【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412668

2010年度入試点数結果

0 名前:名無しさん:2010/03/17 09:32
点数開示に行った人点数カキよろしくお願いいたします。
少しでも役に立ちますように。
201 名前:名無しさん:2010/04/04 11:17
前期後期、平均点と中央値はどれくらいだったんだろ?
202 名前:高校教師:2010/04/05 02:07
以前書き込みしました。
 中学校の内申の調整などやってません。やりようもないですよ。
 このあたりの内申格差の問題は県が本腰を入れて解決すべき。
 私が学生時代は相対評価だった。公平な学力をみるなら相対評価だと思う。
 絶対評価になってからこのような内申格差が問題になっているのだから。
 ただ、物事に取り組む姿勢、態度などの人物評価は必ず必要だと思う。
 別立ての評価で調査書をつくってほしい。ほかの人も書いていたが勉強の結果
 だけだと中学の授業の存在価値はなくなってしまうから。
 それより調査書開示になってからその子の人物評価の欄は白紙。どんな生徒なのか全く白紙なのはおかしい。
 問題行動があった生徒も優等生もどんな生徒なのかは高校側は全くわからない。
 なんら記述がないのは異様。
 それと内申と当日点の極端な差がある生徒はやはり少数です。
 あと高校側(上位校)は学力重視したいのだろうという憶測はあったているでしょうが、
 公立上位校は学校行事や部活もさかんなので、そういったことにまじめに打ち込む生徒が
 ほしいわけです。前にも書きましたが大学の入試以外をやりたくないなら私立のそういう
 学校があるわけで。内申の不公平さもわかっていながらもやはりそれも重要な要素でもあるのです。
203 名前:名無しさん:2010/04/05 02:14
話変わるけど、
公立上位校ってどこまでを「上位」とするんですか?

人によっては浦和以外は全部中堅、下位だとかもしれないし、
偏差値60程度の浦和南、大宮北辺りも上位だ、というかもしれない。
皆さんが言う上位校ってどこのことを言うんですか?
浦和、一女、大宮ですか?
川越、川女、春日部、市浦、熊谷、熊女はどうなんですか?
蕨、不動岡、越谷北、所沢北はどうなんですか?

訳わかんない書き込みですみません・
204 名前:受験生の父親だった:2010/04/05 03:22
203の高校教師さん

いろいろな方から反論がきそうですが、ずばり上位校に行きたいという生徒・その父兄の判断基準は、
どれだけ進学に熱をいれているか、あるいはその高校のネームバリューであるかだと思います。
学校行事や部活がすばらしいというのは入ってわかるだけのこと。それにはまってしまい、希望の学校に入れず、
あとで後悔する生徒も多い。楽しかったから後悔するというのは言い過ぎかもしれない。

少なくとも、生徒の父兄のあいだでは、公立にも、私立のように緻密な指導をしてほしいというのがほとんどでしょう。
でも、進学する側にとっては、その選択肢が無いのです。うちは、学校行事や部活はあまり力を入れません、
受験を徹底的にやりますという公立高校があってもよいと思うのですけどね。
大学実績が良くなれば、授業料が安いから間違いなく人気沸騰となるでしょう。

都立の日比谷高校は、かなり人気が回復しているようですね。進学の実績が回復してきているからだけでしょう?
埼玉の上位校でも、全部が勉強も学校行事も部活も力を入れますいう学校ばかりだから、昔からのイメージというか学校模様がさほど変わらない。
思い切って、うちの学校は学校行事や部活は、そこそこでよいです。その代わり、受験少年院といわれている私立のように、
受験勉強に猛烈に力を入れますという高校があっても良いと思います。埼玉の私立の受験戦線は、10年前と比べて
ずいぶんと変わっていますね。

公立高校には、学校行事や部活に力を入れるよりもっと受験勉強に力を入れてほしいという
要望を満たそうとする学校の選択肢がないのですよ。多少その色合いを強めて人気が出たのが
大宮高校だったと思うのですが、如何でしょうか?


204さん
春になると、新聞に塾のチラシがたくさん入ってきましたね。
それで、大きな文字、太字の学校が上位校ということで考えると
いうのはひとつの目安になります。

世代や人、地域によっても上位校のイメージはかわってきます。
50代以上の人にとっては、大宮高校といっても
ぴんとこないで、そんな高校あったんだという人が多いはず。
最近は高くなってきてはいるが、難易度の割にはネームバリューが低い右代表。
若い人でも、東上沿線にすむ人にとっては、大宮、蕨高校、不動岡、越谷北はほとんど話題に
上らないでしょう。秩父の奥のほうであれば、公立では、熊谷、熊女が最高峰
に位置していると思います。
205 名前:名無しさん:2010/04/05 07:09
203の高校教師さん

ご意見たいへん参考になりました。
確かに、高校側としてはどんな生徒なのかを知りたいですよね。

しかし人物評価の調査書には疑問です。
担任の先生が、40人の生徒全員の性格等を把握できるとは到底思えません。

娘の通知表の「行動の記録」欄のマルの数は
昨年と今年とではだいぶ違います。
彼女自身はたいして変わっていませんが、担任の先生が変わるだけで
こうも評価が違うのかとびっくりしました。
先生の主観によってつけられるので仕方ないと思いますが…

もし人物評価も入試の判断材料になるなら、
先生に対してアピールが上手な生徒はいいでしょうが、
それが苦手な生徒にとっては、ますます高校受験がつらいものになるでしょうね。
206 名前:名無しさん:2010/04/05 17:24
>168

大きい塾はみんなやっています。

きたない話なのであたしは利用しませんでした。
207 名前:名無しさん:2010/04/05 22:11
調査書の内容は確かに重要です。でも成績も良くないと駄目だよね。
前期で確実に合格したいなら、偏差値を5程度落とした高校を受験すれば?
これなら入学後も少し楽だよね。でも大学受験は不利かな。
結局、勉強して知識を増やし、得点力アップが合格の近道です。
208 名前:名無しさん:2010/04/06 00:33
425くらいとっておけば内申悪くなくても大宮理数以外はうかるってことだよ。
209 名前:高校教師:2010/04/06 01:51
206さまへ
 具体的な事象だけでもいいのです。かなり休みの多い子など、不登校なのか、
 なまけか、病気かなどもなんの記載もないですから。
 遅刻、早退なども同じです。あと調査書も中学によってかなりいい加減で
 団体の場合レギュラーか否かが曖昧などです。(レギュラーとして扱うことになる)
 きちんと記入してある中学もあるので。このあたりは中学校の教員に徹底して
 ほしいです。
205さまへ
 浦和や川越などの上位校は伝統と実績というゆるぎない自負があります。自由や自治
 といった自らの力で結果を出すことに意義を求めます。当然ながら私立のように受験
 だけのカリキュラムや行事の縮小も正直やったら楽なのかもしれませんが、それをや
 ったらおしまいという考えがあるのでしょう。みっともないですし。
 ただ今は生徒の気質も時代とともに変化し、以前のように教員が何もしなくても
 自分でやる子は減り、手取足取りの指導を求められるようになりかなり高校も変わりました。
 受験指導は公立高校もかなりやっているのです。ただ、生徒や親に公立だからという
 先入観もあり私立よりもだめという印象があるのです。学校の補習を受けず予備校等に
 いく生徒も多いです。挙げ句の果て授業で寝ていたりします。もったいなあと感じます。
 一般に今の生徒は自分から勉強しようというより何でも塾や学校に頼りますし。
 参考書やパソコン、電子辞書と私たちのころよりいくらでも便利になっているのに。
 私立は結果をださないと教員はクビというところもあり、その意味で教員は死活問題ですから
 結果一生懸命にならざるを得ない現状です。私立の教員もみながみな大学合格実績だけを
 目指しているわけでもないでしょうが、なにせ学校とはいえ 私企業ですから方針には逆らえません
 。ただやはり入試科目だけ特化したカリキュラムなどはいくら義務教育ではないとはいえ
 よいとはおもいません。高校は予備校ではないのです。学校なのです。
 芸術や家庭科、体育などほとんどやらないところもあるかもしれません。
 なにかさもしくないですか?人間として。
 現場にいてわかることはやはり何にでも打ち込む生徒の方が結果をだしています。
 もちろんそうでない生徒もいますが、だからといって部活や行事に打ち
 込んだことだけで自己満足したりはしないでしょう。そういう面も否定しませんがそれは個々の生徒の価値観でしょう。いろいろな生徒がいていいのでは
 ないでしょうか。
 私はやはり公立の存在価値は3年間勉強はもちろん、どういった経験体験をし、
 本人が人間形成をしていくかだと思います。大学合格だけで極力無駄なことは
 やらないという3年間でも大丈夫ですと考えている方はそれでもいいでしょうが
 、親でもある私は自分の子どもがそういった考えだったらさみしく思ったでしょう。
 長くなりみなさますいません。
210 名前:名無しさん:2010/04/06 02:52
「高校の学力調査テストも結果のみで判断してもらいたい
社会人になったら実力や結果が全てだというのに内申で判断は困る」

「人生のほとんどは一発勝負なんだよ。
社会に出てから、失敗したからといってもう一回 やり直すことができるか?」


ちょっと気になったので、レスさせてください。
社会に出ても、もちろん様々な試験があります。
でも、社会こそ一発勝負なんかではありません。
机上の理論が優秀でも、判断力、情報力、気配り、コミュニケーション能力などの能力も必要です。

学校生活において、そういうものが内申に当てはまると思います。

要は、学校生活だって小さな社会です。
“学校の先生に媚びを売れ”と言っているわけではなく、
社会のつもりで学校生活を送っていたらそれなりの内申が正当につくものだと思う。
もしくは、意識するのが当たり前だと思う。

一部のアホ教師が不正当な評価をつけるとことに対しては
学校で一学期に一度程度、三者面談とか行われてないのでしょうか?
昔の数字だけの成績表と違って今の成績表は、
項目によって評価をだすので、納得いかないところを具体的に質問することも
可能ではありませんか?

学校の先生だって、自分が問題になるのは避けたいから
そんなにブレた成績はつけられないと思うのですが…。

私は学校によって内申の難易度が違うのは問題だと思うので、
現行のままなら、北辰なり、学力テストの添付をするのも一考だと思いますね。
211 名前:名無しさん:2010/04/06 10:49
いつの間にか愚痴スレッドになっている・・・

確かに問題はあるけれど、現行システムを良く理解して対策した者が勝つんじゃないかなあ。

高校入試だけじゃないけれど、失敗した人達って必ず制度やシステムにけちをつけるよね。

来年度以降受験する人達に有意義な情報が得られるスレッドにしましょうよ。

制度に文句ある人達は、同じ意見の人達を集めて教育委員会にでも抗議に行けばいいと思う。
212 名前:名無しさん:2010/04/06 11:38
ほんとほんと、これじゃ愚痴や評論になってるよ。最初のスレッドに戻そうよ。
213 名前:名無しさん:2010/04/06 13:07
―糸冬了―
214 名前:名無しさん:2010/04/06 17:34
>>206
難関高校なら利用する価値もあるけど、
普通の高校なら塾の合格者数稼ぎに協力するだけ
私立高校も受験料ほしいから大量に受けさせる塾には甘くなる。
特に私立とベッタリのSなんかはね。
215 名前:名無しさん:2010/04/06 17:43
私立なんか受験料だけでも金ガッポだろw
そして授業料も入るんだから
笑っちゃうよ
216 名前:名無しさん:2010/04/07 01:23
子供達は内申に納得できず不合格になったと言う思いを
振り切り元気に私立に通い始めました。
来年受験する子の為に本来の点数結果の板にしてください。
217 名前:名無しさん:2010/04/07 02:34
内申に納得せず元気に私立に通う子供達ってw
具体的な誰かではなく、あなたの妄想する複数の高校生?

せっかくの開示の書込みにヒステリックに反応し、
グチスレ批判スレにしてしまったのはあなたみたいな親

今年を制した受験生は、もはや書き込む気しないでしょう
せいぜい破れた受験生のグチでも待ちましょうw
218 名前:名無しさん:2010/04/07 16:18
>>214
Sってどこ?
だいたい見当はつくけど。
219 名前:名無しさん:2010/04/09 20:02
>215

淑○○○とか。

塾はさ○○○。

でもレベルの高い個人塾や塾推薦というインチキをしないところにいって実力で受けたほうがあとの人生にいいですよ。
220 名前:名無しさん:2010/04/09 23:34
私立高校に通う生徒の6割は、公立高校不合格者です。
心に深い傷を持っています。失恋の傷です。
221 名前:名無しさん:2010/04/10 12:49
>220
淑○○○ではない。
某塾とべったりのSは砂糖グループだよ。
某塾は通っても成績上がらないし、
癒着している私立高校の単願ばかり勧めてくることで有名。
222 名前:名無しさん:2010/04/13 07:56
>222

どこの塾ですか。

さ○○ん と こ○○う○○ ですか??
223 名前:名無しさん:2010/04/13 16:19
>>222
補助金切られて不人気の私学と
入っても成績が上がらないことで有名な塾が
ズブズブな関係になると
私立の単願ばかり勧めてくる

こういうことはよくある話で
最新の情報では
一教室何人以上単願させるとかのノルマがあるみたい
ひとり単願させたら塾長にいくらとか
ボーナスとかもらっているんじゃないの?
224 名前:名無し:2010/04/13 16:22
そうなんですか
225 名前:名無しさん:2010/04/16 19:36
>224

ほかにも足代やお水代、図書代といって色々あります。
226 名前:埼玉県立生:2010/04/17 15:50
私は前期で川女落ちたー(-_-)

内申41・43・44
当日 国語83 数学56 社会72 理科83 英語94 だったのに。
まぢありえない(;一_一)

ちなみに点数は開示行ったので正確です!
うちの出身中学が荒れてたからかな(-_-;)
227 名前:名無しさん:2010/04/17 21:33
227〉で、後期どこ受けて今どちらに通ってるんですか?私の親友は43、44、45でした。当日の試験は分かりませんが、先生にも太鼓判を押されていましたよ。彼女は前期落ちても後期変えないって言っていました。
228 名前:埼玉県立生:2010/04/24 05:56
後期で和光国際受けて受かりました(*^_^*)
229 名前:埼玉県立生:2010/04/24 05:58
ちなみに点数は
国語→82 数学→52 英語→97

外国語科なので英語に傾斜配点がありました(^◇^)
230 名前:名無しさん:2010/04/24 08:14
公立落ちたーー。俺の通ってる私立みんな静かで、深い深い傷を負ってる。(自分含めて)
内申悪かったからかな・・・テストけっこうよかったのに。
倍率2倍超えるとかw高校増やせよ!ださいたまww
231 名前:埼玉県立生:2010/04/24 22:56
そうだよねっ!
大宮の理数科なんて4.4倍だよ(;一_一)
ほんとにありえないから!
しかも内申が大事になったし(-"-)
232 名前:名無しさん:2010/05/02 06:46
和光国際って偏差値50くらいじゃなかったっけ。
行く価値ないよ。
233 名前:名無しさん:2010/05/22 10:26
>>232
和国60はありますよw
どこの情報ですか 笑

ちゃんとした知識もっておきましょーねー
234 名前:名無しさん:2010/05/22 10:37
偏差値50でも60でも変わらないだろ。
レベル低い事に変わりはないんだから
235 名前:名無しさん:2010/05/22 10:59
>224
やはり私立高校と塾との関係は商売商売の関係だったんだな。
だから私立高校は何かと裏があるよな。
偏差値5や10低くても合格もらってる友達何人もいたしな。
塾が自分の成績の為にとか、親が高校に直接交渉をして入った奴や
自分の力で入る高校ではないな。
236 名前:名無しさん:2010/05/23 02:42
>>234
じゃ70でも60でも変わりないと言うんですか(笑)
10の差は大きいと思いますけどね。
237 名前:名無しさん:2010/05/23 06:26
こういう人がいるから荒れるんだよな。

一言で言ってバカ
238 名前:名無しさん:2010/05/23 06:51
>>236
必死すぎて見苦しいよ
239 名前:名無しさん:2010/05/23 12:55
>237
間違ってないと思うよ。
文章内容は成り立ってるよ。
240 名前:名無しさん:2010/05/24 03:14
>>238
自分が行っていた高校のことを悪く言われて
言い返してはいけないんでしょうか

そんな必死に言ったつもりもないんですけどねw

>>239
ありがとうございます
241 名前:名無しさん:2010/06/01 05:10
偏差値50前後の10の差と
70近くの10の差は
全然重みが違うだろーがw
242 名前:名無しさん:2010/06/01 08:59
偏差値50から60に上げるのはそんなに難しくないけど

60から70に上げるのは至難の業だからな・・・
243 名前:名無しさん:2010/06/01 12:28
>242 243
それはあなた中心な勝手な思い込み。
偏差値50の人からみれば60は難しい。
偏差値60の人からみれば70は難しい。
244 名前:名無しさん:2010/06/01 12:40
一般論を言ったまでです
245 名前:名無しさん:2010/06/01 12:58
>245
どこの一般論?
246 名前:名無しさん:2010/06/01 13:06
いやいや、50と60、と、60と70、は同じ偏差値10差でも重みが違すぎるだろ
247 名前:名無しさん:2010/06/01 13:18
上から目線でみるとその考え方になるな。
248 名前:名無しさん:2010/06/01 14:38
卑屈な奴だなw

50→60なんて暗記科目ちょこっとやれば楽勝だろ?
249 名前:名無しさん:2010/06/01 15:18
春東
250 名前:名無しさん:2010/06/01 15:20
春東
前期合格
自己採点 375
合格点 389

内申37 35 42
運動部部長



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)