【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10444076

認定テストの基準につて

0 名前:結城:2009/02/15 08:09
今日、高2ONE WEX英語(中高一貫)をうけました。
認定基準を知ってる方はおられないでしょうか?
友達が、
?文法問題を全問正解していること
?90点以上であること
の両方を満たしていないとダメだと言っていたんですが、
ほんとうでしょうか?
(実は、文法問題を一問ミスしてしまいました。)
知ってる人がいらっしゃったら教えてください。
1 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/02/15 10:47
詳しいことは公表されてないが、そこまで厳しくはないはず
だって、入りたいって言うお客さんをわざわざ蹴り落とさないでしょ
ONEWEXなら全体で9割近くあれば大丈夫だったはず
2 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/02/24 14:44
高3ハイレベル英語(神大/早慶レベル)の合否基準はどんな感じか分かる人いませんか?
正直、認定テストで何点取れてればハイ英語の認定が下りるんだろう
3 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/01 09:28
河合塾パンフより
高3模試認定基準(模試未受験の場合は、高3の予想偏差値=高2の模試の偏差値-10程度)
(~08)ハイパー東大 3教科 67.5以上 → (09~)ONEWEX東大 1科目 70.0(記述67.5)以上 
ハイパー京大・医進 2教科それぞれ 67.5以上 → (09~)ONEWEX京大・医進 1科目 70.0(67.5)以上
(~08)T  65.0 ~  → (09~) TW    62.5(記述60.0)~
(~08)H/W 57.5 ~ → (09~) TW/HW 57.5(記述52.5)~
(~08)S/N 47.5 ~ →  (09~)  S/N 47.5 ~
(~08)G  40.0 ~ →  (09~) G  40.0 ~
講習会  基礎 ~45.0 標準 45.0~57.5 ハイ 57.5~

高1、高2模試認定基準
(~07)スタンダード (45)~55 →(08~)アクティブ(申告制) 
(~07)ハイレベル  55~65 →(08~)アクティブ(申告制) 
(~07))トップレベル 65~   →(08)ONEWEX(選抜制) 70~ → (09)ONEWEX(選抜制) 記述67.5~
4 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/01 09:31
【クラス・コース認定基準】
====早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)上位学部70、中位学部67.5の壁======
(上)高2ハイパー・トップ(認定65)→高3東大○○(認定65)・ハイパー(認定67.5)
====早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)下位学部62.5の壁======
(中)高2ハイレベル(認定55)→高3早慶大○○・ハイ国立○○(認定57)
(下)高2スタンダード(認定45)→高3私大・青学立(認定47.5)・基礎、(認定40)

====早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)上位学部70の壁========
高3上位(認定記述67.5以上)→浪人ハイパー東大理類、ハイパー国公立医進、
===早慶大ボーダー(合格可能性50%ライン)中位学部67.5、下位学部62.5の壁==============
高3上の下(認定記述60.0以上)→浪人東大理類、東大理類プラス、京大理系、トップレベル国公立医進、東大文類、東大文類プラス、京大文系
高3中の上(認定記述55以上)→浪人東工大、ハイレベル国公立大医進、ハイレベル私立大医進、一橋大、早慶上智大文系アドバンス
高3中の中(認定記述53.0以上)→浪人早慶理科大、早慶上智大文系(認定53以上)
高3中の中(認定記述52.0以上)→浪人ハイレベル国公立大理系、筑波大理系、千葉大理系、国公立大農・獣医系、
高3中の下(認定記述50.0以上)→浪人私立大医進インテンシブ、
高3下の上(認定記述48.0以上)→浪人ハイレベル私立大理系、私立大農・獣医・バイオ系、私立大薬学系、ハイレベル私立大文系
高3下の中(認定記述45.0以上)→浪人国公立大理系、国公立大文系、
高3下の下(認定記述42.0以上)→浪人私立大理系、国公立大医療・看護・保健系、私立大医療・看護・保健系、私立大文系

早慶大ボーダー(50%ライン)上位学部70、中位学部67.5、下位学部62.5
認定基準偏差値低すぎるから早慶クラスの早慶合格率10%前後って評判もうなずける。
早慶大○○から早慶は無理とは言わないがかなり努力して偏差値上げなきゃ合格可能性50%にも届かないんだから厳しいよな。
受かっている人はもともと実力があってこういうこと知らないで早慶○○に入った人たちが順当に実力どおり受かっているに過ぎない。
大多数は惨いぐらい落ちまくるのは毎年恒例のこと。
そもそも全統の認定基準偏差値がこんなに低いのにそれ以上を望むのはしょせん無理だろうというのが正直な感想。
コース名なんて河合のビジネスだわ。結局、講師や校舎、クラスがどうこうより、頼れるのは自分だけ。
中レベルに過ぎない早慶クラスで「自分は早慶合格率一番」とか言って宣伝してる講師がいるらしいがホラもいいところだってのがよくわかる。
5 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/01 14:01
講師云々より上のクラスの人のほうが平均して学力も高いし意識も高いし勉強への姿勢も真面目。
当然第一志望合格率も高いだけ。

当然のことだが下のクラスに行けば行くほどおのずと…(ry

でネットの話題は早慶クラス(偏差値50台で認定が出る)などの中下位クラスの話ばかりで東大や医進など上のクラスの話題は過去レスを見ればほぼ皆無。
ここの住人のレベルや入試の悲惨な結果は十分予想がつくだろ。
毎年恒例だよ。

自分の身の丈に合わないクラスにいることが
どんなにマイナスになるかわかってない奴が多いだろ。

マーチも危うい癖に早慶クラスで満足してる奴とかアホみたいだ。
そういう奴らが大半なんだけどさ。

そのレベルじゃあまともに予習復習もできないから、
授業ついて行けずサボりがちになったり講師や予備校の文句ばっか言ってる。
それじゃあ実際問題受からないよ。

高校推薦で実力より上のクラスに無理して入ったやつは
実力と授業レベルが合わず、授業についていけず受験に失敗するやつが多い。

毎年恒例のことだ。間違いないよ。
6 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/03 14:57
ちゃんと学力別クラス編成しろ。
せっかく上のクラス入っても、「えっ!?こんな馬鹿でも入れるの?」みたいな馬鹿と一緒じゃやる気がマジでなえるし不安になる。
7 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 11:27
>>5
>自分の身の丈に合わないクラスにいることが
>どんなにマイナスになるかわかってない奴が多いだろ。

全く同意。
たとえるなら、逆上がりができない人が、
体操の国体のトレーニングに紛れ込むようなもの。
自分の適正レベルよりも高すぎても低すぎても、自分の
身にならないことを、もっと自覚した方がいい。
8 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 14:48
入塾時にちゃんと学力診断テストしてレベル別クラス編成にしない塾が悪い。
その人の学力に合った最適なレベルや講座を紹介するのも塾のサービスの一つだろ。
9 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 18:45
onewexは知らないがノーマルクラスだと
認定テストで東大・早慶クラスの認定は8割以上。ハイレベル国立・私立系の認定が6割以上。
ノーマル国立・私立系が4割以上らしい。
10 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/04 19:18
浪人は前はテキストはSαβの3レベルあったのに今はTと無印の2レベルしかない。
現役の高1高2は前はハイパー、トップ、ハイ、スタンダードの4レベルあったのに今はONEWEX(選抜テストあり)と自己申告制(学力診断さえしない)の2レベルしかない。
これで前提となる基礎学力も作業速度も違う偏差値30台から偏差値70台超える生徒までちゃんと対応できるのだろうか?
高3は似たようなレベルの上位国立向けのクラスばかり大小全校舎にいくつも設置されている。
普通に考えて早慶マーチ志望の受験生の方が圧倒的に多いはずなのに上位国立コースにそんなに需要があるのだろうか?
最近の河合のやることはよく分からないな。
11 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/05 15:06
「大学受験なんて楽勝」なんて思ってる高1高2。
高3になってあせるなよw
高3になると浪人(仮面浪人=大学生)とか進学校の人もみんな模試受けるから平均点が急上昇して偏差値が高1、2より10~15くらい急降下。
高2偏差値 約80→高3偏差値 約70 早慶合格可能性50%
高2偏差値 約70→高3偏差値 約60 MARCH合格可能性50%
高2偏差値 約60→高3偏差値 約50 日東駒専合格可能性50%
くらいになる。
その後どのくらい伸びるかは本人の努力次第。
12 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/03/08 07:15
私立医学部に一年でいきたいなら、絶対にアドバンスに行くべき
インテンシブは周りのレベルめっちゃ低いらしい
13 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/10 14:24
アクティブとONEWEXでどのくらいレベル違いますか?
両方受けたことある人いたら教えてください。
14 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/11 02:33
onewex国語はなぜ設置校が少ない!? (2)1   lavi [2009/09/26(土) 22:48:55]

タイトル通りです…わざわざ別の校舎行くの辛い…orz
誰かこの疑問にお答え下さい!

あと、onewexの認定テストは模試で偏差値70以上とるのと比べて簡単すぎやしませんか??
自分はそう感じたんですが、実際どうなんでしょうか??

2   * [2009/09/27(日) 00:34:17]

まぁ、今年1~2年でできた講座なので、申込者数が読めなかった(というか、それほど多くないだろう)
と予想されていたからでしょうねぇー。実際にわりと少人数の授業なような気がするのですが。
そうした講座を全国どこもかしこも無鉄砲に開講すると、収支見合いませんし汗

うーん?そんなに簡単ですか?割りと高い基準ではあるのですが・・・。
まぁ、模試の偏差値70はなかなか難しいですからねー、余計にそう感じるのかもしれません。
15 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/11 16:23
>あと、onewexの認定テストは模試で偏差値70以上とるのと比べて簡単すぎやしませんか??

同意。偏差値50台のオレの友達でも何度か受ければ認定取れた。
オレも60くらいだけど認定テスト受けたら認定出た。
認定テストの方が簡単だし認定も簡単に取れるかも。認定かなり甘いんじゃないかな。
でも認定出ても授業にはついていけてない気がするorz
16 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/10/31 15:11
河合塾パンフより
高3模試認定基準(模試未受験の場合は、高3の予想偏差値=高2の模試の偏差値-10程度)
メプロ 3科目全て70.0以上
(~08)ハイパー東大 3教科 67.5以上 → (09~)ONEWEX東大 1科目 70.0(記述67.5)以上 
ハイパー京大・医進 2教科それぞれ 67.5以上 → (09~)ONEWEX京大・医進 1科目 70.0(67.5)以上
(~08)T  65.0 ~  → (09~) TW    62.5(記述60.0)~
(~08)H/W 57.5 ~ → (09~) TW/HW 57.5(記述52.5)~
(~08)S/N 47.5 ~ →  (09~)  S/N 47.5 ~
(~08)G  40.0 ~ →  (09~) G  40.0 ~
講習会  基礎 ~45.0 標準 45.0~57.5 ハイ 57.5~

高1、高2模試認定基準
(~07)スタンダード (45)~55 →(08~)アクティブ(申告制) 
(~07)ハイレベル  55~65 →(08~)アクティブ(申告制)  プレサード(3学期) 62.5 ~
(~07))トップレベル 65~   →(08)ONEWEX(選抜制) 70~ → (09)ONEWEX(選抜制) 記述67.5~
(高3コースは自動的に認定される)
メプロ 1科目 70.0~ (高3コースは認定基準を満たさないと入れない)
17 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/02 14:15
少数の超上位向けの東大医学部専門のコースと難関国立コースを需要がほぼ期待できない周辺中小校舎まで全校舎にしかも複数設置したり、
高1高2の将来高3になったとき一番大事な中上位ボリュームゾーンのクラスを馬鹿でも入れる無選抜クラスにするなんて、
「スノッブ効果」「ヴェブレン効果」「消費の外部性」が分かってないよね。
経営陣はもう一度一から経済学か経営学を勉強しなおせ!

ご都合主義の状況分析。それに基づく甘過ぎる見通し。遅すぎる対応。一事が万事間が抜けている。
18 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/02 15:19
>>17
予備校板からの出張乙
人生楽しそうだね。
一生書き込んでるといいよ。
19 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/08 10:03
河合はブランディングが下手だね。
コース名もヘンなカタカナ言葉ばかりで分かりにくいし。
パンフも細かくでゴチャゴチャいっぱい書いてあって読む気がしない。
それに目標大学や授業のレベル、最適な偏差値とか年間カリキュラムとか肝心なことが出てない。

もっと分かりやすいコース名で目標大学、授業のレベル(最適な偏差値)、年間カリキュラムとかを大きな字ですっきりさせればいいのに。

大学のパンフ同様に予備校のパンフや講座名、講座設定を評価すれば駿台>>>河合だと思う。
20 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/15 09:03
3   54 [2009/11/14(土) 20:02:49]

俺も簡単だと思ったなあ。。
正直言うと、
「え?こんなんで認定くれるの?」
って思ってしまったw
21 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/17 14:29
予備校の認定基準なんて所詮予備校の商売の手段だろ。
認定の低さから見てどんなクラスでもそのクラスの上位にいないとそのクラスの目標校なんて受かる分けない。
このコピペの通りだ↓
どこの予備校も早慶クラスは志願者が桁違いに多いから金づる記念受験クラスなんだよ。
まあ早慶くらい目指さないとマーチも危ないようなやつらの集まりなわけだがwww

予備校同士でこの大量な経営上の金づる「早慶記念受験組み」を取り合えば何が起きるか。
認定基準の低下だ。認定レベルを下げればそのクラスに認定が出る生徒は増えるからねえwww
現実を知らない馬鹿は上のクラスに入れば上の大学に入れると勘違いしている。
より上のクラスに認定を出してくれる予備校を馬鹿は選ぶ。
それで認定基準の低下と認定の大安売りが生じる。
でも結局予備校の何クラスにいても学力が低いと合格は無理。
上のクラスに入っても授業についていけない馬鹿がネットにたまって予備校や講師の文句を垂れ流す。
過去レス見れば分かるでしょう。2ちゃんは早慶や死文クラスだらけで難関国立や医学部クラスの話題は皆無だってことにwww

住人のレベルを見れば分かると思うが、まあ早慶に本気で受かりたいならネットは封印して死に物狂いでやらないとまず無理だろうねwww
22 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/17 15:52
169を平方数の和として表すと?(さくら教研の宿題)
23 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/17 16:24
ネットをしている受験生は悲惨なくらい志望校に落ちまくる。

「自分には関係ない!」「自分だけは違う!」と今まで妄想してたんだろ?
今頃気づいても遅いだろうが、甘いね。www 毎年恒例のことだ。

ここで話題になっている講師の面子を見ればどのクラスが多いかはすぐ分かるw
そのクラスの合格実績が例年ぼろぼろだってこと見れば、むごいくらい落ちまくるなんて誰にでも分かるw
そもそも○○大クラスなんて挑戦校で「○○大目指してる」だけのやつの集まり。
実力は○○大より2つ3つ下のレベルで○○大に遠く及ばないことなんてパンフレットの認定基準見れば分かるだろ。w
春には浪人すれば○○大受かるなんて妄想してるんだろうが、
受かるのはクラスの上位の極々一部のもともと出来るやつ。
結局はほとんどのやつが毎年○○大より2つ3つ下の実力相応の大学に行く羽目になる。
ネットで落ちる馬鹿同士で共感して馬鹿情報交換してる時点ですでに合格できるグループから脱落していることに気づけよ。
お前はそのレベルの人間と話が合うってことはすでに合格できない人間と同レベルの人間なのさ。

毎年恒例。間違いないよ。www
24 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/17 16:26
どこのコースに入っても第一志望に合格できるのはそのコースの上位の一部だけ。
○○大コースなんて元々○○大を挑戦校で目指しているだけで、実力は志望大より2、3ランク下のやつの集まり。
結局大部分は○○大より2、3ランク下の実力相応校に行く羽目になる。
講師云々より上のクラスの人の方が平均して学力も高いし意識も高いし勉強への姿勢も真面目。
当然第一志望合格率も高いだけ。
当然のことだが下のクラスに行けば行くほどおのずと…(ry

でネットの話題は実際は大多数が実力相応の大学にしか受からない早慶クラス(偏差値50台で認定が出る)などの
死文など中下位クラスの話ばかりで東大や医進など上位クラスの話題は過去レスを見ればほぼ皆無。
ここの住人のレベルや入試の悲惨な結果は十分予想がつくだろ。
本気で合格したければネットはやめな。
ここが居心地がいいのはそういう志望校に落ちまくるレベルの人間と話題や考えのレベルが同じってことだから
すでに死亡フラグたってるよ。
「自分だけは違う」と思いたい気持ちは分かるが、毎年恒例だから間違いないよ。
25 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/17 16:31
【合格できないパターン@河合塾】 ←毎年恒例のことだ。今年も(ryu!!!(ギャハハハ
1.基礎シリーズ(1学期・夏前まで)で手を抜いた人
2.高校時代怠けていたことを反省することもなく言い訳(部活、思い出作り等)ばかりして正当化している人
3.受験勉強は授業出て話を聞いてる時間だけで、自習時間に廊下やラウンジ、ネットで馬鹿話をしている人
4.○○クラスに所属しているだけ、□□先生の授業に「出席」しているだけで合格できると勘違いしている人
(○○クラスは○○志望のクラス(実際は○○レベルより下の学力の人の集まり)で受かるクラスという意味ではないことを忘れ、
大多数は1、2ランク下の実力相応の大学しか受からないのに、下のクラスを馬鹿にして勝ち誇る)
5.目標大学の偏差値が低い人(このパターンの人は目標を低くしている分努力を怠り学力が向上しない)
6.目標大学の偏差値が本人の実力に比べて高過ぎる人
(このパターンの人は入試の現実を知らず、単に夢を見ているだけ。基礎もできていないのに実力以上の難しいことばかりやりたがる。
最後には焦って大逆転を夢見て講師信者になったり、変なテクニックに走るのがこのタイプ。空回りばかりして学力が向上しない)
7.大学に入ったら遊ぼうと考えている人(この考えを持っている奴は大学に行こうなんて考えるな)
8.自分の問題点を反省せずにいつも責任転嫁して他人(学校、予備校、先生等)のせいにばかりしている人
9.実際に勉強するより勉強法や講師の研究に非常に熱心な人
10.素直過ぎて何事も言われるままに無批判に信じやすい信仰心が強い人
11.勉強のできる人は誰か特別な講師に特別なテクニックを教わっていると信じている人
12.努力や能力より有名講師の有難い授業を受ければ誰でも成績が急上昇すると信じている人
13.予習復習が不完全だから授業が理解できず成績が上がらないのに、不確かな「噂」だけに振り回されて、
  色んな講師の授業にもぐったり、授業を切ったり、参考書や問題集に手を出している人。
14.苦手教科の勉強から逃避して現代文の勉強に必要以上に時間をかけすぎる人。
(このパターンの人は、他の教科に比べて努力しなくてもだれでもある程度すぐ解ける国語に逃げているだけ。
 結局、国語をいくらがんばっても、配点から見て、努力の差がはっきり出る他の主要教科が苦手のままでは受かるわけもないのだが。)
26 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/18 05:04
13
27 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/11/27 13:53
ヴェブレン効果  
  高価な製品を持つことでの顕示的効果。
ヴェブレン(T.B.Veblen) が『有閑階級の理論』のなかで主張した概念で、消費というのは財・サービスがもつ本来の性質だけに行われるのではなく、
他人にその製品を見せびらかすためにも行われるとする。
その意味では、むしろ高い物のほうが売れるので、価格の上昇に対して需要も増加することになる。
高級ブランド品や宝石、毛皮などがその典型で、「見栄のための消費」ともいわれる。

スノッブ効果
「他人とは違うものが欲しい」という心理が作用し、誰でもが簡単に入手できないほど需要が増し、
誰でも簡単に入手できるようになると需要が減少する消費現象を「スノッブ効果」といいます。
バッグの事例に着目して結果をみてみますと、
「同じものを持っている人が少ないから」「簡単に手に入りにくいから」
「高級な感じがするから」「自分の地位・ステータスにふさわしいから」など他者との差異化願望をベースにより高い地位やステータスの気分を得ることができるといったものです。
ブランド志向、独占欲、優越感などを満たすため、他人と比べて唯一無二でありたいという人間の心理的効果で、世の中に使っている人が少なければ少ないほど希少性から生じるベネフィットを感じるという効果です。
28 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/12/08 14:08
塾に入りるときどのくらいの学力なのかちゃんと学力診断もしない。
だから学力に応じて最適なレベルの講座をちゃんと提示できない予備校は予備校としての存在意義はないよね。
29 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/12/09 07:17
ちゃんと習熟度別で自分のレベルに合った授業じゃないと力もつかないしお金と時間の無駄だよね。
30 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/12/09 07:59
おまいら人のこと言えんだろwそもそも塾来てる時点でどうなんだって話。
塾行ってる暇があるなら、赤本の「○○大学への○○」でもやってろよ。
てか灘や開成はもちろんのこと、中学の入学偏差70前後で、東大2桁叩き出す
ような中高一貫なら、片道1時間程度で、部活さえしなければ地方帝大ぐらいは
現役で楽勝合格してくぐらいの勉強時間確保出来たハズだ。
単純に教科書も本もロクに読んでこなかったんだろ。
ゲームや漫画、カラオケ、ボーリング、映画館、スポーツといった大衆文化に、
貴重な時間と金を注ぎ込んできた結果だろうが。
そんなくだらないことしてる暇があるなら教科書嫁。本嫁。PC操作覚えろ。
教養のない香具師はPC与えられてもロクなことに使わん。
しょーもないエロサイト行って請求くらったり、HDDの中はエロ画像でいっぱい。
あるいは掲示板に実名書き込んで家に警察来たり。
だが教養のある人間ほどPCを有効に活用するに違いない。
頭の中が崩壊してる人間は、部屋の中もテキストの中もPCの中も崩壊してる。
せっかくPCあるんだから自分で調べて自分で勉強して自分で受かってみろよ。
本来、塾なんかいらない。俺ははっきりそう思う。
31 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/12/16 23:22
河合も早慶クラスからは合格できないことは織り込み済みだろ。
あの認定レベルの低さはそれを如実に物語っている。
もし本気で早慶合格率80%のクラスを作りたかったらハイパー並みの認定基準で優秀なやつだけに絞らなきゃ無理。
一般入試は定員から見てほとんど国立落ちの受け皿ってのが現実。
32 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2009/12/16 23:23
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:24:42 ID:/wOP0vww0
河合も早慶クラスからは合格できないことは織り込み済みだろ。
あの認定レベルの低さはそれを如実に物語っている。
もし本気で早慶合格率80%のクラスを作りたかったらハイパー並みの認定基準で優秀なやつだけに絞らなきゃ無理。
一般入試は定員から見てほとんど国立落ちの受け皿ってのが現実。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:46:05 ID:FZ2o4RYcO
同意 57.5の認定で早慶受かるとか…
てかグリーンの早慶英語ほぼ毎日あるから一つ削ってトップレベル早慶英語(認定67.5)みたいの作れば合格率かなりいいだろ 毎年、早慶英語認定とれた「私凄いかも~MARCHなんてクソ」→MARCHにも落ちた→河合のせいだ!って奴減ると思うし ただ67.5の認定だと集まんないな
33 名前:河合塾生:2010/01/17 07:38
今回の認定テストでG/17を取ってしまいました。
もう、基礎に行くしかないんでしょうか?
34 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 08:38
河合の認定テストは、模試認定偏差値の低さを見ても分かると思うけど、相当甘いと思うが。
認定とれたからってそれだけで志望校に受かると思ってると痛い目を見る。
35 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/17 09:57
どのクラスに入っても結局そのクラスの上位でないとそのクラスの志望校合格は…。
下のクラスの上位の方が上のクラスの下位よりいい大学に受かったりする。
36 名前:N:2010/01/20 13:35
今回の認定テストでGを取ってしまいました。
どうしても標準クラスに行きたいです。
チューターに相談したら、変えてもらえるでしょうか?
37 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/20 14:58
>>36
その考え方の甘さがGレベルしか取れない原因だろうね。
なぜ上のレベルの認定を取れるように勉強しようと考えないのか?
実力がないのに無理して上のクラス行ってもどうせクラスの下の方だとどこも受からないよ。
〇〇大コースで〇〇大にちゃんと受かるのはそのコースの上位の一部だけだからクラスの下のほうだとほとんど授業が理解できずただ毎回座っているだけの状況になる。
結局下のクラスでちゃんと勉強して下のクラス上位の人の方がいい大学に受かり、上のクラスに居るだけで落ちこぼれてる人は実力相応の〇〇大の2、3ランク下の大学に行くか浪人する羽目になる。
当然のことだが、その当然のことさえ気づかないで合格実績とは無縁の予備校や塾のただの金づるになる馬鹿な人が多いようだ。
38 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/20 15:10
今回の入学試験でで早稲田をに落ちてしまいました。
どうしても早稲田に行きたいです。
大学事務に相談したら、入れてもらえるでしょうか?

こう言ってるのと同じ。こんなこと言ってる奴が受かると思う?w
39 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/20 17:40
合格可能性50%のボーダー偏差値が高3高卒模試で70以上の早慶に早慶コースが高2の偏差値50台で認定出るとか河合の認定テストあま過ぎだろwww
40 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/24 22:56
認定テストでS/Nだったんですけど、高2模試3回目で偏差値55以上
だせばハイレベルにいけるでしょうか?
41 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/25 04:48
パンフを読む知能もないの?w
見栄張って無理してギリギリで上のレベル行っても落ちこぼれて受験失敗するだけだよ。
42 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/25 07:06
何か一人俺みたいなのがいる(笑)
>>41 が一瞬俺に見えたwww
43 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/25 16:26
今年初の卒業生を出すわけだが、話をまとめると生徒のレベルはこんな感じかw
認定基準より推定
ONEWEX上位の上位(授業やテスト余裕)
他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の大きな壁★★★★★★
ONEWEX上位の下位(授業やテスト理解可能)
受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位))
★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★
ONEWEX中位(テストで平均点レベル。授業理解苦労) 
駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり
(=アクティブ上位=プレサード→高3トップ国立コース、早慶大コース(上位)ハイ国立コース(上位))
★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の絶望的な壁★★
ONEWEX下位(テストで平均点以下。授業理解不能)  
早慶もムリ。よくてマーチw (ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
(=アクティブ中位→高3早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位))
★★ONEWEX認定マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70)の小さな壁★★
(アクティブ下位→高3早慶大コース(下位)、ハイ国立コース(下位)私大、国立、基礎コース)

地域や校舎やクラスによって来ている人のレベルや平均点の違いはあるだろうけどw
44 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/25 16:46
【コース別実力予想ランキング】

ONEWEX上位の上位(授業やテスト余裕)
他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
(=高3トップ国立コース(超上位))
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の大きな壁★★★★★★
ONEWEX上位の下位(授業やテスト理解可能)
受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
(=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位))
★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★
ONEWEX中位(テストで平均点レベル。授業理解苦労) 
駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり
(=アクティブ上位=プレサード→高3トップ国立コース(中位)、早慶大コース(上位)ハイ国立コース(上位))
★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の絶望的な壁★★
ONEWEX下位(テストで平均点以下。授業理解不能)  
早慶もムリ。よくてマーチw (ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
(=アクティブ中位→高3トップ国立コース(下位)、早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位))
★★ONEWEX認定マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70)の小さな壁★★
(アクティブ下位→高3早慶大コース(下位)、ハイ国立コース(下位)私大、国立、基礎コース)

地域や校舎やクラスによって来ている人のレベルや平均点の違いはあるだろうけどwww
45 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/25 16:56
【コース別実力予想ランキング】改訂版

ONEWEX上位の上位(授業やテスト余裕)
他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
(=高3トップ国立コース(超上位))
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の大きな壁★★★★★★
ONEWEX上位の下位(授業やテスト理解可能)
受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
(=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位))
★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★
ONEWEX中位(テストで平均点レベル。授業理解苦労) 
駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり
(=アクティブ上位=プレサード上位→高3トップ国立コース(中位)、早慶大コース(上位)ハイ国立コース(上位))
★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の絶望的な壁★★
ONEWEX下位(テストで平均点以下。授業理解不能)  
早慶もムリ。よくてマーチw (ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
(=アクティブ中位=プレサード中位→高3トップ国立コース(下位)、早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位))
★★ONEWEX認定マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70)の小さな壁★★
(プレサード下位→高3早慶大コース(下位))、
(アクティブ下位→ハイ国立コース(下位)私大、国立、基礎コース)

地域や校舎やクラスによって来ている人のレベルや平均点の違いはあるだろうけどw
46 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/25 19:01
【コース別実力予想ランキング】パンフより作成

ONEWEX上位の上位(授業やテスト余裕)
他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
(=高3トップ国立コース(超上位))
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の大きな壁★★★★★★
ONEWEX上位の下位(授業やテスト理解可能)
受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
(=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位))
★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★
ONEWEX中位(テストで平均点レベル。授業理解苦労) 
駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり
(=アクティブ上位=プレサード上位→高3トップ国立コース(中位)、早慶大コース(上位)、ハイ国立コース(上位))
★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の絶望的な壁★★
ONEWEX下位(テストで平均点以下。授業理解不能)  
早慶もムリ。よくてマーチw (ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
(=アクティブ中位=プレサード中位→高3トップ国立コース(下位)、早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位))
★★ONEWEX認定マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70)の小さな壁★★
ONEWEX超下位(テストで平均点さえ不可能。授業異次元宇宙語状態)模試認定基準以下でも放置在籍組
(プレサード下位→高3トップ国立(超下位)、早慶大コース(下位)) 別名お金持ちの慈善家
(アクティブ下位→ハイ国立コース(下位)、早慶大コース(下位)、私大、国立、基礎コース)

地域や校舎やクラスによって来ている人のレベルや平均点の違いはあるだろうけどw
47 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/26 05:19
【コース別実力レベル予想ランキング(現役編)】完全版
ONEWEX上位の上位(授業やテスト余裕)
他教科のでき次第で東大京大一工国立医学部合格の可能性あり
(=高3トップ国立コース(超上位))
★★★★★★東大京大国立医学部合格可能性50%の大きな壁★★★★★★
ONEWEX上位の下位(授業やテスト理解可能)
受験科目の少ない地帝早慶上位学部は合格可能性あり
(=高3トップ国立コース(上位)、早慶大コース(超上位))
★★★早慶上位学部合格可能性50%(高3偏差値約70=高1高2偏差値約80)の巨大な壁★★★
ONEWEX中位(テストで平均点レベル。授業理解苦労) 
駅弁上位早慶下位学部マーチ合格可能性あり
(=アクティブ上位=プレサード上位→高3トップ国立コース(中位)、早慶大コース(上位)、ハイ国立コース(上位))
★★★早慶下位学部合格可能性50%(高3偏差値約65=高1高2偏差値約75)の絶望的な壁★★★
ONEWEX下位(テストで平均点以下。授業理解不能)  
早慶もムリ。よくてマーチw (ただの上位気取りの勘違い。別名予備校の金づる)
(=アクティブ中位=プレサード中位→高3トップ国立コース(下位)、早慶大コース(中位)、ハイ国立コース(中位))
★★★ONEWEX認定マーチ合格可能性50%(高3偏差値約60=高1高2偏差値約70)の小さな壁★★★
ONEWEX超下位(テストで平均点さえ不可能。授業異次元宇宙語状態)すでに模試認定基準以下でも放置在籍組
(=プレサード下位→高3トップ国立(超下位)、早慶大コース(下位)、
アクティブ中位→ハイ国立コース(下位)) 別名お金持ちの慈善家
★★★日東駒専合格可能性50%(高3偏差値約50=高1高2偏差値約60で認定)の微かな壁★★★
アクティブ下位→ハイ国立コース(超下位)、早慶大コース(超下位)すでに模試認定基準以下でも放置在籍組
アクティブ下位→私大コース(上位)、国立コース(上位)
★★★大東亜帝国合格可能性50%(高3偏差値約40=高1高2偏差値約50で認定)の微々たる壁★★★
アクティブ超下位→私大コース(下位)、国立コース(下位)、基礎コース
★★★その他大、BFランク大合格可能性50%(高3偏差値約30=高1高2偏差値約40で認定)の見えない壁★★★

地域や校舎やクラスによって来ている人のレベルや平均点の違いはあるだろうけどw
48 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/26 15:52
>>47
よくまとまってるね(爆)
余計なコメント除いてパンフに載せればTHWSNGなんて記号よりわかりやすいかも。
49 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/27 07:02
KY塾だからw
50 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2010/01/27 17:07
どのコースでもそのコースの上位にいないと志望校には受からない。
無理して上のコースに入ってもテキストが全然解けなかったり授業についていけなければ意味がない。
ちゃんとレベルの合ったテキストと授業を受けて力をつけた下のコースの人にも受験で負けると言うことですね。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)