【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443213

駿台と河合どっち?(文系編)

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/01/22 19:10
東大文系だったらどちらがいいんでしょうか?
日本史や地理は河合のほうがいいかと思うんですが、
一方数学は駿台の方が言い良いと思うんです。
これから予備校を決める方のためにもお時間のある方、是非レスお願いします。
33 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/02/28 18:34
ってレスしといてなんだが上の方で野島否定してるんか…。
34 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/10 12:42
あげ
35 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/10 12:59
どこの校舎でも強いのが河合。
御茶ノ水以外はレベルが落ちる駿台。
36 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/10 18:06
東大志望の御三家は浪人したらどこの予備校行く人が多いの?
37 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/13 16:28
>>36
駿台:代ゼミ:河合=6:2:2
38 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/13 16:40
はっきり断言しましょう。
3大予備校(S・K・Y)では
最難関大~難関大志望であればS
難関大~中堅大であればK
中堅大~中堅大以下であればY
というのが現実に合格者数(本当の合格者数!)からわかる情勢である。
人数はKが一番集めているが、それは中堅大志望の受験生が一番
人数が多いためである。
よって集まっている人数では3大予備校選びの判断材料にはならない。
Kに通っている受験生がSの授業を受講すると決まって『レベルが高すぎ』
ついていけないと聞く。
Yは受講生のレベルが低すぎ、講師もウケねらいのパフォーマンス
に走るばかりでとてもじゃないということを伝えておく。
これらは多くの受験生から聞いている情報だから間違いないと
思ってよい。
39 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/13 18:21
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1079030482/
40 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/13 18:22
>>38、>>39それは文系、理系関係なくということですか?
41 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 03:42
「文系の河合、理系の駿台」という言い回しは河合が作ったものである。
よっていい加減な発言に過ぎない。
実際、河合の文系というのは中堅私大文系に合格者を多く出しているのが
実情で東大などの国立文系の最難関大、早慶などの私大文系の最難関大の
合格者数では駿台にはるかに差を空けられているのが現実である。
お客さんは河合の方が圧倒的に多いことから考えると、「質の駿台、量の
河合」といったところでしょう。
38や39の書き込みはまんざらうそではない。
42 名前:かつを風味のふんどし~:2004/03/14 03:45
[削除しました]
43 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 03:56
まあ、河合塾におけるいわゆる「人気講師」の顔ぶれからある程度
見えてくることはあるよな。でもそれで商売繁盛なんだからいいん
じゃないの?
44 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 15:00
MARCH狙いですが駿台と河合どっちがいいでしょうか?
駿台なら御茶ノ水河合なら池袋か千駄ヶ谷です。
45 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 15:29
河合の早慶上コースに入りたいのですが、
駒場校と千駄ヶ谷校はどちらがいいでしょうか?
46 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 15:49
でも代ゼミってすごい講師が多そうでうらやましい。問題集とか出してる人おおいよね。
47 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 16:04
代ゼミは講師を売りにしてるけど、授業の人数制限してないから、人数多すぎて席取りが大変で、朝早くから並ぶんだよ。その間に勉強できるし。友達は、双眼鏡使ってた。そこまでする価値はないよね。

河合の、千駄ヶ谷は本部あるし、人気講師集まるだろうけど、駒場校も人気講師とか来るはず!情報量とか、システムは同じだから、通いやすい方を選ぶべきだよ。

駿台も最近落ちめだって聞くよ。
48 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 16:59
人数制限してない?ってことは座れない人もでてくるの??
双眼鏡って黒板までナンメートルあるんだw
49 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/14 17:22
自分の決めた予備校に運命かけるしかないんじゃないのかい?
でもどの予備校でもいい講師、悪い講師がいて、それも上位コース、
下位コース関係なくいるからね。
また有名講師が実は自分にはまったく合わない
「なんじゃこりゃあ」の場合も大いにあるぜよ。
50 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/16 11:26
座れなくはないみたいだけど、友達は、朝9時からの授業に5時の電車乗っていってた。一時間くらいかかるけど、それにしても、早くない?
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 08:01
予備校迷ってたんですけど、河合に決心しました!!
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 08:11
河合にしたんですが席とりとかは授業開始のどのくらい前に行けばいいですかね??
53 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 10:49
大丈夫。心配しなくて良いよ。
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 10:50
文系は河合かな
55 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 13:02
代ゼミはなかには1時間半待ちの人もいる。
56 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 13:04
じゅぎょうのないようはどんな?
57 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/17 13:42
>>32
漏れは現役駿台、浪人河合だが、確かにそうかもな。
58 名前:通り掛かり:2004/03/18 19:15
現代文なら河合。独学可の科目と、よい指導者が
必要な科目をわけんと。
59 名前:元駿台生:2004/03/18 22:29
>>58
全統記述の国語で全国3位取りましたが?
60 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/19 16:35
>>57
両方体験というのも悪くないな
61 名前:名無しさん:2004/03/20 01:17
一橋は、駿台より河合の方が受かっているみたいだけれど。
62 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 16:41
現在迷い中。。。
63 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 17:01
どっちでも変わらない
自分の努力しだいだよ
各予備校で受かるように考えられたカリキュラムになってるはず
実際どっちもそれなりに合格者を輩出しているわけだし
ただ、自分の家から近い方がいいと思うよ
64 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 17:04
片道90分って遠すぎ?
65 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 17:05
同じく東大文系を目指してる関西人です。
河合と駿台、いずれも大阪校ならどちらがお勧めですか?
66 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/20 19:29
>>64
遠いと思う…
1日3時間移動に費やすのはもったいないし
それなりに疲れるし
電車の中で暗記進めてもいいけどあまり覚えられないと思う

>>65
東大に特化した講義とかどっちもそれなりに用意されてるし
後は(講師の)ヤマが当たるかどうかの運になると思うよ
単純に合格者多い方に行ってもいいし講師で選んでもいいし
どっちにしろ最後は自分の努力になるしさ
67 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 00:25
もともと受かるだけの力がある生徒が、どっちかを選んだことが原因で
受からないということは「絶対に」ない。
もともと受かりっこない生徒が、どっちかを選んだことが原因で受かる
ということも「絶対に」ない。
どっちに転ぶか微妙な学生が、どっちかを選んだことが原因で受かった
り受からなかったりということが「ごくまれに」あるかもしれない。
その程度のことだよ。
68 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 00:32
悩ましいのは、もともと受かる力があるかどうかは、結果が出てみなきゃ
わからないってことだよね。みんな自分が「どっちに転ぶか微妙」だと感
じているし、自分が「ごくまれに」のケースだったらどうしようと思って
しまうから、悩みもする。
結局わからないんだから、家から近いとか、受付の人の感じがよかったと
か、どんな理由でもいいからさっさと決めて、一度決めたら「あっちの方
がよかったかな?」なんて絶対に考えないでベストを尽くすのが一番。
69 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:01
私の主観だけど
S…テキスト:問題レベルはいいが、例文とかが少なめ且つイマイチ。∴講師により授業内容左右されそう。理系向きにはかなり良いと思われる
雰囲気:教室は普通だが指定席制なので変なのの隣になる可能性あり。席替えも頻繁でたるい
K…テキスト:SとΒの差ありすぎだが、テキストはかなり詳説
∴講師により大差はなさげ。文系に強い。ただし世界史は講師により授業内容左右されそう。
雰囲気:都内なら大体どこも似た感じだが駒場の職員態度悪い。教室は学校みたい
Y…テキスト:Aでも問題易しすぎ且つ例文がイマイチ。講師も高圧的だったり、既知内容をさも私たちが知らないかのように話され不快だった
雰囲気:職員態度悪い。教室は人間工学に基づいているらしく居心地よい。信者、DQNがSKY中一番多い
悪魔で主観
70 名前::2004/03/21 05:11
三浪乙
71 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:21
ごめん、現役で慶応だから
72 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:32
十代のやつ等が予備校を語れるほど予備校は単純ではないよ
大学受験1回しか受けてないやつがテキスト易しすぎるとか
例文が少ないとか言ったって…
予備校は毎年受験生を輩出して受験問題、傾向を研究して
カリキュラムやテキストが作られてるのよ
慶応受かったぐらいいい気になってる奴の意見なんかで予備校は
はかれない。
73 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:39
○慶応受かったぐらいでいい気になってる奴
74 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:43
>>48
代々木はライブラリで双眼鏡売ってるよね。
それ見たとき、生徒なめてんのかと思ってしまった。
75 名前:τχ ◆flARaSVk:2004/03/21 05:47
元ョゼミ生だけど双眼鏡見ながら授業受けてる女の子を見たことある
なかなか大変そうだった
76 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 05:51
だってうち親予備校関係者だし。ま、馬鹿相手つかれるし馬鹿不細工うつるとこまるからさいなら
77 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 06:27
>>76
親から聞いたことが私の主観…
てか、どこの予備校の関係者?
親って言ったって40そこそこの奴に受験のなにが分かるんだよ
テキストは易しいところでも十分に慶応は受かる
問題のレベルが低いって慶応程度しか受からない奴が言ってることがお笑い
78 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 06:59
読解力ないやつばっかだね。ふぅ。馬鹿がうつりそうだわ~w親の年いってないのに何で勝手にきめてんの?ばーかw
主観ていうのは環境を見聞し、結果自分の中で構成されるものであり、聞いた事もその構成過程では影響を及ぼすんですよ。
ちなみに現役で慶応、一橋、茶水、上智うかったけどね。ま、みんな偏差値低そうだしおちます。もーこない~♪馬鹿うつるから~
79 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 07:25
79へ
IP調べて身元割り出そうか?
あんまり図に乗るなよ。
80 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 07:57
2ch用語使ってこんなアホな文書いて
バカ女が
3つの塾全部入ってたのかね?それとも「親から聞いただけ」なのか?
どっちにしろこんな馬鹿の言う事だれも参考にしないよ

幼稚すぎるよ79=77=70
81 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 08:06
>>78
とりあえず落ち着いて

はい、深呼吸して

改行と変換についてお勉強してきましょうねー
82 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2004/03/21 08:27
漏れはさあ、>>32が妙に気になるんよ。漏れにとっては大切な科目なんで。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)