【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412283

【埼玉】県立熊谷女子高等学校【熊女】

0 名前:名無しさん:2006/05/04 22:48
第?部スタートです。
503 名前:名無しさん:2006/12/12 09:52
内申は1年:42,2年:42,3年:45でした
北辰は最高で72.1,平均は70でした

同じく後期のことは分かりません
504 名前:名無しさん:2006/12/12 14:13
後期は内申と北辰いくつで受かりましたか?
505 名前:名無しさん:2006/12/12 15:04
塾の先生のほうが詳しいよ。
去年は入りやすかったんじゃない?
学区撤廃の影響で大宮や一女に流れてるから。
今年はどうかな?
入りやすいイメージで逆に倍率が上がる場合もあるしね。
506 名前:名無しさん:2006/12/12 15:17
熊女は今年から薬学部などの体験実習や
埼大や千葉大、筑波大の教授による体験授業もできて進路選択に役立ちます。
今後、理数授業にも力を入れるようですし、来年からは土曜授業も復活します。
女子で将来理系を進路に考えてる人には良いかもしれません。
507 名前:名無しさん:2006/12/12 15:34
>506さんありがとうございます。
バレー部に入りたいんですが(受かったらの話です)顧問の先生や部員のまとまり
など知ってる人いたら教えて下さい。遠いので何回も見学に行けなくて・・
508 名前:名無しさん:2006/12/12 15:47
>506さんありがとうございます。
509 名前:名無しさん:2006/12/12 17:08
バレー部は熊女でも1、2を争うほど練習熱心な部活です。
練習日数も多く、合宿も多いです。
顧問も熱心で部員もしっかりした生徒が多く、まとまりのある強い部活ですよ。
510 名前:名無しさん:2006/12/13 07:23
>510さんありがとうございます。
ますます熊女に入りたくなりました。
頑張って4月に笑顔で校門をくぐれるようにします!!
511 名前:名無しさん:2006/12/13 07:52
ぜひ頑張って下さい。
512 名前:名無しさん:2006/12/13 12:11
熊女と大宮、偏差値とか関係なしでどっちに入ったら楽しい生活がおくれると思いますか?
マジレスおねがいします
513 名前:名無しさん:2006/12/14 14:52
大宮のほうがいいと思う。熊谷なんか田舎よりも都会のほうが刺激されるし、最近伸びているから。
514 名前:名無しさん:2006/12/15 10:16
楽しく過ごせるかの話だか伸びてるとか関係無い希ガス
515 名前:名無しさん:2006/12/15 15:01
>>512
高校生活の何を楽しいと感じるか人それぞれなので、一概にアドバイスできないと思います。
それぞれ埼玉県を代表する高校なので、どちらに入っても楽しい満足のいく生活ができるでしょう。
516 名前:名無しさん:2006/12/16 02:30
熊女は女子しかいないので女子校でしか味わえない密度の濃い3年間が送れます。
部活が活発なので部活の仲間や先輩との付き合いが楽しいです。
行事にも力を抜かないので出し物も凄いです。
校風は自由です。個性的だけど真面目な頑張りやが多いです。
517 名前:名無しさん:2006/12/16 14:41
熊女は安全圏、一女は合格圏に入っています。
熊女はちかいのですが、一女への憧れが捨てきれません。
北辰は69くらいで内申39.
やはり熊女が妥当ですか。
また、熊女と一女の違いを教えて下さい
518 名前:名無しさん:2006/12/16 22:23
熊谷にあるか浦和に有るか
519 名前:名無しさん:2006/12/17 11:52
その内申だと前期はムリだと思います。
後期一本勝負となると一女はけっこうギリギリですよね。
熊女でも前期組は偏差値70前後で入学してくる人も多いです。
(熊女は偏差値の上下の幅が本当に広いんです。)
一女の後期となると高偏差値の人ばかりが集中するでしょうから、
一女を受験するなら最後の追い込みで集中的に弱点克服し
当日、高得点をとれるように頑張って下さい。
熊女と一女の違いは大学受験に対する意識が一女のほうが高いということでしょうか?
520 名前:名無しさん:2006/12/17 14:54
内申に対して厳しい言い方してしまいました。
前期は総合問題と内申を加味するので、ムリだなんて言えませんよね。
すみませんでした。
521 名前:名無しさん:2006/12/18 06:42
いえいえ、アドバイスありがとうございました。
前期は全く考えていません。無理だもんね、ほんとうに。
522 名前:名無しさん:2006/12/18 12:02
いや、何がおこるかわからない!
523 名前:名無しさん:2006/12/18 12:46
熊女はこれでもだいぶ入りやすくなったよね。今じゃ熊西の方が上だとよ??
女子高にこだわらなければ熊西とか浦西程度の共学の方が楽しいかもよ。
524 名前:名無しさん:2006/12/18 13:01
>>523
私大や上位国立の合格状況をみると、熊女の方が熊西より上だよ。


18年春 大学合格実績(各校HPより カッコ内はうち現役数)

    帝+一工+茶  早慶上智  左記以外  MARCH+理科+ 
    +筑波+外大   +ICU    の国公立  学習+津東日女
   +医学部               +関関同立

熊女------20(12)-------33(21)------37(23)-------188(124)
浦和西-----3(1)--------24(6+?)-----15(11)-------118(74+?)
熊谷西-----3(1+?)-------7(?)-------49(41-?)------71(??)

*帝=北海道+東北+東京+名古屋+京都+大阪+九州(+神戸)
 一工=一橋+東京工業 茶=お茶の水女子 医学部=国公立大
 医学部医学科
*津東日女=津田塾+東京女子+日本女子
*熊谷西はHP上に18年データないため週刊誌より抜粋。現役数不明
*浦和西の現役数が一部不明
525 名前:名無しさん:2006/12/18 13:03
大学受験を視野に入れた場合、
一女の中堅でいるより熊女の上位につけて推薦入試を狙うという手もありです。
一女あたりだと都内や大宮の予備校を利用できるのでしょうが熊女はその点不利です。
526 名前:名無しさん:2006/12/18 14:11
熊女で勉強して、大宮の予備校に通う、、、これ考えています。
両立って大変ですか。
527 名前:名無しさん:2006/12/18 14:35
中には、大宮などの予備校に通いながら両立している生徒もいるようです。
でも部活にもよると思いますが、かなりハードな生活になると思います。
そして大宮の予備校まで通っている生徒が学年のトップクラスかと言えば、そうでもなかったりします。
トップクラスの成績の生徒の中には塾などに通っていない人もいます。
また、近くの塾に通い講師を上手に使って勉強の疑問点を解決している生徒もいます。
入学して高校生活に慣れてから色々と無料体験して決めても遅くないと思います。
528 名前:名無しさん:2006/12/18 14:47
北辰で11月,12月の平均偏差値68でした。
熊女、安全圏です。
これから,後期までどんな勉強していけばいいですか。
県内私立も受けます。
特に得意科目も無く、困っています。
529 名前:名無しさん:2007/01/07 11:36
理社などの暗記科目を頑張る。
当日ケアレスミスさえしなければ大丈夫。
530 名前:名無しさん:2007/01/07 14:43
熊女は国立大学や理系に対しては,どのような体制をとっていますか。
一女に行きたかったけれど、とても無理なので熊女をと考えています。
県内の私立で良いところもいろいろありますが、
理系に強い、国立に強い高校,女子高ってどのあたりでしょうね。
最近熊女は変わったと耳にします。
熊女で頑張ろうと思っています。
531 名前:名無しさん:2007/01/07 14:45
>理系に強い、国立に強い高校,女子高

県内の公私立女子高の中では、一女につぐのは川女です。
最近は北部地区からも通う生徒はいるようです。
532 名前:名無しさん:2007/01/08 05:26
今年から理系志望の生徒対象に、薬学や脳科学の体験授業を行っています。
あとは、国立大の教授による出張講義などもありました。
今後、熊女は理系に力を入れていくようですが、まだ詳しいことは分かりません。

理系や国立に強い高校をあげるとするのならば、熊女より良い学校はいくらでもあります。
どこの高校に行くにせよ、自分自身が強い目標意識をもって上を目指さなくてはいけないので
諦めることなく頑張ってください。
533 名前:名無しさん:2007/01/09 03:43
私は,熊女と淑与野ですとどっちがお薦めですか。
家は熊女に近いのです。。
534 名前:名無しさん:2007/01/13 06:45
>>534
私は淑与野のほうがお勧めかな。
私立だから、先生たちも面倒見よく教えてくれるし。
多少遠くても良いところに行ったほうが良いと思うよ。
535 名前:名無しさん:2007/01/13 15:45
私立は淑与野に限らず学校の費用+予備校の費用がかかるという事を認識しておいたほうが良いでしょう。

自分で考え行動できるタイプなら公立、できないならば私立向きと言えるでしょう。
536 名前:名無しさん:2007/01/13 15:50
私も淑徳与野がお勧めです。
自分は淑徳与野を併願で希望しているので、個別相談に行きましたが、
話を聞くと学校の勉強の予習復習で予備校に行く暇はないらしいです。
生徒の中で予備校に通ってる割合も低く、
夏期講習だけ通うとか短期的な人が多いみたいです。
つまり学校の勉強だけで十分ということだと思います。
淑徳与野は落ち着いているし、金銭面で問題が無いならばとても良いと思います。
537 名前:かな:2007/01/14 05:22
熊女の方がいいです。
538 名前:名無しさん:2007/01/14 05:30
近い方を勧めます。
部活動や行事の時を考えると、時間は貴重です。
私立は生徒数が多く、学力的に上下の差が大きいです。
539 名前:名無しさん:2007/01/17 05:14
熊女の人たちは予備校などに通っているのですか。
浦高などは,学校の授業だけで充分といわれているようですね。
そことのレベルは違いますが、それに男女の違いも大きいですが、
県立名門校としてのそういったパワーは
あるのでしょうか。
淑与野にはパワー感じますよね。どんどん伸びている印象あります。
540 名前:名無しさん:2007/01/18 09:58
伸びてるように見せないと私立はやっていけないから…
541 名前:名無しさん:2007/01/20 00:27
高校の必修逃れ問題で、県学事課は11月21日、新たに淑徳与野(さいたま市中央区)
と城西大川越(川越市)の私立2校で未履修科目が確認されたと発表した。保護者や生
徒から寄せられた情報提供に基づいて同課が調査し、明らかになった。

同課は“最終”と位置付けた調査の公表(11月16日)後に発覚したことを「大変遺
憾」とし、補助金カットなどの処分の要素として、今回の事態を重視する考え。

県学事課によると、淑徳与野は、1、2年時に履修する「情報A」(2単位、70
時間)を1単位しか履修していないか、まったく履修していない生徒が219人いた。
また、別の304人が受けた「情報A」の授業は、免許のない男性音楽教諭が担当して
いた。同課は「このままでは履修したことにはならない」と25~50時間の再履修を
求めた。

同校では履修逃れが社会問題化した後も、職員会議で「問題がない」と判断していた。
今回の事態を生徒に説明したところ、一部から「同じ授業を2回受けるのか」と不満の
声も上がったという。
542 名前:名無しさん:2007/01/20 02:49
偏差値60で内申40なんですけどやはり熊谷女子高校はだめでしょうか
543 名前:名無しさん:2007/01/20 05:14
いいんじゃない?
私的には、合格・不合格云々じゃなくて、
後々「後悔」しないことが一番大事だと思う。
544 名前:名無しさん:2007/01/20 06:22
ありがとうございます?
545 名前:名無しさん:2007/01/20 11:58
熊女の先輩こわくないですか?
校則は自由ですか?(セーターの色とか指定あります?)
後期試験では内申もちゃんと見てくれますか?ある高校ではほぼ見ないそうなので・・
546 名前:名無しさん:2007/01/21 04:37
先輩は,みんな本当に優しくてノリの良い方ばっかりだよ☆
校則はめちゃくちゃ緩いです!セーターの色も,何色でも大丈夫!!
後期はどの高校でも当日重視じゃないかなあ?!内申に頼り過ぎるのは良くないかも…
547 名前:名無しさん:2007/01/21 11:35
伊奈から進路変えます
548 名前:名無しさん:2007/01/22 08:49
熊女の最近の進学率ガ悪いような気がするのですが、熊女に入っても医学部等への進学はできるでしょうか?
549 名前:名無しさん:2007/02/03 13:40
本人しだい
550 名前:名無しさん:2007/02/03 14:19
ですよね、すみません

熊高生との交流ってあるのですか?
551 名前:露出狂の25歳:2007/02/03 15:01
電車の中で女子高生にちんちんをみせるのが大好きな25歳の変態男です。
552 名前:名無しさん:2007/02/03 16:40
熊女から文化人が現れた。たいしたものですね。

http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000701170001



このスレッドのレス数が残りあと48件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)