【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10444076

認定テストの基準につて

0 名前:結城:2009/02/15 08:09
今日、高2ONE WEX英語(中高一貫)をうけました。
認定基準を知ってる方はおられないでしょうか?
友達が、
?文法問題を全問正解していること
?90点以上であること
の両方を満たしていないとダメだと言っていたんですが、
ほんとうでしょうか?
(実は、文法問題を一問ミスしてしまいました。)
知ってる人がいらっしゃったら教えてください。
1 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/02/15 10:47
詳しいことは公表されてないが、そこまで厳しくはないはず
だって、入りたいって言うお客さんをわざわざ蹴り落とさないでしょ
ONEWEXなら全体で9割近くあれば大丈夫だったはず
2 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/02/24 14:44
高3ハイレベル英語(神大/早慶レベル)の合否基準はどんな感じか分かる人いませんか?
正直、認定テストで何点取れてればハイ英語の認定が下りるんだろう
3 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/01 09:28
河合塾パンフより
高3模試認定基準(模試未受験の場合は、高3の予想偏差値=高2の模試の偏差値-10程度)
(~08)ハイパー東大 3教科 67.5以上 → (09~)ONEWEX東大 1科目 70.0(記述67.5)以上 
ハイパー京大・医進 2教科それぞれ 67.5以上 → (09~)ONEWEX京大・医進 1科目 70.0(67.5)以上
(~08)T  65.0 ~  → (09~) TW    62.5(記述60.0)~
(~08)H/W 57.5 ~ → (09~) TW/HW 57.5(記述52.5)~
(~08)S/N 47.5 ~ →  (09~)  S/N 47.5 ~
(~08)G  40.0 ~ →  (09~) G  40.0 ~
講習会  基礎 ~45.0 標準 45.0~57.5 ハイ 57.5~

高1、高2模試認定基準
(~07)スタンダード (45)~55 →(08~)アクティブ(申告制) 
(~07)ハイレベル  55~65 →(08~)アクティブ(申告制) 
(~07))トップレベル 65~   →(08)ONEWEX(選抜制) 70~ → (09)ONEWEX(選抜制) 記述67.5~
4 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/01 09:31
【クラス・コース認定基準】
====早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)上位学部70、中位学部67.5の壁======
(上)高2ハイパー・トップ(認定65)→高3東大○○(認定65)・ハイパー(認定67.5)
====早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)下位学部62.5の壁======
(中)高2ハイレベル(認定55)→高3早慶大○○・ハイ国立○○(認定57)
(下)高2スタンダード(認定45)→高3私大・青学立(認定47.5)・基礎、(認定40)

====早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)上位学部70の壁========
高3上位(認定記述67.5以上)→浪人ハイパー東大理類、ハイパー国公立医進、
===早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)中位学部67.5、下位学部62.5の壁==============
高3上の下(認定記述60.0以上)→浪人東大理類、東大理類プラス、京大理系、トップレベル国公立医進、東大文類、東大文類プラス、京大文系
高3中の上(認定記述55以上)→浪人東工大、ハイレベル国公立大医進、ハイレベル私立大医進、一橋大、早慶上智大文系アドバンス
高3中の中(認定記述53.0以上)→浪人早慶理科大、早慶上智大文系(認定53以上)
高3中の中(認定記述52.0以上)→浪人ハイレベル国公立大理系、筑波大理系、千葉大理系、国公立大農・獣医系、
高3中の下(認定記述50.0以上)→浪人私立大医進インテンシブ、
高3下の上(認定記述48.0以上)→浪人ハイレベル私立大理系、私立大農・獣医・バイオ系、私立大薬学系、ハイレベル私立大文系
高3下の中(認定記述45.0以上)→浪人国公立大理系、国公立大文系、
高3下の下(認定記述42.0以上)→浪人私立大理系、国公立大医療・看護・保健系、私立大医療・看護・保健系、私立大文系

早慶大ボーダー(50%ライン)上位学部70、中位学部67.5、下位学部62.5
認定基準偏差値低すぎるから早慶クラスの早慶合格率10%前後って評判もうなずける。
早慶大○○から早慶は無理とは言わないがかなり努力して偏差値上げなきゃ合格可能性50%にも届かないんだから厳しいよな。
受かっている人はもともと実力があってこういうこと知らないで早慶○○に入った人たちが順当に実力どおり受かっているに過ぎない。
大多数は惨いぐらい落ちまくるのは毎年恒例のこと。
そもそも全統の認定基準偏差値がこんなに低いのにそれ以上を望むのはしょせん無理だろうというのが正直な感想。
コース名なんて河合のビジネスだわ。結局、講師や校舎、クラスがどうこうより、頼れるのは自分だけ。
中レベルに過ぎない早慶クラスで「自分は早慶合格率一番」とか言って宣伝してる講師がいるらしいがホラもいいところだってのがよくわかる。
5 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/01 14:01
講師云々より上のクラスの人のほうが平均して学力も高いし意識も高いし勉強への姿勢も真面目。
当然第一志望合格率も高いだけ。

当然のことだが下のクラスに行けば行くほどおのずと…(ry

でネットの話題は早慶クラス(偏差値50台で認定が出る)などの中下位クラスの話ばかりで東大や医進など上のクラスの話題は過去レスを見ればほぼ皆無。
ここの住人のレベルや入試の悲惨な結果は十分予想がつくだろ。
毎年恒例だよ。

自分の身の丈に合わないクラスにいることが
どんなにマイナスになるかわかってない奴が多いだろ。

マーチも危うい癖に早慶クラスで満足してる奴とかアホみたいだ。
そういう奴らが大半なんだけどさ。

そのレベルじゃあまともに予習復習もできないから、
授業ついて行けずサボりがちになったり講師や予備校の文句ばっか言ってる。
それじゃあ実際問題受からないよ。

高校推薦で実力より上のクラスに無理して入ったやつは
実力と授業レベルが合わず、授業についていけず受験に失敗するやつが多い。

毎年恒例のことだ。間違いないよ。
6 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/03 14:57
ちゃんと学力別クラス編成しろ。
せっかく上のクラス入っても、「えっ!?こんな馬鹿でも入れるの?」みたいな馬鹿と一緒じゃやる気がマジでなえるし不安になる。
7 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 11:27
>>5
>自分の身の丈に合わないクラスにいることが
>どんなにマイナスになるかわかってない奴が多いだろ。

全く同意。
たとえるなら、逆上がりができない人が、
体操の国体のトレーニングに紛れ込むようなもの。
自分の適正レベルよりも高すぎても低すぎても、自分の
身にならないことを、もっと自覚した方がいい。
8 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 14:48
入塾時にちゃんと学力診断テストしてレベル別クラス編成にしない塾が悪い。
その人の学力に合った最適なレベルや講座を紹介するのも塾のサービスの一つだろ。
9 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 18:45
onewexは知らないがノーマルクラスだと
認定テストで東大・早慶クラスの認定は8割以上。ハイレベル国立・私立系の認定が6割以上。
ノーマル国立・私立系が4割以上らしい。
10 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 19:18
浪人は前はテキストはSαβの3レベルあったのに今はTと無印の2レベルしかない。
現役の高1高2は前はハイパー、トップ、ハイ、スタンダードの4レベルあったのに今はONEWEX(選抜テストあり)と自己申告制(学力診断さえしない)の2レベルしかない。
これで前提となる基礎学力も作業速度も違う偏差値30台から偏差値70台超える生徒までちゃんと対応できるのだろうか?
高3は似たようなレベルの上位国立向けのクラスばかり大小全校舎にいくつも設置されている。
普通に考えて早慶マーチ志望の受験生の方が圧倒的に多いはずなのに上位国立コースにそんなに需要があるのだろうか?
最近の河合のやることはよく分からないな。
11 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/05 15:06
「大学受験なんて楽勝」なんて思ってる高1高2。
高3になってあせるなよw
高3になると浪人(仮面浪人=大学生)とか進学校の人もみんな模試受けるから平均点が急上昇して偏差値が高1、2より10~15くらい急降下。
高2偏差値 約80→高3偏差値 約70 早慶合格可能性50%
高2偏差値 約70→高3偏差値 約60 MARCH合格可能性50%
高2偏差値 約60→高3偏差値 約50 日東駒専合格可能性50%
くらいになる。
その後どのくらい伸びるかは本人の努力次第。
12 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/08 07:15
私立医学部に一年でいきたいなら、絶対にアドバンスに行くべき
インテンシブは周りのレベルめっちゃ低いらしい
13 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/10 14:24
アクティブとONEWEXでどのくらいレベル違いますか?
両方受けたことある人いたら教えてください。
14 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/11 02:33
onewex国語はなぜ設置校が少ない!? (2)1   lavi [2009/09/26(土) 22:48:55]

タイトル通りです…わざわざ別の校舎行くの辛い…orz
誰かこの疑問にお答え下さい!

あと、onewexの認定テストは模試で偏差値70以上とるのと比べて簡単すぎやしませんか??
自分はそう感じたんですが、実際どうなんでしょうか??

2   * [2009/09/27(日) 00:34:17]

まぁ、今年1~2年でできた講座なので、申込者数が読めなかった(というか、それほど多くないだろう)
と予想されていたからでしょうねぇー。実際にわりと少人数の授業なような気がするのですが。
そうした講座を全国どこもかしこも無鉄砲に開講すると、収支見合いませんし汗

うーん?そんなに簡単ですか?割りと高い基準ではあるのですが・・・。
まぁ、模試の偏差値70はなかなか難しいですからねー、余計にそう感じるのかもしれません。
15 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/11 16:23
>あと、onewexの認定テストは模試で偏差値70以上とるのと比べて簡単すぎやしませんか??

同意。偏差値50台のオレの友達でも何度か受ければ認定取れた。
オレも60くらいだけど認定テスト受けたら認定出た。
認定テストの方が簡単だし認定も簡単に取れるかも。認定かなり甘いんじゃないかな。
でも認定出ても授業にはついていけてない気がするorz

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)