【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447569

福井紳一についてマジメに語るスレ2

0 名前:名無しは、駿台:2005/09/24 13:19
前のスレの続きです。
220 名前:名無しは、駿台:2006/07/15 14:00
夜の講座でいくらでも延長出来たから本当に良かった。心残りは戦後史も年表
に書き込む形式でだけでなくもう30分使ってでも説明して欲しかったな。
221 名前:名無しは、駿台:2006/07/15 18:03
>>220
戦後史の講座とってくださいw
222 名前:名無しは、駿台:2006/07/15 21:46
>>221
戦後史は須藤が専門って聞いたから須藤取ったけど、早慶日本史も須藤で、福井
さんとどっち取ろうか迷ってる。
223 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 00:54
須藤って福井の程度を低くした猿まねみたいな授業じゃない?
俺うけてたの一昨年だから今は変わってるかもしれないが。
福井のレベルについていけるんだったら悪いことは言わない。
須藤の講座は切って福井に変えた方がいい。
224 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 00:57
戦後史を須藤にしたなら須藤で統一しる
225 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 05:59
>>222 どっちでもいいと思うけど、専門がどうとかいうのは当てになりません
須藤は明治大学で政治学を学びました
福井師は慶応大学で近代思想を学びました

もちろん大学で学ぶことはそれだけではなく、そして卒業しても学ぶことは出来ます。
そうでなければ予備校講師は務まりませんよね。

結論ですが、私は福井師を薦めます。
226 名前:神田解放区さん.(素人童貞):2006/07/16 13:05
戦後といえば、今も昔も福井師.
10数年前、他校に先駆けて戦後を単独で取り上げたのは
福井師の努力による.
福井師作成のあのテキストは単なる受験対策のテキストではない.
我々が今、今日を生きているこの社会の基底部分を抉り出すことに主眼を
おいた福井師のイデオロギーの結晶である.
社会科学的思考のトレーニングともなり、大学入学後の社会科学分野に直結するのは
言うまでもない.
227 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 14:09
早慶大日本史の問題数が23題もあるんですけどw
こりゃ12時間じゃ終わらないですよ
228 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 14:19
16時間以上かかると予想してみる。テキストには誤植がちらほら。
229 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 16:49
戦後史は須藤さんより福井さんのが信頼度高いようなので福井さんに決めました。

そこで期間的に【戦後史 お茶の水 福井 F2】とると【早慶大日本史 池袋 須藤 F1】でお昼休み
挟むけど早慶大日本史延長しそうなので校舎移動の時間あまりないと考えて【早慶大日本史 お茶の水 福井 F3】取る事にしました。

相談乗って頂いたみなさんありがとうございました。
230 名前:名無しは、駿台:2006/07/16 19:03
>>229
となると福井を7時間連続ですねw
頑張ってください!
231 名前:161:2006/07/17 02:43
福井は絶賛しがたいがキモ(須藤)とるくらいなら福井を勧める。

お勧めは塚原師、角田師。
232 名前:神田解放区さん.(素人童貞):2006/07/17 04:07
福井師は思想的で良い
233 名前:161:2006/07/17 07:43
神田君、私もマルクス、エンゲルスについてかじることにしたよ。

経済学部なので、避けて通れぬ道だからね。

数冊岩波文庫の物を手に入れたが、何かお勧めはあるかい?

私の思想とは相反する物だが知っておかねば批判することもできないからねい。
234 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 07:56
>>233
こんなところでマジメに「批判」とか言って
しかもそのために岩波文庫まで読んで仕込みしてるお前って・・・w
235 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 10:25
>>233 良いじゃん
236 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 14:39
>>233 そこで河合隼雄氏のユング本でも混ぜたらどうだろう
237 名前:161:2006/07/17 15:03
>>234
俺は経済学部だからな、仕込みとかかんけいなく純粋に読むがな。

岩波文庫まで>って普通に読むだろ。
238 名前:名無しは、駿台:2006/07/17 16:27
>>160
ドイデでも読んでみれば?
廣松や吉本あたりも。
239 名前:名無しは、駿台:2006/07/18 04:14
ドイデって何それ?
240 名前:名無しは、駿台:2006/07/18 06:29
ゲルマンイデオロギー 欺瞞イデオロギー
241 名前:>>238:2006/07/19 09:07
>俺は経済学部だからな、仕込みとかかんけいなく純粋に読むがな。

234で自分が言ったこと復習してからまた来いw
242 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2006/07/19 10:07
私のゼミナールでは
経済学哲学草稿とドイツイデオロギーとを交互に読み進みます.
これらは大学入学後にゆっくりと読めばいいわけで
諸君らに薦めるとすれば、
『君たちはどう生きるか』
気の利いた倫理社会の高校のセンセイは薦めている筈だが。
243 名前:名無しは、駿台:2006/07/19 10:36
神田くん、今は倫社のことを「現代社会」という科目名で呼ぶんだよ
244 名前:161:2006/07/19 10:41
>>241
いちいち細かい人ですね。
純粋に読んで、知識として吸収しないと、賛否どちらにもつけないだろ。
それとも君は私が学習すると困ることでもあるのか?

ドイツイデオロギーですか先程、生協で立ち読みしました。
夏休みにでも読みますよ。
245 名前:名無しは、駿台:2006/07/19 12:17
>>160
読んでもいないのに
>私の思想とは相反する物だが
なんて偉そうなことよくヌカしたもんだ。
246 名前:161:2006/07/19 12:28
少なくともマルクスが共産主義的であることは誰にでもわかるだろ。

いや、246以外の誰にでもだな。
247 名前:名無しは、駿台:2006/07/19 12:46
>>246
 知っているとは思うが、マルクスが唱えた共産主義と民主主義は排他的関係に
あるわけでも、これと対立する概念でもない。また、専制、独裁を良しとする
思想でもない。
 雑駁に言えば、スターリンはマルクスの教えを自己の都合の良いように
「いいとこどり」しただけであって、よく理解しないうちから、共産主義
=悪と見るステレオタイプ的な見方をするべきでない。
248 名前:161:2006/07/19 14:34
僕は資本主義がもっとも優れていると思うから反共産なんだよ。
そもそも共産主義、つまり私有財産制の否定と共有財産制の実現によって貧富の差
をなくそうとする思想・運動。主としてマルクス・エンゲルスによって体系付けられた
ものを指す(広辞苑)では特権階級だけが力を持ち、その他は同様になってしまうのでは
科学的に国が発達しなくなるのでは?
現に北朝鮮や中国の東側陣営は科学的に発達しているとはとても思えない。
>>245みたいな奴の為に言っておくが、中国の経済科学的に優れた一部の地域は、植民地で
あったり経済特区だから共産主義の下に機能していない。
249 名前:161:2006/07/19 14:37
訂正:反共産→共産主義に懐疑的
250 名前:名無しは、駿台:2006/07/19 16:28
関係ない話するなら出てけよ
251 名前:名無しは、駿台:2006/07/19 16:53
えと、お勉強不足のようだから指摘しておくけど。
そもそも資本主義を定義したのはマルクスだって知ってるか。
それにマルクスの語る共産主義社会は地球上のどこにも実現してないことも。
関係ないって怒られたので細かい説明は省くけどさ。
経済学部の学生ならもう少し勉強した方がいいと思いますよ。
252 名前:161:2006/07/19 18:04
スレ違いだから去るよ。
実現していない>共産主義はただの理想論だったのか。
253 名前:名無しは、駿台:2006/07/19 20:52
>>160
 そもそも私有財産制を否定するのは、君のいうところの「特権階級
だけが力を持」つ状態を否定するためなんだけどね。「今日まであら
ゆる歴史は、階級闘争の歴史である。」という一節からはじまるマル
クス・エンゲルスの「共産党宣言」は岩波文庫で1時間もあれば読めるか
ら、それくらいは読んでからの方がいいよ。資本主義の限界について
は値段がはるが、シュムペーターの「社会主義、資本主義、民主主義」
を読んだ方がよい。
 福井さんや表さんが云々と言う前に、まず目先の入試を突破すること
を考えるべきであって、その後はいくらでも思想に触れる時間は十分確
保できる。
254 名前:名無しは、駿台:2006/07/20 08:00
明日からまた福井師が駿台に来るね。
やっと質問できる・・・B期間はただの休み期間?それとも関西に出講とか?
255 名前:名無しは、駿台:2006/07/20 10:10
関西はない。
関西では関東の講座はサテでやってるから講師は出講しにこない。
256 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2006/07/20 11:40
関西では秋本師の古文特講は開講しないのですか
この元々はオリジナル講座であった古文特講だけが
どうして全国統一になったのか長年不思議なのです.
257 名前:名無しは、駿台:2006/07/20 18:03
年明け授業の後にテキストにメッセージ書いてもらった。
般教の日本史のレポート書くのに駿台のテキスト引っ張り出したら
福井師のメッセージに遭遇しました。
“批判的精神と低い視線をとった社会への眼差しを!”とある。
大学でも福井師のような問題意識のある講座は見あたらないよ。
258 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2006/07/20 21:59
258
明星大社会学科に来なさい.
福井師のような講義が朝から晩まで目白押しです
259 名前:名無しは、駿台:2006/07/21 00:30
明星大は高橋史朗を何とかしてくれ
260 名前:名無しは、駿台:2006/07/21 00:55
>>258
んなわきゃないw
261 名前:名無しは、駿台:2006/07/21 02:51
>>神田
やっぱり学食はチャルメラですか
262 名前:神田解放区(仮性包茎):2006/07/21 13:56
260
高橋史朗は教育学科なので社会学科には登場しません.
安心なさい
262
駿台生もチャルメラだろ
263 名前:名無しは、駿台:2006/07/21 15:11
一週間前くらいかな 丸善でアイブサキが表紙の週間現代を立ち読みしておられた
264 名前:名無しは、駿台:2006/07/21 15:12
http://mcdonaldscoupon.blog41.fc2.com/blog-entry-99.html
この本も立ち読みに値する
265 名前:名無しは、駿台:2006/07/22 06:23
最近福井師スレが活性化しておりますな。
よい傾向です。
何だかんだ言ってもみんな福井師のことが好きなんですね。
よし。よし。
266 名前:名無しは、駿台:2006/07/22 15:17
福井師は何を食されるのだろう ライスカレーか
267 名前:名無しは、駿台:2006/07/22 16:03
現代史とってるんだけど、どんな感じで授業進めてくの??
268 名前:名無しは、駿台:2006/07/22 16:15
社会経済史と一緒なら年表に書き込みながら大まかな流れ掴んで本文の文章で確認。
分かりづらいとこは図式化して本文の説明する。
269 名前:名無しは、駿台:2006/07/22 16:17
>>267 年表っぽいのがどっかについてるから、それに福井師の解説を書き加えていく。
汚くなるのはお構いなしでバリバリ書き込んでいこう。それが吉。

雑談のような話は、別の場所、ルーズリーフなどでも良いから書いていって、
手を休めないようにするのがいいと思う。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)