【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412538

不動岡のいいところ

0 名前:"k":2008/02/10 02:35
不動岡高校のいいところ、あったらおしえてください!
495 名前:名無しさん:2010/04/05 07:33
叩いて喜ぶレベルの低い奴らw
496 名前:名無しさん:2010/04/05 23:07
と、叩き返して保身している時点で同レベル
497 名前:高校教師:2010/04/06 03:31
>>489に賛成

不動岡受けて落ちた人が「熊高なら受かってた」って言うの一番いや。
498 名前:名無しさん:2010/04/07 01:42
見ていて思うけど、話の真意がわからない人もいるんだ
499 名前:名無しさん:2010/04/08 00:26
>>498

います、います。「熊高なら受かったのに」という人。
 
あと、「熊高でも受かるんだけど熊西にしたんだ」という人。

なんかなあ?
500 名前:名無しさん:2010/04/08 05:01
熊高の倍率は低くなかったし
当日380点で落ちた子もいるぐらいだから
受かるのは決して易しくない。

不動岡は内申点の概して高い女子がいるから
家庭、音楽、美術も得意な男子には適しているが
偏差値が高くても内申で稼げない子には不利。

しかし不動岡と熊高は
実際に通学域での重なりがかなり少ないから
どちらを受験するか思案する者も
あまりいないでしょう。

埼玉の北部区域と西部区域は接しているが
昨年、北部から東部の不動岡に入学した
生徒は僅か5名。
逆に東部から北部の熊高へ入学したのは30名。

不動岡と熊高の関係は近いようで遠い。
共学校と男子校で伝統も校風も全く違うから
互いに競争相手でもない。

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/367933.xls
501 名前:名無しさん:2010/04/08 05:07
訂正
北部区域と西部区域は接している
→北部区域と東部区域は接している
502 名前:名無しさん:2010/04/11 11:47
>498

実際、熊高のほうが受かりやすいのは事実だしな。
俺は普通に共学がよかったんで、熊高なんて眼中にねーし。
不動岡で受かったけど、熊高ならもっと楽できたな。
503 名前:名無しさん:2010/04/11 13:06
俺は熊高生でも、熊谷OBでもないけど・・

不動岡よりも熊谷の方が合格には高得点が必要だろ
何考えてるんだか

不動岡は共学だから、内申低い生徒は高得点取っても受かりにくい
内申高い生徒はそんなに当日点取らなくても受かれる

逆に熊谷は男子校だから、内申低くても当日点取れば受かる
内申高くても当日点低くちゃ受かれない
ただそれだけの話だろ

不動岡を買いかぶりすぎるのは止めな、そのうち恥かくよ
504 名前:名無しさん:2010/04/11 13:31
いずれにせよすべてにおいて中途半端な不動岡より 
熊谷の方がマシってのが第三者の意見
505 名前:名無しさん:2010/04/12 10:10
そうだ
506 名前:名無しさん:2010/04/12 11:16
けなし合いはやめなよ
 
今は一部の人以外はあまり差がないんだから
 
どちらも古くから実績のある学校です 
 
507 名前:名無しさん:2010/04/12 11:30
>>506
けなし合いはしていないよ
熊高関係者は来ていないでしょう
508 名前:名無しさん:2010/04/12 11:32
がから「熊高ならもっと楽できた」とか言っちゃう人が
いるからこうなるんじゃない!?
509 名前:名無しさん:2010/04/12 11:36
がからじゃなくてだからでした
510 名前:名無しさん:2010/04/12 11:54
不動岡 どうしちゃったの~
東大クラブって・・・。
すごい力のいれようだ
511 名前:名無しさん:2010/04/12 12:55
浦西にそっくりなのがあるよ

記事からこぴぺ
浦和西(さいたま市浦和区)は3月、難関大志望の生徒を集めて「浦西難関大倶楽部」を発足させた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100410-OYT8T00971.htm
512 名前:名無しさん:2010/04/12 13:09
進学指導重点推進高のことだろ…指定された学校は何かしらのサークル擬きがあるだろ
熊男高校にもあんだろ?W
513 名前:名無しさん:2010/04/12 14:51
あんだろ(群馬弁)
514 名前:名無しさん:2010/04/12 15:25
あはははぁ~
群馬のダメおやじW
その調子で焼きまんじゅう喰ってろ…アホ
515 名前:名無しさん:2010/04/12 22:05
ダメおやじを知ってる群馬のオッサン
もう初老のオジン
516 名前:名無しさん:2010/04/12 23:22
↑デタラメ書き込む群馬の熊男W
517 名前:名無しさん:2010/04/13 14:51
またくだらない争いが始まった・・
518 名前:名無しさん:2010/04/13 15:23
※注意※
>>516は高校受験板粘着厨です。
他校のスレでも同じようなことばかり言っています。
気にしないでください。
[特徴]
・群馬ネタが好き
・IDがiU-********
・Wが大文字
・アンカーが使えない
・ボキャブラリーが薄い
519 名前:名無しさん:2010/04/14 08:43
横首はもう少し出したいね
520 名前:オヤジOB:2010/04/15 02:20
遥か昔に不動岡を卒業したモンです。
卒業後は一度も足を運んだことが無いけれど
毎年受験シーズンになると
書店で案内書(黄色い情報誌)で
県内の動向(?)をチェックしてます。
埼玉県内の公務員に就く率が多い不高生。
そんなイメージが強いし、実際多い様です。
ともあれ、偏差値や校風よりも
ソノ学校の特長と自分の方向がブレる輩は
どうしても、数値(偏差値、進学率と難関大学数)にしか
頼るものが無くなる…ソレが愚かなコトだと気が付くのは
社会に出てからだと思います。
県内には強い(顔が利く程度)不動岡高校ってコトで
地方公務員を目指す人は行って下さい。
ちなみに私は無頼なエンタ業界まっしぐらなオヤジです。
 ※卒業後は音楽業界の裏方を目指して専門学校へ
  その後アーティストマネジャー→独立起業
  …稼ぎ(サラリーマンでは無い)は少ないかもしれないけど
  構想や人との交流に使える“時間”はたっぷりある。
  ストレスは同世代の20%程。
いろんな生き方があるので、しっかりやって下さい!!
521 名前:名無しさん:2010/04/15 07:26
昨日配られた、今年の進路実績パンフでは、
慶応7人合格してました。
埼大は19人…
毎年下がってるな~
522 名前:名無しさん:2010/04/15 15:14
今年の実績はかなりよかったほうだと思われます
523 名前:名無しさん:2010/04/15 15:54
>>520
オマエみたいなOBは恥だ。もうくるな。
524 名前:名無しさん:2010/04/15 16:09
私立医大何人か合格してるのに、進学しなかったのは、国立いったのかな?
自治医大だったら行くと思うんだけど。
あの表だけじゃわかんないわ
525 名前:名無しさん:2010/04/16 10:49
>504

不動岡よりも熊谷の方が合格には高得点が必要だろ
何考えてるんだか

不動岡は共学だから、内申低い生徒は高得点取っても受かりにくい
内申高い生徒はそんなに当日点取らなくても受かれる

逆に熊谷は男子校だから、内申低くても当日点取れば受かる
内申高くても当日点低くちゃ受かれない


↑なにこの意味不明な文。お前バカだなw

北辰のデータ見てもらえば分かるだろうが、大体合格者の平均偏差値は同じだろ?

てこたー内申の高い人がたくさん受ける不動岡のほうがムズイっしょ。

どこ受けたって自分の内申はかわんねーぞ?w

なら周りの内申が高いほうが苦しいだろ。

周りも内申低けりゃ当日低い点ですむんだからw

そもそも不動岡行けもしないようなやつらにバカにされるのはマジ腹立つんだよks

受かって実際通ったやつだけに文句言う権利があると思うんだよね俺

なにも知らない第三者がgdgd言ってんじゃねー
526 名前:名無しさん:2010/04/16 13:43
不動岡の場合入学時の偏差値を熊谷と比べられるけど
 
進学実績じゃ比べものにならないくらいひどいよなw
527 名前:名無しさん:2010/04/16 14:07
そうそう。

だから、結果「楽しかった」で終わっちゃう学校。

思い出だけが大切な高校生活でいいならおすすめ。
528 名前:名無しさん:2010/04/17 03:53
不動岡も熊谷も大宮や川女より上だった学校ですよね。
昔の卒業生っていろいろ心配してるんですね。
529 名前:名無しさん:2010/04/18 00:13
不動岡は、目上の熊谷、ましては春日部なんかと競わないで
学力相互の越谷北とかと競えばいいじゃん
何故熊谷にこだわるのかが理解できん
世間的に見れば、頭の良さは
熊谷>>>不動岡ということは明白でしょ
この学校、プライドが高い人が多いの?
530 名前:名無しさん:2010/04/18 04:35
平成22年国立難関国公医合格実績

校--|東|国|京|東|一|東|北|阪|名|九|合|
名--|大|医|大|工|橋|北|大|大|大|大|計|
==========================
浦和-|29|19|-7|12|-7|13|-5|-3|-1|-1|97|
川越-|-5|-7|-3|-6|-7|-7|-7|-1|-2|--|45|
熊谷-|-4|-5|-1|-3|-3|-9|-4|-1|--|--|30|
川越女|-3|-2|-1|--|-1|-4|-1|--|--|--|12|
浦一女|-2|-8|-2|-2|-7|-6|-2|-1|--|--|30|
春日部|-1|-3|-1|-4|-2|-4|-5|--|-1|--|21|
不動岡|--|-1|--|--|-1|-3|-1|--|--|--|-6|
531 名前:名無しさん:2010/04/18 08:38
「楽しかった」で終わっちゃう学校
532 名前:名無しさん:2010/04/20 22:09
もうすぐ 学校祭のシーズンですね
今年も楽しみです。
533 名前:名無しさん:2010/04/29 08:53
>>528
学区制が廃止になってから偏差値が落ちた典型的な高校。
旧学区では頭いいやつが仕方なしに行ってただけ。
にもかかわらず教師たちはまだ大宮とかに負けてない気分でいる。
534 名前:名無しさん:2010/04/29 11:58
教師は生徒の志気をあげるためにいろいろ言っているだけ。
ずっと不動岡にいるわけでもなければ、進学実績で給料が変わるわけでもない。
教師が先生のために頑張ってくれるのは、それが仕事であるからであって、べつに不動岡だからというわけではない。
535 名前:名無しさん:2010/04/29 12:00
ミスごめんよ
×教師が先生のために
◎教師が生徒のために
536 名前:名無しさん:2010/04/30 01:04
同じお金払って、かなりいい設備で勉強させてもらっているんだから、偏差値の近い学校には負けない実績を出さなきゃ
537 名前:名無しさん:2010/04/30 02:31
だからと言って男子校の熊谷と競うことないよ
538 名前:名無しさん:2010/04/30 10:58
地区近い春日部には設備、偏差値、実績、愛校心全て負けてるね
539 名前:名無しさん:2010/04/30 12:26
確かに春日部にはすべて負けてる・・・
540 名前:名無しさん:2010/04/30 23:35
校-|東|一|旧|筑|早|慶|上|理|合|
名-|工|橋|帝|波|大|応|智|大|計|
====================
市浦|-2|--|-5|-6|26|-3|-9|20|-71|
所北|-2|--|-2|-1|41|--|-2|13|-61|
越北|--|-1|-3|11|24|-4|11|48|102|
不動|--|-1|-4|-2|16|-4|-9|30|-66|

いまさら再確認せずとも四天王に勝ったことは史上皆無。
伝統校ではない3校を習うのが先ではないか。
541 名前:名無しさん:2010/05/01 03:49
変な話題が出ているね
偏差値や実績は春日部が勝っているけど、設備や愛校心はどうかしら? 
 
改築工費が大体同じだから設備はあまり変わらないよね 
どこが勝っているの? 
どうして春日部の方が愛校心強いって言えるの? 
 
542 名前:名無しさん:2010/05/01 07:51
>>538
べつに高校の勝ち負けってそういうのじゃないんじゃない?
例えば実績面で浦高とか現役だったらかなり低いよ?
三大進学先だってSKYだし
それでも3年間充実してるいい学校でしょ
不動岡が好きならそれでいいでしょ?
543 名前:名無しさん:2010/05/01 08:39
>>542
本当、その通りです。
それぞれの学校の多様性を認められる寛容さも必要ですよね。
544 名前:名無しさん:2010/05/01 09:00
春高生の愛校心なめんな

すべての春高生が全国で一番春高が良いと思ってるから
設備とか確かにほとんど同じかもしれないけど
愛校心では絶対に負け(?)ないよ

ってか
勝ち負けあんの?
自分が自分の高校好きならそれで良いと思うよ
春高生は春高を大好きだし
不動岡は不動岡を好きならそれで良いじゃんww



このスレッドのレス数が残りあと6件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)