【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■しゃべり場掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10421234

郵政民営化法案否決

0 名前:名無しさん:2005/08/08 05:18
おそらく解散総選挙に踏み切るであろうが
さてどうなるだろうか?
民主が政権を取ることはないと思われ
1 名前:名無しさん:2005/08/09 05:53
民営化するとなんであかんの?


既得権がなくなるから?
2 名前:名無しさん:2005/08/09 06:04
過疎地域が更に貧乏になり都心と過疎地域の貧富の差が広がる。
3 名前:名無しさん:2005/08/09 06:31
郵便局のATM使うのに手数料取られるようになるかも。
4 名前:名無しさん:2005/08/09 16:38
郵政事業による資金が政治資金となりそれが悪用されるんだとか。
しかもその資金は年間数十億だったかな。
この政治と金の問題にNOと言うべく小泉政権が組閣したとドキュメンタリーでやってた。
つまり造反組みはこの癒着がなくなると困る悪役と映ってしまうわけだ。
でもこれは建前で本当は違うと思う。
郵政を黒字事業にするために民営化するのだ。
国立にすると政治家が頭悪いからなんでも赤字になる。例えば旧国鉄(現JR)。
民営化すると保障がなくなる従業員が必死で業績を上げようとするからね。
で、めでたしとはならず・・・
癒着を排除するかのように見えて実はこの郵政事業は国が100%出資つまり100%親(会社)となる。
そうするとここの関係は継続し、更に国は事業内容にまで好き勝手口出しできる。
郵政民営化は赤字のリスクを国として回避しただけで今までと何ら変わらぬ政治と金の問題を続けていきましょうということ。
5 名前:名無しさん:2005/08/10 13:57
結局、郵政族が公務員ではなくなるのが嫌だし
民営化すれば今のもらいすぎの給料
が減るのは確実だからだろ
小泉自身好きじゃないが、
民営化は賛成
ニュースに出てくる反対派は
国民バカにしすぎだろ
地方の郵便局がなくなるとかほざいてるけど
無くならないってなっているのに知らないから
こういうことするんだろうな
それにメディアも、今回郵政民営化で
公務員全体が4分の1減るって事
積極的に報道しないのはどういう事だろうか
しょうもない国だな日本は
6 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/10 18:44
郵便局員の給料を民間水準にさげればなんの問題もない
デフレ不況では郵貯の360兆を受けとめることができない
7 名前:名無しさん:2005/08/11 12:39
>>4>>5
あなたの意見をもっと聞きたい
この馬鹿の為にもう少し平易な分にして頂けませんか?
8 名前:名無しさん:2005/08/11 12:51
郵便、郵便貯金などへの4分社化
郵貯と簡易保険事業での政府保証の廃止
職員の非公務員化
は守られている訳だし悪くないわな

金融商品から運用手段を自由に選ぶ投資社会の発展にも一役買うことになるだろう
9 名前::2005/08/11 15:36
>>7
郵政事業は民営化しようがしまいが政治家にとって格好の裏金資源になるということですよ。
そのメリット・デメリットは色々こじつけられるんです。
>>5の見方で言えば「公務員の4分の1を占める奴らを辞めさせてもっと税金を有意義に」ということもできるし
他にも、もっと従業員の意識を高めようとか、こんな感じです。
先にも言ったように政治とこれとはいづれにしても癒着しているために政治家だけは潤い続けるのです。
私としてはこのことから正直どっちでもいいです。
汚職の現状は変わらないので。
今の政治家はサラリーマンや公務員の給料は「財政難のために」下げるのに
自分の給与を平気上げるようなクソの塊ですから何も期待できないです。
10 名前:名無しさん:2005/08/11 17:04
今回の郵政民営化
これだけで改革とは全く言えないが、
その足がかりとなるのは間違いない。
11 名前:名無しさん:2005/08/11 22:30
ハンセン病裁判控訴、北朝鮮問題、脱派閥、議員年金問題。小泉さんは今までの首相がみなできなかったことにたくさん手をつけた。そのような英断は保守的な国会では大きな勇気がいるものだが、あの人は躊躇しないでやってのけた。
郵政民営化だって、世論は賛成しているのになぜ国民の代表機関である国会が否決するのだろうか。今度の総選挙で、造反の亀井派がみな消えて、自民党の単独政権が樹立することを願ってやまない。みなはどう?
12 名前:名無しさん:2005/08/12 01:39
分かりやすいところで北朝鮮問題に関しては全くといっていいほど解決してないよね。
実はその他の問題もそれぞれ欠陥、しかも大きな欠陥が残されている。
これらは見せ掛けなのではないかと思う。
国民に小泉政権が頑張っているように見せるための。
それから今回の造反組に対する自民党の報復は異常だと思ない?
言論・思想・表現の自由を有する日本において都合の悪いもの達を完璧に排除する方向でしょ。
それ以前にも脅しのようなこともしてたしね。
確実に選挙で逆境に追い込まれる中で自らの意思によって反対した造反組こそ政治家としての裁量があると思う。
13 名前:名無しさん:2005/08/12 01:58
なるほどいい事言うね。有事に至って初めてベールに包まれていた政治家のモラルと人間性が見えて来るね。
14 名前:名無しさん:2005/08/12 02:03
続き
選挙に造反組対抗にてんてこ舞いの首相は今年の靖国どうするのか興味ない?
色々小泉政権を批判したようなこと書いてきたけどこれに関しては支持する。
別に靖国信者とか尊王攘夷論者ということではないけど何でも国内に向けて反日キャンペーンに持ち込む
中国韓国に「日本の抵抗」を見せてる感じでかっこいい。
今までの首相は言われるがままだったからね。
これを韓流ブームで間違った馴れ合い交流が盛んになったせいで批判組みが増えたのが残念。
15 名前:12:2005/08/12 06:07
>13
俺はまだ高校生であなたのような政治に詳しそうな方に偉そうな事を言って恐縮だが、拉致問題で何人かが帰ってきたって凄い業績じゃない?
今までの森、小渕、橋本、村山、細川とかは拉致問題に対してなにができたの?一人帰って来たら『もう一人帰せよ!』って気持になるのは分かるし、被害者家族の気持ちもわかる。だけど、小泉さんが初めて、しかも数人を帰国させたってのは素晴らしい業績じゃないですか?
確に最近の行動は消極的ですがね。どうでしょう?
16 名前:13:2005/08/12 06:29
>>11
高校生からこのような問題に関心があるのはいいことだね。
俺は大学生で受験期に難しい評論読んでだり小論書いたりしたからどうも批評癖がついてしまった。
まぁその話は置いといて。
確かに拉致に本格的に取り組んで何人かの被害者を帰国させた業績は素晴しい。
ただそこに行くまでにどれほどの資源を費やしたか知ってるかい?
更にこの帰国を果たせたのは全体のうちでどれほどなのか。
もちろん資源は人命には変えがたいし彼らの帰国が無意味だったというわけでもない。
しかしやり方がうまくない。
北朝鮮は人道的な対応ではどうにもならないのに政府は情に訴えようとしている。
所謂、軟弱外交なんだよ。
それによって巨額の支援だけむさぼられて後は平行線。
何回か前の交渉で直接小泉が北朝鮮に行ったのを覚えているかな?
結果は大量の支援の代わりに極僅少な進歩があったのみ。
これは当時、選挙前でどうしても票を伸ばしたいがための北朝鮮訪問だったのだが
それを足元見られてハイリスクローリターンということになってしまった。
今の東アジアでの日本は、怒鳴り込めば頭を下げながら金品を差し出す鴨と見られている。

俺も専門外だから有権者の一人としての見方だから偉そうなことを言える立場じゃないんだけどね。
9月は久しぶりに投票しがいのある選挙になるので楽しみだよ。
17 名前:名無しさん:2005/08/12 06:55
>>12
ハンセン病に関しては
公明の坂口さんの働きだよ
議員年金だって公明だし
自民単独政権は無理、協力無かったら
政権維持も無理だし
>>13
北朝鮮の問題に関しては
あの状況からどうやって進めろと?
北朝鮮があれじゃあダメでしょ
経済制裁すればいいって問題じゃないし
した瞬間終わってしまうから。
それでいいならすぐに終えられるよ
18 名前:名無しさん:2005/08/12 07:00
>>13続き
報復は当たり前でしょ
反対したら公認しないって言ってたし
なのに党議拘束に反して反対したんだから
やられて当たり前
嫌なら他の党に行けばいいじゃん。
元々自民党の派閥政治自体おかしいと思うけどね
考えが違うなら他の党に行くなり
新党作ればいいじゃん
俺は逆に公認しなかった小泉の株が上がったと思うね
最近では珍しく筋が通ってるよ
19 名前:名無しさん:2005/08/12 07:02
俺は首相個人で行くなら干渉しないけど、
総理大臣としてはわざわざ行く必要を感じない。
個人で勝手に行けばいい
20 名前:名無しさん:2005/08/12 12:53
小泉さんの言う事は俺でも分かる
靖国参拝の理由なんか小学生でも分かる
「私は誠実に答弁しております」は全然誠実じゃない
21 名前:13:2005/08/12 13:49
>>17
経済制裁は多大な効果がある。
拉致被害者は北朝鮮が日本に対して強気でいられる理由である。
既に残念な結果になってる方々もおられるだろうがその全てをやってしまったら国として存在しえなくなる。
というのは、国際世論から集中砲火を浴びるからだ。
更に日本への輸出をなくした場合、北朝鮮は収益の重要な部分を失うことになる。
それは安部幹事長(当時)が堪えかねて経済制裁を明言したとき、北朝鮮が譲歩を見せたことにも証明される。
経済制裁→窮乏は必ずなのだ。
そこは彼ら自身が最も危惧することにも間違いない。
政府が慎重になっているのはやはり被害者の身の危険である。
上の式は絶対だが犠牲が伴うことが予想され、実際そうなったときの世論の反応が怖くてできないのだろう。
それが発動しない理由だろう。
>>18
>反対したら公認しないって言ってたし
>なのに党議拘束に反して反対したんだから
>やられて当たり前

危険な考えだね。
これは党首がこうする!と言ったものに党民は従わなくてはならなくて、それができなければ違う党に移るべき。
つまり、党首が絶対な存在ととらえられる。
じゃあ、党首が党の理念から外れてる人物なら?または就任後に外れていったら?
これに反する方が自然でしょうし、それこそが民主主義なのでは?
自民党の理念にある議員がこの理由で他に移らざるを得ないのは理不尽である。
しかも筋が通ってるとか当たり前というのは小泉が事前に発言し実行したからだよね?
まずはその発言を吟味することをお勧めします。
22 名前:名無しさん:2005/08/12 14:28
>>22
世論が怖いのもあるかも知れないが、
やってしまっては残りは戻ってこないし、
その時点で拉致問題は終演に向かってしまうじゃないか
常にちらつかせる必要はあるが、
発動したら終わる。
拉致被害者全ての人の確認、認知、詳しい事情
生きている者の帰還を目指すのであれば
制裁はまだ発動すべきではない

また、
党首を選んだのは議員だろ?
外れていったら罷免だって出来る。
なのにしないのは、小泉があながち間違っている
わけではないからだ。
また、自民党の理念をご存じで?
理念に反しているとかしていないとかなんて事は
議論に値しない。とらえ方で真反対の
見解が出来る憲法と一緒だよ。
今回の郵政民営化に関しては、
元々小泉が立ったときからの改革の
本丸だよ。ならば、そんな奴立たせたときから
あるのはわかっていた。なのに
今更何言ってるんですかだよ。
23 名前:名無しさん:2005/08/12 14:34
さらに今回の反対した議員。
理由は法案に対するものでなく、
結局郵政民営化に伴う利権、もしくは
小泉に対する私怨だよ。
法案を通すことによって
ダメージ受けるのは郵政族じゃないか。
公務員が全体の4分の1も減る。
しかも今まで分不相応に給料もらっていた奴がだ
そりゃ~いやだろうけど、無駄を省くならここから
手をつけるのは当たり前のこと
無駄を減らせと選挙の度に言うならば
なぜ賛成しないのか。ここに言ってることと
やってることに矛盾が生まれる
24 名前:13:2005/08/12 15:04
>>22
経済制裁という手法をチラつかせながら人道支援を行っている。
いくら最終手段としてそれがあってもこれでは北朝鮮に絶対的な脅威とはならないだろう。
これが現状である。
とはいえ、あなたの考えにも一理ある。
様子見程度の部分制裁が理想であるだろう。

郵政に関して、確かに一部議員の造反行為は私的感情が前に出てるらしいね。
しかし全てがそうではないでしょう。
つまり、郵政事業の何らかの欠陥が見えて反対派に回ったのだ。
罷免したところで解散に繋がる。同じ結末ならば反対票という形に表したのではないか。

また、郵政を民営化する理由は郵政族のこともあるでしょう。
しかし最大の目的はこの事業の赤字を転嫁するためにある。
それは国鉄を始めとする国営化廃止と同じ理由であるため説明は割愛させてもらう。
25 名前:牛店 ◆Z7YPH.aA:2005/08/12 15:11
しかし、否決直後の反対派の政治家の弁明はひどかったな。
特に綿貫さんとか。
建設的な反対理由を述べずに、ひたすら
『今までの小泉さんのやり方が悪かったから否決した。』
って話してたっしょ。

これ捕らえ方によっちゃ、政治家同士の感情論のぶつけ合いで
この国の政治が動いてることになっちゃうよね。

これだけ事態が大きくなってるんだから、きちんと反対理由を
説明して欲しかった。

いまいち反対派の理屈に納得できないんだよね。
『地方の郵便局の閉鎖』とかって民営化後でもいくらでも対応
できるんじゃないかな?
26 名前:牛店 ◆Z7YPH.aA:2005/08/12 15:12
>25
どんくらいの赤字が発生してるの?
27 名前:名無しさん:2005/08/12 21:48
小泉さん昔はよかったのに最近はダメダメだよね。  今年の8月15日付近には靖国に行かないらしいけど 去年まで頑固に行ってたからね。小泉さんは政教分離の原則知らないのかな??  いくらプライベートって言っても内閣総理大臣っていう肩書きがあるんだから…
28 名前:名無しさん:2005/08/12 21:49
↑続き あと何で今年は参拝しないかというと僕の想像だけど、めんどくさくなったんじゃない??  前の選挙のときに公約として靖国参拝を言ってたからどうしても行かなければならなかった。だけどこの解散をきに行かなくなる。  小泉さんなら有り得ると思う。
29 名前:名無しさん:2005/08/12 21:51
↑続き それにしても小泉さんは日本を中国か北朝鮮にでもしたいのかな…俺の言うこと聞かないなら解散だぁって。内政でそんな強気なら外交でももっと強気になってよ… 以上、文をまとめる力が少ないため長文になりました。すいません。
30 名前:名無しさん:2005/08/12 22:11
てか郵政民営化投票を棄権又は欠席した議員って職務放棄??(大仁田etc
31 名前:ブリ ◆LB4DmHBo:2005/08/12 22:39
>>27-29
政教分離は学者の間でも議論があるところだから、マスコミが声高に叫ぶほど間違いなく違憲とは言えませんよ。
というより、完全な政教分離はどんな国でもありえない。

靖国参拝がめんどくさくなったというのはありえません。
そもそも公約は在任中は続くので今年も有効です。
今は世界情勢、特に中国との関係を考慮してでしょう。
ちなみに、年始には外務省の職員に靖国参拝を前提とした外交プランを練るようにともらしたそうですが。

内政で強気に出ても死人は出ませんが、外国に強気に出ると出る場合がありますから。
まあ、それは大げさですが、影響する度合いが違いすぎますからね。
32 名前:ブリ ◆LB4DmHBo:2005/08/12 22:57
政教分離と慰霊は難しい。
慰霊に無宗教ってあるの?拝むという行為が何の宗教にもかかわらないということはありえないよ。意識はしないかもしれないけど。
慰霊自体は社民党すら千鳥ヶ淵でやってるし。
靖国が神道なのが問題なのだろうが、それは具体化されてるだけだし。
アメリカも聖書に手をおいて大統領が宣誓するしね。これはキリスト教だ。
スレ違い失礼。
33 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/13 02:55
賛成している政治家、反対している政治家、
両方が郵政をとらえきれてないんじゃないかな?
民営化を強力に推進している勢力の本当の
ねらいは郵貯だということを知らないみたい。
反対派は過疎地の郵便局がなくなることを
アピールしているけどこれはあまりうまくない
34 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/13 07:20
特別会計で流れるし…
35 名前:名無しさん:2005/08/13 08:24
>>32靖国神社だから神道じゃないの???
36 名前:ブリ ◆LB4DmHBo:2005/08/13 08:27
>>35
???
分かってるから、書いてるけど?

>靖国が神道なのが問題なのだろうが、それは具体化されてるだけだし。
37 名前:八百万 ◆H0yYZCz.:2005/08/13 08:43
神社本丁の名簿には靖国の名前はないし、怨親平等の概念もない。
神道とは少し一千を画すのが靖国。
38 名前:八百万 ◆H0yYZCz.:2005/08/13 08:45
ちなみに郵政関連は無知です…
39 名前:13:2005/08/13 11:28
>>26
http://www.ryuji.org/topics/topic20050711.html
によると約24000ある郵便局のうち、4/3、約18000局が赤字らしいよ。
これだけでも物凄い赤字だよね。
40 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/13 14:01
もうこうなったらさ、350兆使って買収
しまくろうぜ
手始めにリップルウッド、サーベラスあたりから
最終的にはゴールドマンサックスだ
ヘッジ食いまくろう
ヒャヒャヒャ金融特攻じゃ!!!!!!!
41 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/13 14:04
ってかさ、これこそが小さな政府民営化推進派が
大好きな自由主義経済原理主義にそったものだろ?
拝金主義のなれの果て
42 名前:13:2005/08/13 14:23
金は天下の回り物なのにな。
使わなければ経済が滞り不況に陥る。
バカな増税のせいで金を溜め込もうとする国民。
ダメにしたのはやはり政治。
43 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/13 14:27
同意
マネー凍りついたらダメじゃん
44 名前:名無しさん:2005/08/13 15:39
ミンス党はなあ・・・
外国に主権移譲とかぬかすからなあ・・・

投票に困ったときの速見表
日本を潰したいなら→自民党
日本を早く潰したいなら→民主党
日本を一刻でも早く潰したいなら→社民党
学会員の方なら→公明党
選挙権を放棄したいなら→共産党
政党が気にくわないなら→無所属
45 名前:名無しさん:2005/08/13 15:45
>>45
なんかおもしろいそれ
46 名前:名無しさん:2005/08/13 21:12
実際問題そんな感じだろうな。
どこが政権とっても現状を悪化させることにしかならない。
47 名前:牛店:2005/08/14 09:37
結局は選挙で投票する人をちゃんと吟味するしかないんだろうな。
悲観論に走っても仕方がない。
それに自民にも民主にもまともな政治家が少しはいるだろ。
駄目な政治家をのさばらせて、まともな政治家に活躍の場所を与えられないのは俺たち1人1人の責任だよ。
48 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/15 03:01
そうだよな。政治の話しようとしても
ムズカシイ、とかワカンナイ
とかいって考えるのやめちゃうひとがほとんど
大衆に民主主義を担う責任がない
49 名前:のうみん(´ё・`) ◆CHBTxVTges:2005/08/15 03:08
よく街頭インタビューとかで
郵政民営化むずかしくてわかりませ ヘラヘラ
とか言ってる人いるけど、じゃあ自分で
調べろよと、義務教育うけてるなら
おおまかにでも把握できるだろし
50 名前:牛店:2005/08/15 05:22
でもさ、政治家を客観的に評価するには、何を見たらいいんだろ?
選挙前の演説は客観的な評価とは言い難いでしょ。
最近ようやく各党が『マニフェスト』みたいな冊子を配りだしたけど、俺らが知りたいのは政治家個人がどんな考えを持ってるか、なんだよね・・・・

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)