NO.10452284
本科で手を抜く講師、抜かない講師
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/17 17:28
-
手を抜く講師
今井・西谷・西岡・青木・矢野・亀田
抜かない講師
仲本・浅見・為近
いろいろ談議しましょう
-
51 名前:匿名さん:2004/11/06 16:03
-
手で抜く講師
-
52 名前:匿名さん:2004/11/06 16:07
-
元井さんは手を抜いてるわけじゃないのさ。単科でやってる選択肢のきり方は基礎知識がはいってることが前提だから、本科じゃできないわけよ。必殺はとにかく量やる講座だからね。最近、本文チェックやけに丁寧にやってるけど。
-
53 名前:おおびい名無しさん@日々是決戦:2004/11/07 17:18
-
椎名、西は本科手抜き。佐々木、ヒロシいつもまじ。
-
54 名前:◆7.EnfHRM:2004/11/08 08:37
-
西の私大系は手抜きって聞いたことアル・・・・
-
55 名前:匿名さん:2004/11/08 11:08
-
椎名の本科はヒドイ
-
56 名前:匿名さん:2004/11/08 11:11
-
手じゃなくてコンニャクで抜いてる講師は?
-
57 名前:@:2004/11/09 10:59
-
西はひどい。国立系でこんなとこは当然わかるだろうから、訳だけ言ってたみたい。
-
58 名前:匿名さん:2004/11/09 14:27
-
それは・・・・
-
59 名前:匿名さん:2004/11/09 14:29
-
椎名さんの本科と単科受けてるけど、本科を手を抜いてるようなことはないですね。
本科の方は毎週、訳のプリントを作ってきて、その裏に必ず何かのまとめや小テスト
を付けてくれる。本科の方はテキストに訳が付いているからむしろおまけプリントは
少ない。
授業の内容もテンションも特に違いはないと思われ。
-
60 名前:匿名さん:2004/11/16 18:20
-
椎名は差ありすぎ
-
61 名前:匿名さん:2004/12/16 14:03
-
>61
どんな差がある?
-
62 名前:◆7.EnfHRM:2004/12/16 14:12
-
>>57
そりゃ~当然だろww
例えば京大クラスの奴に今更この動詞はSVOCで~とか
言ってたら授業になりません・・・
-
63 名前:匿名さん:2004/12/16 14:32
-
代ゼミは本科のアンケートで査定が決まるから、
本科を手抜きする講師などいるはずがない。
-
64 名前:匿名さん:2004/12/18 10:22
-
仲本は本科と単科同じくらい雑談するけど
本科の方が手抜きと思われるのは本科の方が問題数多いからでしょう。
本科文法の最終講間近の進み具合は鬼です。
なんとか全問終わらせようとして。
-
65 名前:匿名さん:2004/12/18 10:43
-
実際、疑問に思うのが、単科でテキストの分厚い先生のばあい
代表的に西谷・吉野・・
西谷先生は「語彙リスト」
吉野先生は問題の後のでてきた重要単語「爆単語」とか文法を
1つの問題内で得た知識が整理できるようになっている。
本科のテキストは共通なはず・・・
どうやって授業しているんだろう?
もともと単科のテキストが薄い先生は問題ないけど・・・
吉野先生は苦労して板書しているみたい。
ほかは、考えられるのはプリント配布だね。事務方からは嫌われそうだけど・・・
-
66 名前:匿名さん:2004/12/18 13:52
-
その本文の解説するだけで終わり
特に西谷。
-
67 名前:匿名さん:2004/12/18 15:05
-
>53
私もそう思います
-
68 名前:匿名さん:2005/02/12 09:15
-
亀田はエロサイトと同じだ。
亀田:「もっと知りたければ単科取れ」
エロ:「もっと見たければ会員になれ」
-
69 名前:匿名さん:2005/02/12 09:36
-
>>68
なかなか上手い例えですね。w
-
70 名前:匿名さん:2005/02/12 13:24
-
吉村 本科そっちのけで単科の宣伝、ウザイ!
-
71 名前:匿名さん:2005/02/12 13:34
-
荻野さん朝はしんどそう。単科はパワフルだが
-
72 名前:匿名さん:2005/02/12 13:57
-
スタ化での亀田は意外に良心的だよ。
「今年のスタ化はやる気あるみたいだから、延長しまくるけど、ハイ化問題演習でやってる事もサービスで全部やってあげる」って言ってた。
スタ化に連動した演習講座持ってないかららしいけど、確かにちゃんとやってくれてる。
その代わり、「有機は超特急で進めるから、夏季のファンダメンタルで、おおまかな事をつかんどいて。できれば1学期のバイブルが良いけど」と宣伝も忘れてないけどねw
あと、次の授業が始まる5分前までやってるから、次の講座の人&黒板消しの人には迷惑な話だね。
-
73 名前:匿名さん:2005/02/12 15:07
-
仲本は本科も単科も雑談同じ…
-
74 名前:匿名さん:2005/02/12 16:41
-
そうだったのか…
-
75 名前:匿名さん:2005/03/27 13:16
-
山本先生はどうでつか?
-
76 名前:匿名さん:2005/03/27 13:20
-
76
おなじだよ
-
77 名前:匿名さん:2005/03/27 13:49
-
西谷は単科より本科のほうがいい。
西は別に手抜きしてないと思うな。
仲本も同様。
-
78 名前:匿名さん:2005/03/27 13:58
-
手で抜く講師はいないの?
-
79 名前:匿名さん:2005/03/27 14:04
-
>>72
要は、ペース配分しません。ちゃんと最後まで丁寧にやりません
ってことだろ。
-
80 名前:匿名さん:2005/03/28 05:36
-
西岡は単科で受けてる少ないくせに、本科は手抜きすぎだろ
つか、西岡って人気あるの?
代々木での通年単科の受講生数はサテ講師の中でも、少ない方だと思うんだが…
-
81 名前:匿名さん:2005/03/28 06:30
-
>>79
理論は演習の分もやるから、有機はハイスピードで書きまくるって事
だから、スタ化で初めて亀田の有機を受ける人は付いていくの辛いだろうから、ファンダメンタル取れって宣伝してた。
実際、理論は125分、有機・無機は80分くらいの配分でやってる。
休み時間は短いし、書きまくるから疲れる。
毎年、スタ化は手抜いてるらしいけど、「今年はやる気ありそうだから、ハイ化以上に頑張る」って言ってた。
営業トークかも分からないけど。
でも、俺は亀田で良かったと思う
-
82 名前:匿名さん:2005/03/28 08:25
-
本科しか活躍の場がない、3流講師はがんばるしかないよね。
-
83 名前:匿名さん:2005/03/28 08:35
-
俺は教えるのにもちろん手を抜いているけど何か?
-
84 名前:匿名さん:2005/03/28 09:39
-
俺も手を抜いているけど何か?
-
85 名前:匿名さん:2005/03/28 10:21
-
本科と単科でやってることが違うってのはある。
でも手を抜く講師はいないでしょう。
-
86 名前:匿名さん:2005/03/28 10:26
-
クビがかかっとるからね~
-
87 名前:匿名さん:2005/03/28 10:43
-
情報交換age
-
88 名前:匿名さん:2005/03/28 12:21
-
佐々木と椎名って本科の手ぬいてんの?
-
89 名前:匿名さん:2005/03/28 14:52
-
いや逆だろ。
-
90 名前:匿名さん:2005/03/28 14:53
-
毛を抜いた
-
91 名前:匿名さん:2005/03/28 15:13
-
手で抜いた
-
92 名前:元井:2005/03/29 02:44
-
必殺古文なんてボランティアよ?
-
93 名前:匿名さん:2005/03/29 06:47
-
今井本科の授業中は単科の宣伝ばっかり
-
94 名前:匿名さん:2005/03/29 06:47
-
本科で今井の授業に一度も出なかった俺
-
95 名前:匿名さん:2005/05/02 05:01
-
東大古文サテ第一回でテキスト間違えたまま授業やり続けた
元井は本科舐めきってる。
-
96 名前:匿名さん:2005/05/05 07:27
-
うっかりってこともあるだろ。ハゲ
-
97 名前:匿名さん:2005/05/14 16:10
-
>>92
なんで?
-
98 名前:匿名さん:2005/05/21 01:03
-
>97
うっかりじゃすまされんだろ。プロなんだから。
金返せと言いたい。
お前、自分が受けてる授業だったどうする?
うっかりだからそれでいいのか?
ちなみに俺はハゲてないぞw
元井の本科はマジに手抜き。
やる気ないのがみえみえ。
予習なんかしてないんじゃないか。
-
99 名前:匿名さん:2005/05/21 01:36
-
単科の宣伝したリ雑談の量で手抜いてることになるの?
別に自分の単科の宣伝したっていいんじゃん。講師だって金も欲しいだろうよ。
宣伝とか雑談しだしたら、また今日も言ってるよぐらいの気持ちで流してりゃいいんだよ。
それに宣伝とかしたから自分の成績下がるわけでもなし結局最後に成績が上がるのは
自分次第。講師の解法とか言ってるけどやってるのは同じ一つの科目だよ?
結局落ちたり成績上がらなかった時のために無意識にあいつが手抜いたからだ!とか言う
保険作ってるだけでしょ!?
-
100 名前:某:2005/05/21 01:40
-
ぶっちゃけ私だろ。
本科は手を抜きまくりですので悪しからず。