【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385910

早大英文科のオレ様が英語の質問に答えるスレ

0 名前:名無しさん:2004/10/23 18:44
おいクズども、質問してください。
80 名前:名無しさん:2005/01/27 14:11
>>79
しつこい知的障害者だねw、コピペばれてるよw
81 名前:名無しさん:2005/01/29 06:19
二つ質問があります。ひとつは
早稲田の英文ごときで、なぜ偉そうに質問に答えているのか?
どういう神経で平然と答えられるのか?
もうひとつは、
英文科いくのになぜ早稲田を選んだのか?あるいは早稲田しか
いけなかったのかと言うことです。よろしくお願い致します。
82 名前:名無しさん:2005/01/29 07:17
二つ質問があります。ひとつは
早稲田の英文ごときで、なぜ偉そうに質問に答えているのか?
どういう神経で平然と答えられるのか?
もうひとつは、
英文科いくのになぜ早稲田を選んだのか?あるいは早稲田しか
いけなかったのかと言うことです。よろしくお願い致します。
83 名前:名無しさん:2005/02/06 02:00
I think that that that that taht student   
wrote on the blackboard is wrong.
の解説をしてください。
84 名前:名無しさん:2005/02/07 00:07
自分で考えろばーか
85 名前:名無しさん:2005/02/07 01:35
>>83 この類の英文は、戦前からあったようです。遥か昔に他界した祖父が、
旧制中学で「こんな英文を訳せ」なんて言う問題があったと話していた
事を、>>83 を見て思い出しました。どんな文かははっきり覚えていませんが、
that が五語位並んでいた記憶だけは鮮明に残っています。
 但し!!! こんな英文を学んでも実力の向上には全く繫がりませんぞ。
TIME や NEWSWEEK、INTERNATIONAL HERALD TRIBUNE 紙等を読んで、生きた
英語の実力を付けましょう。
86 名前:名無しさん:2005/02/07 03:11
二つ質問があります。ひとつは
早稲田の英文ごときで、なぜ偉そうに質問に答えているのか?
どういう神経で平然と答えられるのか?
もうひとつは、
英文科いくのになぜ早稲田を選んだのか?あるいは早稲田しか
いけなかったのかと言うことです。よろしくお願い致します。
87 名前:86:2005/02/07 12:12
>>85>>0 です
88 名前::2005/02/08 01:38
何あの答え方、、やっぱ私大しか目指せなく早稲田すごいとか思ってんのかねー、、
早稲田は死ぬほど勉強しなきゃとか、、もうだめだ
しかも英文、、おさえにする人いっぱいいるだろ。。
89 名前:名無しさん:2005/02/08 11:50
>>86
コピペ厨よ、そろそろ受験の日が近づいておるぞ。
嫌がらせをしてそんなに楽しいか?お前はまた浪人だよ、来年も( ´_ゝ`)プッ
90 名前:90:2005/02/08 13:36
俺も浪人するがな
91 名前:名無しさん:2005/02/09 03:16
91よ、人の番号勝手に使うな!
そんなことだから人に嫌われるのだよw
92 名前:既に受験を終えたYo:2005/02/09 04:04
二つ質問があります。ひとつは
早稲田の英文ごときで、なぜ偉そうに質問に答えているのか?
どういう神経で平然と答えられるのか?
もうひとつは、
英文科いくのになぜ早稲田を選んだのか?あるいは早稲田しか
いけなかったのかと言うことです。よろしくお願い致します。
93 名前:名無しさん:2005/02/09 06:29
そーゆーあなたは……
94 名前:名無しさん:2005/02/09 06:42
だからなんですか?wゲスワロスなお方だことw
せいぜいがんばりたまへ
95 名前:小野大詞:2005/02/09 08:48
お前もな。
96 名前:名無しさん:2005/02/10 06:25
二つ質問があります。ひとつは
早稲田の英文ごときで、なぜ偉そうに質問に答えているのか?
どういう神経で平然と答えられるのか?
もうひとつは、
英文科いくのになぜ早稲田を選んだのか?あるいは早稲田しか
いけなかったのかと言うことです。よろしくお願い致します。
97 名前:"ゆうき":2005/02/16 06:51
今週の日曜日はくもりという天気予報なのですが、かさを持っていったほうがい
いと思いますか?
98 名前:名無しさん:2005/02/24 00:39
靴ははいていった方がいいと思います。
99 名前:名無しさん:2005/03/09 23:05
質問します。分詞構文が接続詞化したものに、
providing/provided, granting/granted などありますが、
これらが-ing形とP.P.形の両方が存在するのに対し
suppose だけは suppose/supposingとP.P.形がないのはなぜでしょう?

どなたか回答お待ちしております。
100 名前:名無しさん:2005/03/10 08:53
>>100
supposeは命令文、supposingは分詞構文として、
そのまま訳してみてください。
意訳として仮定の意味が含まれるからだと思います。

supposedを分詞構文として訳してみてください。
主節の主語に対して受け身の意味で仮定をしています。
意味として成り立たないと思います。
101 名前:14:2005/03/10 13:46
ずっと前に書いた者ですが早稲田受かりました。よろしくお願いします。
102 名前:名無しさん:2005/03/11 00:06
>>100
100です。よく分かりました。有難うございました。
103 名前:名無しさん:2005/08/15 10:55
我が最初の母校「早稲田」の恥を忍んで、このスレッドを浮き上がらせま
しょう。後輩にこんな傲慢がいるとはねえ。学問に対しては「常に謙虚」
でなければなりません。
104  名前:投稿者により削除されました
105 名前:名無しさん:2005/08/31 05:49
今、ターゲットで単語を覚えているのですが、あれって
動詞・形容詞・名詞 の単語が並んでますよね。
思ったんですけど、副詞・接続詞などはどうすればよいのでしょうか?
派生語としての小さな文字を覚えるべきでしょうか?
106 名前:名無しさん:2005/09/22 06:10
そもそも派生語の意味を理解してるならそんな質問はしないはずだ。
何々の名詞形とか形容詞形ってときは語尾が違うだけで必ず共通点が
あるはずだ。だから取りあえず見出し語を覚えていくべきだ。

それから単語集で単語を覚えようとしていること自体間違い。
はじめのうちはポレポレのような(それでなくてもいいが)
短い文を丁寧に読む訓練をしたほうがいい。その文の中から
わからない語彙を拾って何度もその文を繰り返すうちに
覚えていくというのが理想だ。どうせ単語集で単語なんて
学校のバカなセンコーに習ったんだろ、すぐやめろ。
107 名前:名無しさん:2005/09/23 09:20
Each of the four types of human tooth are suited
for a specific purpose.
どこが正しくないのでしょう?お願いします。
108 名前:名無しさん:2005/09/23 11:11
Each of というのは それぞれの~、(どの~も)という意味です。なので三人称単数になるので are が is になるとおもいます。
109 名前:名無しさん:2005/09/23 18:14
どうもありがとうございます。
110 名前:名無しさん:2005/09/29 08:23
I cannot run as fast as I used to. 
は正しいのですが
as I used to を as before としたら不正解でしょうか?

また同様に
I can run faster than I used to.
の than I used to を than before としたらどうでしょうか?

すみませんが宜しくお願いします。
111 名前:英訳:2005/09/30 08:44
今日は友達が3年ぶりに会いに来るので,4時までには家に帰らないといけない。

Today I will have to go back home by 4 o'clock
because a friend of mine will call on me for the first time
in three years.

これであってますか?どうも最初のウィルがいらないような気がするんですが。
112 名前:名無しさん:2005/09/30 12:29
so as to~
の”as”ってなんですか?
113 名前:某塾講師:2005/09/30 13:15
それは自分でお調べになられた方が賢明です。
114 名前:名無しさん:2005/10/01 03:43
青山学院の英米を目指してるんですがリスニングは
どう対策すればよいでしょうか?
Z会のリスニングのトレーニングや学研のリスニングマスターなど
ありますがどういうプランでいけばよいでしょうか?
みなさんの意見をお願いします。
115 名前:名無しさん:2005/10/03 10:52
関係代名詞の二重限定と等位接続詞andで関係詞を二つ連続させるのは、解釈上同じ結果になると思うのですが、どうなんでしょうか?
116 名前:113:2005/10/04 16:21
私が現在、分かっていること
・asには、さまざまな品詞がある。
・asには、さまざまな意味がある。
・asは、さまざまな熟語に使われている。
・so as toのasは、おそらく副詞である。
・副詞のasを辞書で開いても、それに近いようなものが載っていない。
・so as to do = so that SV である。……節にすると何故asがなくなるのか?
・英語教師に聞いてみても誰一人として分からなかった。
117 名前:名無しさん:2005/10/05 04:22
過去問の合格最低点を教科別に知りたいのですが調べ方教えてもらいませんか
118 名前:名無しさん:2005/10/05 11:13
>>116
>so as toのasは、おそらく副詞である。
少なくとも、asは副詞である。

>so as to do = so that SV である。……節にすると何故asがなくなるのか?
あくまでも近い意味を表すための書き換えであり、
完全に意味が一致するとか、「as toがthatに変わる」というような規則は存在しない。
てか、英語の書き換え全般、あれがすべて全く同じ意味(ニュアンス)と思われがちだが、「近い」のであって
完全一致はしない。
形が違えば、意味も異なるという言語事実。その辺は勘違いしないことだ。。
大学で、その辺は学ぶだろうが。

とはいえ、asは確かに疑問がたくさんある語句である。
so as toの"as"の持つ意味、言われてみれば疑問だ。
119 名前:名無しさん:2005/10/06 15:00
以前他でも質問しましたが、納得のいく回答がもらえなかったため
ここで質問させていただきます。
長文問題の質問です。
http://www.imgup.org/file/iup96614.jpg
上のイメージに問題があるので保存してビューアなどで拡大して見て欲しいのですが、
答え:(5)as(6)to
質問:
(5)は なぜwhenではいけないのでしょうか。do をwork と捉えればいける気がします。
(6)はなぜ for ではいけないのでしょうか。forでもto と同じで 彼らにとって となり意味がと思います。

以上2点よろしくお願いします。
120 名前:名無しさん:2005/10/07 02:28
>>119
粘着坊や、おめーの質問の仕方は明らかにわかってる奴の質問の仕方だ。
どうせ些細なミスを指摘して自己満足するんだろうがそんな暇あったら
英字新聞のひとつでも読めや。おめーが受験生じゃないってことぐらい
お見通しwww

おめー上でも何度も何度も同じことしてるだろ、消えろ
121 名前:117:2005/10/08 04:20
>>118
やはり、「あれは副詞だ」ということしか分からない
(分かり得ない)のでしょうか。
言語とは不可思議なものです。
ちなみに私は大学1年ですが、理系なんでいわゆる「英語学」の授業はありません。
専ら、専門分野のリーディングだけです。
122 名前:名無しさん:2005/10/09 12:04
>>121
東大文の俺が来ましたよ。(英文じゃないから、絶対早英文の方が詳しいけど)
さて、asだけど、別にネイティブの奴らが品詞とか、意味を分離して理解しているわけじゃないのはいいかい?その上で、結局asって何かって考えると『同じこと、いっしょなこと』っていうニュアンスが汲み取れるだろ?
で、so as toだけど、このasは『普通に考えれば当たり前なんだけどね』みたいなニュアンスを乗せているんだよ。

って説明でいいかな?早大英文さん(挑発ではなく疑問)
123 名前:名無しでいいや。:2005/10/14 09:11
英文学科って留学制度ありますか?
124 名前:117:2005/10/14 11:56
>>122
ご丁寧な説明ありがとうございます。
今までの回答の中で一番納得のいくものです。

では、
He noted every detail so as to fix the scene in his mind.(OALD)
↑このような例文から”so as ”の部分を取るとネイティブにとっての
ニュアンスはどのように変化するのですか?
125 名前:名無しさん:2005/10/22 08:19
早大さんはどのように英語を勉強しましたか?使っていた参考書や問題集を具体的に教えていただけるとうれしいです。
126 名前:名無しさん:2005/10/22 12:46
ってかさ125よ、お前も本当に人間的にどうかしてるんじゃない?しつこ過ぎ。
見る奴が見ればお前の質問の仕方からお前が受験生じゃないことぐらいわかる
んだから引っ込めよ。

>>125
あんたは受験生のようですね。結論から言うとどの参考書問題集使うかで早稲田に
行ける行けないということは絶対にありませんよ。当面は一行程度の文章をきちんと
丁寧に読みながら知らない語彙を拾っていく、という訓練を続けて下さい。単語集を
使う必要はありません。読んだものの中から知らないものを拾ってその都度覚える方が
最終的には身につきます。語彙が少ないと類推することが多くなり結果として文章の
内容を掴めなくなりますから当面は短→長で丁寧に文章を読む訓練をするしかありませんね。
127 名前:名無しさん:2005/10/22 13:11
>>124
>He noted every detail so as to fix the scene in his mind.(OALD)
>↑このような例文から”so as ”の部分を取るとネイティブにとっての
>ニュアンスはどのように変化するのですか?

”so as ”の部分を取ると to≒in order to だろうね。
so as to は in the way in which の意味だよ。
OALDを利用しているなら解るよね。
引用するときはeditionも書いてね。

>>126
答えられないならすっこんでろ!
128 名前:ちょっとお節介:2005/10/22 14:06
>>124 He noted every detail so as to fix the scene in his mind.(OALD)
の文は何処かで見たことあるなあ。OALD の第何版からの引用ですか。OALDの
シリーズは Sixth Edition(2000)が最新ですね。自分の手持ちの辞書を見る
と、"so" の adverb の項目の中に、so as to do sth:with the intention
of doing sth:とあり、We went early so as to get good seats. を挙げて
います。
 貴殿の質問は、「重箱の隅」を突付く感があり、歴史言語学を勉強する場合
でない限り無意味であるように思われます。貴殿が若し、高校生であるならば、
是非学校に来ている ALT にお聞きになる事をお勧めします。多分、speech
level の違いにより、様々な答えが帰ってくるのではないでしょうか。
 重箱の隅に興味がある場合は別ですが、英語の力はコミュニケーションが
どれ程十全に出来るかに尽きます。新聞の社説を見て、瞬間にその概要を英語
で説明出来るような力を早く身につけましょう。
 
129 名前:ちょっとお節介:2005/10/23 02:25
 全く馬鹿だと思われても困りますので、私見を述べておきましょう。
 様々な文法書が、この問題を解く鍵を提供してくれますが、例えば
Collins Cobuild のシリーズを見てみますと、Dictionary-IV には
以下のような記述があります。
〔order 1〕 subordinating conjunction uses
1 If you do something in order to achieve a particular thing
or in order that something can happen, you do it because you want
to achieve that thing.  PHR-CONJ-SUBORD
・Most schools are extremely unwilling to cut down on staff in
order to cut costs.
・...asking them to risk their lives in order that the rest of
us can sleep better.
2 If someone must be in a particular situation in order to
achieve something they want, they cannot achieve that thing if
they are not in that situation.  PHR-CONJ-SUBORD
・We need to get rid of the idea that we must be liked all the
time in order to be worthwhile.
・They need hostages in order to bargain with the government. 
3 If something must happen in order for something else to happen,
the second thing cannot happen if the first thing does not happen.  
PHR-CONJ-SUBORD: CONJ n to-inf 
・In order for their computers to trace a person's records, they
need both the name and address of the individual.
〔so〕
7 You use so, so that, and so as to introduce the reason for
doing the thing that you have just mentioned.  CONJ-SUBORD 
・Come to my suite so I can tell you all about this wonderful
play I saw in Boston.
・He took her arm and hurried her upstairs so that they wouldn't
be overheard.
・I was beginning to feel alarm, but kept it to myself so as not
to worry our two friends.
 訳及び Grammar の部分の記述も貼り付けも省略しますが、纏めますと、
(to-V には様々な意味がありますが、目的に限って言えば) in orer to-V
は to-V とほぼ同義であり「純粋な目的」を表すのに対し、so as to-V
は、to introduce the reason for doing the thing that you have just
mentioned とあるように、直前に述べた事柄を行う理由を導入する為に用
いられる事が解ります。他の文法書もいちいち列挙することは避けますが、
so as to-V は (Cobuild の Word Bank 等の膨大なコーパスを丹念に調べ
ますと)単なる目的だけではなく、結果及び結果に至るまでの過程をも包含
する表現である事が解ります。
 従って、in order to-V は文頭に用いることが許されても(私も native
と接する時に、この表現もいきなり用いることがあります)、so as to-V
は「文頭に用いる」事が許されない表現であるとも言えます。更に、to-V
の意味上の主語を表すのに、in order for 人 to-V は可能であっても、
so as for 人 to-V は(私も見たことがなく)不可であることも、覚えて
おきましょう。
 若し私見が違っていたら、どなた様かご指摘下さい。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)