【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443213

駿台と河合どっち?(文系編)

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/01/22 19:10
東大文系だったらどちらがいいんでしょうか?
日本史や地理は河合のほうがいいかと思うんですが、
一方数学は駿台の方が言い良いと思うんです。
これから予備校を決める方のためにもお時間のある方、是非レスお願いします。
83 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 13:28
>>78
もう来ないんだぁ~♪ありがと^^凄い邪魔だったから^^:
84 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 15:29
79さんインターネットって相手が見えないけど
掲示板の向こうにはそれを見て返事を書いてる人がいるのです
普段からこんな敵を作るような話し方や態度?たぶん身元が割れないから
と思ってこういう発言してるのではないですか?少し態度を改めてみたほうがいいと思います
ネットの外でもこういう性格なら仕方ないですけど…
85 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 16:13
私立文系で今年浪人なんですけど、大宮だったら駿台と河合どっちのがいいと思いますか!?
友達が河合にしようと思ったら河合はみんなで遊んじゃうからダメだよ~
駿台はいいって聞くよ~って言ってた。
まあその子の勝手なイメージにすぎないとは思うけど。
どうなんだろ~!?
86 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 17:56
河合でも駿台でも遊ぶ人は遊ぶと思うけどねー
遊ぶのが心配なら仲の良い友達とは別の予備校にしとくとか

あとは、講師がダラダラして眠くなるような講義やる人だと
サボる人増えるから、ダラけそうな講師がいないほうを選ぶのも良いと思う
87 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/22 01:50
>>85
まずは日本語の文の書き方から学べ。
http://www.nichinoken.co.jp/
ここに入って鍛えなおせ。
大宮校あるから。
88 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 10:37
79はなにもの?キモイ…
89 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 16:08
>>82は結論でたんでしょうかねえ
90 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 17:46
一橋と茶水って・・
一橋受かったけどお茶の水受けて入ったってこと?
91 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/23 18:11
>>90
大学受験したことないバカな女の戯言でしょ…
前期合格でて後期も受けるって後期に本命もってきてたって事でしょ?
それに慶応現役で受かったって茶水とか一ツ橋受かった人が最初に言うと
思えない。79はかなりのバカでただの嘘つきでしょ
92 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 02:24
79は調べ上げましょう。
IP調べればどこから、誰が、どのパソコンの機種を使って送信したかわかりますから。
93 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:24
79の文章はバカっぽいが、マジレスすると70のレスはなかなか的を得た分析だと思う。
多分親はなかなか優秀な業界の分析屋さんじゃないのかな。
で、どこの予備校がいいかって話しだけど、俺は浪人する時3校とも行ってみて、
じっくり話を聞いて資料もらって体験授業も受けてネットで情報収集したりした。
あとは予備校に置いてある昨年のテキストを何時間もかけて眺めてみたり、
現役時に予備校通ってた友達の成績のデータも分析してみたよ。
94 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:25
総合的に見てみると、まず代ゼミは自分には合わないと思った。
なぜかというと、サテライト授業みたいな間接的な授業では自分は直接教室で
教えてもらえるほどの集中力や緊張感が生まれないと思ったし、有名な大教室では
上で出てるように双眼鏡片手に授業とかいう物凄いものだったため、やはり授業を
受けるという形式が崩壊してるような気がした。よって俺は代ゼミはまず候補外。
次に駿台だけど、席が決まっていて比較的小~中くらいの教室という事だったんで
そこそこいいと思った。授業時間が60分という要素はどうでもよかったが。
そして河合も似たようなモノだったね。設備自体に両校に大差はなかった。
最終的に俺の予備校選びに決着をつけたのは学力の伸び率だ。
95 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:25
まず現役時に駿台に通ってた友達と河合に通ってた友達の学力の伸びと、合格校、
不合格校を考察してみた。
俺は私文で日本史選択だったんだけど、現役時の最大の不得意科目がこの日本史。
英語と国語はそこそこ自信があってどっちの予備校に行っても自力で伸ばせる
予感はしてたから、この日本史に重点を置いて予備校選択をしてみた。
両校の友達は共にそこそこ伸びを示していたけれど、どちらかというと
河合組の伸びの方が押していた。そして河合組からは俺の志望校への進学者もいた。
最終的な結論が出たのは予備校の説明会でもらった資料。
河合の資料には生徒の各教科の平均学力の伸び率が出ていたんだけど、それを見ると
他のどの科目よりも日本史が圧倒的に学力の伸びがあった。
駿台ではこのような資料はもらえなかったが、より多くの情報開示と、
自分の目的意識との一致という点を踏まえて俺は河合を選んだ。
河合の中でも自宅から通える範囲の二つの校舎を比較検討してみて、これもまた
現役時に通ってた友達を参考にして選んだ。
96 名前:わせだいせい:2004/03/24 04:25
河合に入ってからは後悔の念は微塵もなく、とても充実した一年が過ごせたよ。
受験が終わった今も俺の選択はよかったと思ってる。
俺の友達の中で駿台組と河合組との今年の受験の結果をここで言うと、
河合の友達の中では半分程度が第一志望に合格。あとの半分もマーチ程度には合格。
駿台の友達は一人が第一志望合格。他多数が二浪で、日東駒専も落ちて全滅らしい。
まぁ上の駿台組の友達は結構ラウンジ族になっちゃったりしてたから、
多少この文章の後半には語弊(?)があるかもしれないけどね。結果は努力が生むし。
まー俺の予備校選びはこんな感じでした。一例として挙げておきます。
みなさん受験がんばってください。
97 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 04:27
でも河合のランク表ウソばかり。文系知らんけど。
98 名前:浪速:2004/03/24 04:33
非常に分かりやすい分析ですね。
参考になります。

理系についても、関西の駿台と河合で比較できる方、いましたらお願いします。
物理化学、数学を特にお願いします。
99 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 04:35
↑理系のスレが無いので、こちらに書きました。
すみません。よろしくお願いします。 
100 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 05:19
素直に駿台にしときなさい。
101 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 06:44
偏差値55くらいから早慶めざす人と
70付近で難関国立目指す人とじゃ選び方も結構違ってきそう

低偏差値からの伸び期待したい人は講師の力とかテキストとか
より本人が勉強するかどうかだけど
70とかそのへんの勉強しても偏差値にたいして変わりない人は
本人の勉強時間より講師の力がけっこう影響してくるから重要

文章を書かせないようなレベルの大学ならどこの予備校でもよさげ
102 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 09:54
>>101
んだな。
偏差値65くらいなら誰に教わっても普通の脳みそなら到達できる。
偏差値70以上で同じくらいの実力のやつの合否わけるのが
講師の力かな
天才は誰に教わってもどこでも受かるんだろうけどね
103 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 09:59
てゆうかね、君たち、偏差値云々言ってるがね、受験した模試によって
全然ちがうじゃないか。65だの70だの、なにを基準にしてるんだか
さっぱりわからん。
104 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 10:04
偏差値70以上はほとんどの模試で70以上でしょ
マーク模試は偏差値関係ないから考えてない
105 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 10:28
65付近早慶
70以上国立医系とか難関国立さしてるように102と103読んだら
思ったけど違うんかな?

早慶も学部によってピンきりだから基準にしてはあいまいか
106 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 10:31
ふつうは国立目指して勉強して、
早計はすべりどめていどですよ。
浪人して国立うけるつもりなら早計なんて受けないってラサールのひといってたよ。
107 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 11:35
>>93以下、何か臭すぎない?日本史はのびるに決まってるし。
108 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 11:36
>>106
言ってる事は分かるけど流れが不明だなw

誤爆かね
109 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 11:40
>>107
早稲田なら誰に教わったっていける
予備校通わずに現役で受かる人がいるんだし
こっちがいいとか言ってる時点で臭い
110 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 12:16
みんなもう予備校きまってきてるとおもうけど、どこにしました?
111 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 12:21
理系京大志望です。
片道一時間の駿台大阪南か片道一時間半強の京都校か、迷ってます。
自分としては環境は京都のほうが勉強やりやすいです。
何かアドバイスをお願いします。
112 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 12:49
>110
そんなこと言ったらどこでもってなるよ。
国立医学部に塾行かないで行く人もいるんだし。
113 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 13:00
自分で弱点把握とか管理出来る人はどこ行っても、自学自習でも受かるでしょ。
それが無理だったり、不安だったりする人が予備校とか塾行くんじゃないの?
大手は体系的にそういうところを把握したり、不安な気持ちを取り除きやすいから皆行く。
受験ってとにかく何かを信じてやる事が一番大事だし。
その人が何を信じれるかで決めるのが1番いいんじゃないの?
どっちがいいですか?って聞く人は周りの評価とか体験談に信用置いてて、
どこでもいい、っていう人は自分を信用できてるだけで。
塾、予備校行く人と自学自習やる人は人間のタイプが違うし、その二つを能力で分けるのはそもそもの間違い。
本番に何かを信じて落ち着いて受けれるために、頑張ろう。
114 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 13:35
>その二つを能力で分けるのはそもそもの間違い。

いや,能力の差でしょ。歴然と。
115 名前:114:2004/03/24 13:36
訂正。
能力じゃなくて、学力です。
能力は自学自習の方が明らかに上です。
116 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 15:33
>>112
国立医学部に塾行かずに合格するやつなんて極少数じゃない?
早慶とか私立は塾行かずに入れる人はけっこういると思うけどさ

国立医学部と早慶なんてレベルが違いすぎるわけで
国立医学部に合格するようなやつは早慶に現役で塾いかずにはいれる
実力あると思うよ。科目だって私立なんて少ないし高校1年から科目
しぼってれば私立なんて現役で誰でもどこでも入れるよ マジデ
117 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/24 16:31
レジャーランドへの入場資格を金払って1年掛かりで手に入れたい
なら
118 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/25 08:33
高校一年から進路が決まっていたり、大学受験についてちゃんと意識してる人はあんまいないと思うけどね
119 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/25 12:13
>>111 釣りか?ここは河合板だぞ。
120 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/25 14:37
独学で国立文系は普通?
121 名前:T,N:2004/03/25 20:50
駿台ってまじでやばいよな。早稲田の新しい寮に契約しようと思ったが、
元駿台の寮と、、、金ないから売ったのか?予備校としてはイイんだが、
駿河大学で失敗したな。がんばれ東京三菱!!
122 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/26 04:52
なんだかんだ言われながらもSKYの三大予備校で
一番学力の高い層が集まっているのはSだよ。
これは今も昔も変わらない。そのためにお客がKより少なくなってしまうのだが。
123 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/26 23:59
駿台も河合もどっちもいいな。とりあえず世界史に関しては体験受講含めて、三大予備校全部受けたけど、
神余(河合)>須藤(駿台)>>>>>佐藤(代ゼミ)
って感じだった。
124 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/27 05:44
>>113
馬鹿だな参考書とかは出版の関係で思考の過程を省略しまくってんだよ
それで納得のいかない勉強好きがハイパーとかSαにくんだよ

>>123 須藤ってあの化粧の凄い奴だろ。江頭の受けてみ
河合の数学のハイパークラスって駿台だと真ん中ぐらいのレベルだよ
125 名前:予備校コゾウ:2006/03/28 04:10
>>70
Kのテキストの「SとBの差」の意味がよくわからないんでおしえてください
126 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 04:16
>>124  >河合の数学のハイパークラスって駿台だと真ん中ぐらいのレベルだよ
    それはないでしょ。入塾試験は河合ハイパーのほうが明らかにむずかったし、
    テキストも河合ハイパーのほうが難易度高そうだったよ。他教科は知らないけど。
127 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 05:28
最上位・上位の大学は生徒が少ないはずの駿台が河合より合格者が
多いのは河合だってわかっているはず。
124さん、世界史の須藤?
そんなの駿台の看板じゃないよ、気をつけてくれ。
彼は駿台のパフォーマンス金ぴか先生で化石。
128 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 05:29
東大、医学部→駿台御茶ノ水
早慶文系→河合新宿or池袋
129 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 07:16
>最上位・上位の大学は生徒が少ないはずの駿台が河合より合格者が
多いのは河合だってわかっているはず。

水増し(模試無料で受けさせる代わりに名前貸してもらってる)してるから実際に通ってた人はどのくらいか
わからなくない?
130 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 07:31
あのさ理系浪人の場合だが、河合のハイパーと駿台のスーパーの場合、合格率ハイパーの方がいいんだよね
在籍者の6、7割が東大行って、東大受験者に限れば8、9割り受かってるようだ
131 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 10:07
>>130 現役の方はどうなの?気になるんだけど
132 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2006/03/28 13:31
131ありえね~。オレ河合のハイパーだったけど。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)