【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412756

☆県立川越高校☆

0 名前:名無しさん:2011/10/09 07:47
川越高校について語りましょう!

他校の悪口は軽くスルーね。
1 名前:名無しさん:2011/10/09 07:51
川高志望の中三です。
北辰が未だに70いかなくて焦り気味。
70超え、オール5の人はゴロゴロいるんだろうね。
2 名前:名無しさん:2011/10/09 11:32
浦高や大高から逃げた方が通う準進学校だよね。
3 名前:名無しさん:2011/10/10 06:18
市内中学でさえも年々>>2の言うような傾向が強まってるね。
>>1
偏差値70越え常連は浦高、大高に行っちゃうでしょ、フツー。
俺は偏差値最高67台で内申35で川高に合格したよ。
ていうか俺と同じくらいの奴周りにはゴロゴロいるから。
そんな気張らなくて平気だよ(笑)
4 名前:名無しさん:2011/10/10 06:53
ここは結構幅があるよ。
偏差値70超常連もまぁまぁいる。
そういうのは大抵AかBランカー。
65前後の奴は・・・まぁがんばれ。
5 名前:名無しさん:2011/10/11 05:27
70超えて川越は悲惨だなぁ。
生徒の質も浦高の方が遥かに上だよ。
6 名前:名無しさん:2011/10/11 10:09
>6
かわいそうに・・・
浦和に行きたかったのにいけなかったのね
7 名前:名無しさん:2011/10/11 14:48
>>1
今の偏差値を気にしなくても本番とれれば大丈夫だよ。
頑張ってくださいね。
>>4
受験生相手にそんなに気張るな。
入学時の偏差値なんて関係ないことくらいよくわかってるはずだ。
まして川高内ランクを自慢気に語るな。
自校ランクが大学入試にどれだけあてになるのかわかってるか?
そんなのなんのあてにもならないのだよ。
だからほんと恥ずかしいからそういう高飛車な物言いやめてくんないかな。
どんなにほざこうが現在の川高は県内で二番煎じ。
もう過去とは違うのさ。(ここで大学合格実績数比較を並べても無駄だから)
川口の住民は川高といったら川口高校と答える。
県内他地域ではその程度の認知度なのです。
8 名前:名無しさん:2011/10/11 15:17
>>6
国語が苦手みたいだねW
9 名前:名無しさん:2011/10/12 11:24
他のトピでもそうだけど、なぜわざわざ他の高校の名前を出して比較するんだろうね。
勉学は出来ても、人間的に頭が悪い人って気がする。
俺は偏差値70切った事が無いけど、川高に入りたい。
準進学校上等じゃねぇか。俺は川高の校風が好きだ。絶対に受かりたいから勉強がんばる!
10 名前:名無しさん:2011/10/12 11:29
あ、トピじゃなくてスレw
ごめんな、次からは変なのはスルーするから。

北辰返ってきたね。
今回はダメかと思ったけど、平均点が低くて71、73でした。
偏差値はあっても内申がめちゃくちゃ低いから不安。
11 名前:名無しさん:2011/10/12 11:44
校風が好きな人は良いよね
校風が合わないと最悪だもんね
あ・・・俺かw
暑苦しくてめんどくさくてほんと無理だわ
12 名前:名無しさん:2011/10/12 12:58
>>0>>1です

>>3さん>>7さんありがとうございます!
やっぱり当日の点数重視なんですかね‥

>>9さんよろしく!
うん、僕も絶対に川高に入りたい。
小学生の頃から毎年文化祭に行っているんだ。
あの門を作るのが(門班っていうんだっけ?)夢です。
お互いにがんばろうね。
13 名前:名無しさん:2011/10/12 15:12
>>9
負け犬の発想だねWW
川越でピッタリだよ。
14 名前:名無しさん:2011/10/13 00:51
もう少しちゃんと勉強して、浦高や大宮に行けると良いね。
このレベルからの偏差値2~3は大きいけど、まだ間に合うよ。
正直、川越の人生とは全然違うよ。頑張れ!
15 名前:名無しさん:2011/10/13 09:06
浦和は通うのが面倒だし、
大宮は学校の方針が嫌い。
でも浦和か大宮じゃないとだめですかね?
偏差値70あって川越だと
こんなふうに馬鹿にされちゃうの?
16 名前:名無しさん:2011/10/13 09:35
>8
受験生には言ってない。

上の層では川高の校風が気に入って入ったのもいっぱいいるわけ。
それを70超で川高は負け組だとか浦和、大宮から逃げとかありえないだろ。

高飛車?
下の層のほうが偉そうにしてるのは知ってるだろ?
17 名前:数十年前の卒業生:2011/10/13 13:14
>3
昔も今も川越高校は、交通の便から旧の行政区で言えば比企郡(東松山・嵐山・小川)や入間郡(所沢、坂戸・毛呂・越生)などのトップが行く学校。
所在地の川越市内の中学出身のトップ層は川越線で浦和に通えるので、浦和に行ってしまうらしく、
川越高校ではトップ層ではなかった。おそらく現状でもそうだろう。
昔から川越高校は市内出身は本流ではなかったし、今後も東上沿線のトップクラスは、他に良い学校がないので
好き嫌い関係なくトップ層は川越を志望することになるだろう。

さて、もう一度川越高校に行きたいかといえば、No.と答える。
あんな駅から遠い高校なんて不便極まりない。
川越高校だから嫌というのでは無く、他の埼玉のトップ層のどの県立高校も
状況としては同じなのだろうけど、進学に関して放ったらかしだった。
行きたくないと思っても、ではどの高校に行くのと問われると返答に困ってしまうつらい状況が、
坂戸以北に住んでいる中学生の思いだろう。少なくとも中学生を持つ親の思いだろう。
18 名前:名無しさん:2011/10/13 15:04
>>16
ここは受験生のための掲示板だよ
受験生の質問に答えてあげなきゃ良い先輩とはいえないね
19 名前:名無しさん:2011/10/13 23:26
>>12
本番に高得点をとることが一番大切だと思います。
記述問題は完璧にできるようにすると良いですよ。
今の偏差値よりも数ヵ月後にどれだけ伸びているかが大切ではないでしょうか。
ガンバレ!
>>17
揚げ足をとるようですが、川越線で浦和は行かれません!
市内でも数年前まではトップ層男子は川高、女子は川女というのが当たり前でした。
ところがそんな中、ボチボチとさいたま市内にあるいわゆる現トップ3校に進学する者が出てきました。
その影響で翌年もそういう者が増える・・・というかたちでここ数年変化してきたように感じています。
5年前と現在では全然違うし、現高3生と現中3生を比較しても違います。
市内トップ層は川高をひとつランク下に見ています。
北辰で難関がつく学校が上位校という認識がありますからね。
川高にはつきません。
今後ますます価値観は変わっていくことになるでしょう。
地域のトップ校は県のトップ校ではないうことですね。
父親のときの川高と今とでは違うわけです。
さいたま市内トップ校は、交通が便利なのと駅からも徒歩10~15分圏内ということもあり、県全体から進学者がいます。
ところが川高はおっしゃるように駅から大変遠く不便な立地。
優秀な人材が県全体から集まれない環境にあるのも不利なのかもしれないですね。
20 名前:MeRoMero:2011/10/14 00:00
マソコいじってたら汁でてきたwうpしたほうがいい?(´-ω-)O http://cwca.mobi/?url=www.youtube.com/?watch?v=ZmHlkoPa
21 名前:名無しさん:2011/10/14 02:27
銅メダルでも良いのなら川越高校でもOKだと思うよ。
価値観の問題だね。
22 名前:名無しさん:2011/10/14 02:37
ただ、川越高校の進学実績は劣悪だよね。
埼大すら厳しい高校だもんね。
23 名前:名無しさん:2011/10/14 04:26
川越高校で真ん中だとどの辺に進学するの?
群馬大辺り?
24 名前:名無しさん:2011/10/15 03:52
青学辺りかな。
25 名前:名無しさん:2011/10/15 09:45
春日部と川越で迷ってるんですけど
どっちの方がいいでしょうか

春日部は通学が素晴らしく良いみたいなんですが
川越に対して進学実績は相当劣るみたいで…

偏差値70,5です
26 名前:名無しさん:2011/10/15 15:30
浦高か大宮が良いよ。
川越は?
27 名前:名無しさん:2011/10/16 00:44
>>26
浦和には手が届きません
大宮は内申が悪いので恐らく無理です
市立浦和も、内申がダメなのでおそらく…

だから春日部と川越にしぼったのですが
どっちの方がいいでしょうか(・_・;)
28 名前:名無しさん:2011/10/16 02:31
浦和も大宮も当日点がとれれば合格できますよ。
でも今から無理だから…というモチベーションではダメかな。
川越、春日部どちらでもいいんじゃない?
自分で考えなさい。
29 名前:名無しさん:2011/10/16 03:14
頑張ればまだ何とかなるかもよ。大宮と川越は偏差値以上の差があると思うね。
30 名前:名無しさん:2011/10/16 03:57
大宮なんてやめとけ、生徒の質が悪すぎる
川越のが勉強の環境も整ってるよ
31 名前:名無しさん:2011/10/16 05:08
川越で平均レベルですと、どの辺の大学に合格してます?
32 名前:名無しさん:2011/10/16 05:09
平均レベルは浪人とか
33 名前:名無しさん:2011/10/16 05:38
>>30
他校さんの悪口はいけませんね。
スレ主さんのおっしゃるようにスルーしましょう。
34 名前:名無しさん:2011/10/16 05:51
>>33
川越なんだから許してあげて。
35 名前:名無しさん:2011/10/16 05:53
川越で真ん中だとリアルにMARCHすれすれでしょ?
36 名前:名無しさん:2011/10/16 06:57
川越はトップからしてMARCHを舐める傾向があるけれど、世間一般には教育学部以外はMARCH>埼大ですよ。
謙虚な姿勢と地道な努力を怠ると川越でどこの位置にいても行くところはなくなります。
37 名前:名無しさん:2011/10/16 08:41
川越高校って可哀相な高校なんだね。
38 名前:名無しさん:2011/10/16 14:18
川越はとか関係なくMARCHは所詮MARCH
だれも埼大とMARCHなんか比較してねえだろw
39 名前:名無しさん:2011/10/16 14:36
>>38
出ましたね
川高の高飛車発言
そういう生意気な態度なら、川高生はMARCH受験をやめればいいのにといつも思っています
絶対受験するなよなw
絶対だからなw
40 名前:名無しさん:2011/10/16 15:18
>>39
それは出来ないだろうな。
リアルな話、MARCHの上位学部は川越からだと結構厳しいよ。
41 名前:名無しさん:2011/10/16 15:41
>>39
話のすり替えがお上手なようで。
そうやって自己完結しきってるなら掲示板使うなよ

まぁ言われなくてもMARCHなんか受験しないし
そもそも川高生じゃないんだけどな。
42 名前:名無しさん:2011/10/16 15:44
川越は可哀相な高校なんだなぁ。
43 名前:名無しさん:2011/10/16 19:42
川越高校でも生きては行ける。
頭が悪いからって悲観することはないよ。
川越高校→駅弁やMARCH→平凡なサラリーマンやお気楽公務員

こんなもんでしょ?
44 名前:名無しさん:2011/10/16 21:08
>>41
『そもそも川高生じゃない』
ですか!
吹いたわ!
まぁせいぜい頑張ってね!
お疲れ様!
バイバーイ!
45 名前:名無しさん:2011/10/17 17:34
川越じゃMARCHギリギリだよね。
46 名前:名無しさん:2011/10/17 23:18
2011年合格実績

川越 早稲田151、慶応65
大宮 早稲田146、慶応65
春日部 早稲田104、慶応33
47 名前:名無しさん:2011/10/17 23:30
2011年合格実績

---|京|一|東|地|筑|東|横|千|
---|都|橋|工|帝|波|外|国|葉|
=====================
川越-|-4|-9|15|23|11|-1|-6|11|
大宮-|-2|-5|12|-6|19|-4|-6|19|
春日部|--|-2|-2|19|18|-4|-5|19|
48 名前:名無しさん:2011/10/18 00:00
>>46>>47
お疲れ様でした。
せっかく頑張ったのですが、全く意味のないことをして、返って必死さが滲み出てみじめさをあからさまに出してしまう結果になってしまい残念でした。
いくらこういう数字を並べても、現状の川越ランクは県内二番煎じに変わりません。
一昨年より去年、去年より今年と着実にそのランクや認識や価値観はかわっています。
偏差値や過去合格実績以上に越えられない壁がO高でありU高であるわけでした。
塾では川越なら合格圏内にいてもOは現在高成績であってもけして安全という言葉は使えないと言われました。
人気の高さも影響があります。
私のときの数年前でもそうだったのだから、今はもっともっとでしょう。
川越は生徒の通学エリアが比較的狭い中でのトップですが、視野を広げてみると川越の存在が県内公立でそれほどでもないことがよくわかるはずです。
例えば大手塾なら川越校でなく大宮校に行くと言っている意味がよくわかるでしょうね。
視野を広げ、謙虚にいくことを今の川越にお勧めします。
49 名前:名無しさん:2011/10/18 00:36
>>47
それから川越の現役と浪人の比率や合格数と進学者数、受験者数と合格者数などの内訳は把握されていますか?
又、現役高校生のS台模試などの高校別偏差値・順位や評価、そこからの全体からみた分析での位置なども存知ですか?
他校と比較すると校内ランクなんかアホくさく思えますよ。
もしかしたら男子校同士で比較してみるのが今後の課題も見つかりやすいかもしれませんね。
越えられない壁を越えてはじめて世の中にアピールできるのですね。
頑張っていきましょう。
50 名前:名無しさん:2011/10/18 02:56
川越?さんは性格も×なんですね。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)