【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447853

<<白木宏明先生スレ>>

0 名前:名無しは、駿台:2011/04/30 07:26
「魂」のこもった、分かりやすく面白い授業。その上、人柄も素晴らしい。そんな白木先生について語るスレッドです。
1 名前:名無しは、駿台:2011/05/21 14:08
白木先生イケメン!
2 名前:名無しは、駿台:2011/06/06 09:53
3 名前:名無しは、駿台:2011/06/12 07:02
星島貴徳をちっこくした感じ
4 名前:名無しは、駿台:2011/06/14 00:31
白木先生のおかげで早稲田受かったお
5 名前:名無しは、駿台:2012/07/28 19:14
白木みのる
6 名前:名無しは、駿台:2012/07/29 13:01
福井須藤角田の次にいい先生 あと今西先生

早慶志望なら白木先生で充分だけど国立には対応してなさすぎ
7 名前:名無しは、駿台:2012/07/29 17:14
シラキ ミノルってよく知っているなあ?
8 名前:ハッピーガール:2012/08/03 02:14
白木先生大好き♥

イケメンだし愛してるよ(笑)
9 名前:名無しは、駿台:2012/08/13 06:10
去年柏で浪人して受けてたけど本とによかった
試験本番のときに仮に歴史事項度忘れしちゃっても先生のプリントが隅々まで思い出せるようになってたから助かった

よく細かすぎるとか批判あったけど全然細かくない。じゃぁ須藤とか福井どうなるんだよってカンジ
早稲田受かったのは白木先生のおかげ ありがとうございますm(_ _)m
10 名前:名無しは、駿台:2012/08/18 16:58
てなもんや
11 名前:名無しは、駿台:2012/08/19 07:19
当たり前田のクラッカー
12 名前:名無しは、駿台:2012/08/19 14:13
国立志望じゃなかったら須藤よりいいと思うよ

武蔵市進駿台一橋 いったいどんだけ掛け持ちしてんだ
井之上先生とはおそらく競ってるよな
13 名前:名無しは、駿台:2012/08/20 03:14
なるほど
14 名前:名無しは、駿台:2012/08/20 07:45
福井先生の授業うけて白木先生うけたら完璧だよマジで
15 名前:名無しは、駿台:2012/08/20 13:49
通年 夏期うけた印象で
日本史の力量は
福井>角田>井之上>大木>須藤>白木
教えるうまさは
福井>須藤≧白木>大木>角田>井之上だろうな
16 名前:名無しは、駿台:2012/08/20 13:50
間違えました
日本史の力量は
福井>角田≧井之上≧大木>須藤>白木
教えるうまさは
福井>須藤≧白木>大木≧角田>井之上だろうな
17 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 00:34
関西からわざわざ関東に教えにくる超有名な塚原が入ってない時点で………
まあ、教えんのがお茶の水LAだけだからしょうがないか。
福井とはまた違った良さがある。
18 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 00:38
福井と塚原以外は受けたことないな
文化史とか自習で出来るから、必修なんて無視したし
19 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 00:40
てか、お前ら私立受ける時、社会でいくの?
普通、数学で受けるよな。点は取りやすいし、なぜかライバル極端に減るし
私立の社会とか本当糞じゃね?オタクな知識の量だけ聞いて。
国立のに比べ悪問すぎる
20 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 00:41
以上、文科二類=経済学部志望のお茶の水LAでした
21 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 00:53
私立文系の数学は早慶でもマジ易しいから穴場だよ
ちゃんとやってきていれば余裕。
社会で受けるよりライバルが相当減るし、超有利。
現役のとき、早稲田政経は受かったけど、社会で受けてたら絶対受かんなかったと思う。
慶応経済は小論文書けず、落ちたけど。国立も社会の論述力の無さで落ちた
まあ、今駿台で福井塚原の両雄のおかげで相当伸びてる気はするけど
22 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 00:56
国立文系は東大だと、理系との共通もあるからなかなかの難易度。
一橋もやらしいよね
23 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/21 06:14
詩文の数学って早稲田理工より簡単?
24 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 07:33
早慶と国立だとまた話がかわると思うけど
とりあえず早慶狙いなら 須藤白木大木でいけんじゃないのかな
福井先生でもいいけどちょっと早慶というか国立向きだと思う 須藤は論述とか講座あるが奴はペテン師だろ。なにがしたいのかよくわからん。実際井之上先生が論述の講座もてばいいと思う
国立→福井塚原角田大木
私立→須藤白木大木
25 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 07:40
前にお茶の水の講座で担当の先生が休校なさって井之上先生が変わりをやったが、いつもとは別人。生徒に暗記の授業体制じゃなくて 論理的かつ生徒にわかりやすく指導する。もちろん黒板つかう。なんだかんだいって福井の次に日本史語れんのは井之上だけだろな。
東進で大学別の一橋あの人だったけど 野島と同じくらいよかった思い出がある
26 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/21 09:48
詩文って数学できないの?
27 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 10:41
23ですが、
>>26
出来ないのが多いです。明らかに数学の方が遥かに有利なのに、数学での受験者が少ないぐらいですから
28 名前:名無しは、駿台:2012/08/21 10:42
>>23
そりゃ多分
29 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/21 10:48
でも早慶レベルなら文系のほうがいいよね…
上智レベルなら理系でもいいけど…
30 名前:早稲田理工一年:2012/08/21 14:52
理系で東大いくやつって馬鹿だよな
東大は文系大学 まだ医学部のほうがマシ
31 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/21 16:53
東大理一は薄給メーカーしかいけない負け組
32 名前:名無しは、駿台:2012/08/22 11:46
理系なんてどこもそうだよ
そもそも、そういう研究系が好きだから理系になったんだろ
33 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/23 09:18
理系の大多数は薄給メーカーの負け組
34 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 07:18
それが望みで理系になったのでは
例えば、携帯とかは10gとか減量させるのに、長い時間使って、それで相当な満足感をえる。
ロケットや自動車だってそう

給料欲しいなら、経済学部とか行けばいい話。
お金で全てを決める君は理系にあらず
35 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/25 07:27
高度な数学や物理を扱う理系への嫉妬は醜いな
36 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 14:56
自分が負け組ゆうたんやろwwwww
アホか?
だから、そういう、研究したくてお金なんか興味なくて、理系になったのでしょ
少なくとも、俺はそう
37 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 14:57
例えば、地味でも最近話題のウナギの完全養殖を世界初の成功
ああいうのもやってると、もの凄く達成感あるだろうね
38 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 14:58
>>35
金だけ見て理系に拘るなら医者のでもなれ
理系で浮いてんぞ
39 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 14:59
早稲田の評判なんでこんなやつに落とされなあかんねん…
40 名前:早稲田理工一年 ◆pkgv./to:2012/08/25 15:09
高度な数学は文系には理解できない
41 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:15
自分が理系は負け組とか言ってんじゃんww
42 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:15
君はお金じゃない喜びを理想としないで、何故理系になった?
43 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:15
君はお金じゃない喜びを理想としないで、何故理系になった?
44 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:16
折れ理系高度だぜーって見栄張るため?w
45 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:46
受験だけだったら文系も大変だと思うよ
センターの経験しかないけど、社会とか理屈も無しに知識詰め込まないといけないんだから
46 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:48
理系なんか受験じゃ楽だよ
化学生物は辛いだろうが
物理なんて覚えることは極端に少なくていいんだから
まさに理屈わかりゃ全然いけるって感じだよね
47 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:50
数学も数?なんて計算だから、算数だし。ただの数?の応用だよね
まあ、はさみうちとかの考え方は頭使うけど
所詮受験。誰だって出来るよ
48 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:54
受験化学からはムキユウキの知識の詰め込みさせるようなのは止めるべき。
理論化学の結構楽しい流れをあそこで遮られる。
東大の知識なくても、理屈考えられたらいけまっせっていう問題こそ学問の入口に立たせる受験にピッタリだと思う。
49 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 15:56
受験の生物とか地学は全く知らないから、口出ししないでおくネ。
まあ、学問としてはやっぱり面白いから、本とかは趣味で読んでるけど。
50 名前:名無しは、駿台:2012/08/25 16:00
本といえば、受験生になる前にたくさん教養つけるために新書は読み漁った方がいいネ
あと、感受性を高めるために、例えば、芥川とかの所謂名作と言われる小説は読んだ方がいい。特に私小説なんて最高だよネ

こういうのは受験、大学、就職、さらには人生全体にいい影響与えるとおもうよ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)