NO.10412766
上尾高校 過去、現在、未来
-
0 名前:上尾高~文教大:2012/01/09 01:32
-
上尾高校は名のある大学から指定高推薦が結構きていたし文武両道
の良き学風であった。ここ出身であることを誇りに思う。
-
301 名前:匿名さん:2019/01/06 09:35
-
確かに自分もベビーブーム期に受験期でしたが2浪して中堅大学に進学しましたが
当時偏差値58以下の高校から入学してた学生は入口がほぼ全員推薦。一般では
2浪以上であったと記憶している。
-
302 名前:現高1:2019/01/06 10:48
-
入試2週間前までここを受けようとしましたが散々迷った挙句併願で合格してた
大学付属高にしました。ここよりレベルは落ちますが系列大学への進学保証は
お金はかかるけど頭が良くない自分には有難い。
-
303 名前:現高1:2019/01/07 14:11
-
内の親父曰く、大学教育はその大学の教育資源を教授し人格を形成する場。
絶対に進学すべき。出身大学で人生が決まる。その大学に原則進学できる付属へ
の進学は大学制度が根底から変わる状況では賢明な選択。なるほどとおもった
-
304 名前:普通科卒:2019/01/07 14:22
-
別に上高だから人生保証なんてない。ベビーブーム期だったので大学受験に失敗
。下流大学でもいいから進学はずべき。高卒は大卒と対等関係にはなれない。
上尾界隈に住んでいれば若いうちは上尾高卒の恩恵はあるかもしれないが
-
305 名前:匿名さん:2019/01/07 15:02
-
昭和48年生まれの高校受験は歴史を塗り替えた悲劇であった。県南は当時深海の
小松原の偏差値が45 同女子が44以外普通高校全てが偏差値50以上となった。
上尾市内は上尾普通科60 商業科50 上尾南49 上尾沼南48 秀明英光47
上尾橘46 上尾東44 成績が悪い子は県外が県北の学校であった。当時まだ
底辺高という概念さえなかった
-
306 名前:桶川高→専門学校:2019/01/08 12:08
-
自分も昭和48年生まれ、偏差値58で浦和実業の確約が取れなった。浦実、浦学、
埼玉栄は中堅ゾーン能力マンモス高で普通の高校の約4倍の募集があった。そのた
め上位層の滑り止め、下位層の挑戦高として受験者が殺到し結果かなりの激戦と
なった。自分はこの3校と秀明英光、埼玉工大深谷の合計5つ受けましたが浦実と
埼玉工大不合格、埼玉栄補欠合格であった。
-
307 名前:匿名さん:2019/01/09 00:10
-
>>306
埼玉工大深谷ってお笑い芸人の土田晃之がどこも入れる高校がなくて仕方なく入った高校じゃんw
併願だとそんなにレベル高かったの?
しかもWikipediaには土田晃之って1972年生まれって書いてあるから世代的に一緒じゃん。
まさかネタじゃないよね?
-
308 名前:匿名さん:2019/01/09 11:44
-
芸人さんは大げさに話すからね
-
309 名前:桶川高→専門学校:2019/01/09 11:45
-
埼玉工大深谷は数学が難しすぎ。10点位しか取れなかったかな 工業大学だから
ということもある
-
310 名前:匿名さん:2019/01/09 12:44
-
>>305
上尾東は元ヤンキーの的場浩司が中退した学校だよぬね。
1979年生まれだから世代的に少し速いけど意外にも頭は悪くは無かったのか?
-
311 名前:匿名さん:2019/01/13 23:47
-
>>305
それと成績が悪い子は県北の学校っていうけど具体的にどこ?
埼玉工大深谷でも成績悪い子は入れないって。
-
312 名前:匿名さん:2019/02/04 09:58
-
男子は群馬常盤 女子は本庄女子 東京成徳深谷
-
313 名前:匿名さん:2019/02/15 06:34
-
的場浩司って池の水抜いている番組に出ている人だよね。
今はなき上尾東だったのですね。
-
314 名前:匿名さん:2019/02/22 11:18
-
>>313
上尾東高校中学して帝京高校に転校したらしい。
-
315 名前:315:2019/02/22 11:24
-
訂正
中学→中退
-
316 名前:匿名さん:2019/02/24 06:15
-
帝京は上尾東よりレベル低かったのですね。
-
317 名前:匿名さん:2019/03/03 01:25
-
私立は第2次ベビーブーム期が高校受験だった頃資本の蓄積に成功し来たるべき
少子化に対応すべく中学併設や施設拡充等を実施したと言える。ベビーブーマー
達は踏み台にされてしまった
-
318 名前:匿名さん:2019/03/06 00:33
-
今城西川越に在籍してますが上尾を受験する予定でしたが親が上尾は大学合格実績
が良くないので反対してきた。最終学歴は一生を左右してしまうので女子はいない
がここで勉強頑張ってます
-
319 名前:匿名さん:2019/03/06 23:11
-
昭和の時代、城西川越は、完全に上尾のすべり止め高校であった。
もっとも私立高校は、公立高校の受け皿でしかなかった。
-
320 名前:匿名さん:2019/03/24 02:00
-
昭和61年入試で普通科に入学しましたが城西川越は偏差値65位あったので上尾より
全然上位。当時はほぼ60.試験当日半分近くが大学附属の私立に進学するため
欠席してた。賢明な選択だと思う。当時大学受験は厳しく上尾で真ん中位で
浪人して東海や国士館だった。下位3割位は結局大学には行けなかった
-
321 名前:匿名さん:2019/03/24 02:04
-
高校受験の際滑り止めを都内を含めて沢山受けましたが埼玉栄しか合格しなか
った。大学も3浪してやっと新設大学
-
322 名前:匿名さん:2019/04/14 01:26
-
確かに昭和60年代の高校生はベビーブームと入試改革で大学入試は異常事態であ
ったことは事実。上尾より下の高校は基本大学は無理。行けても辛うじて推薦
一般では2浪以上であった。がどこの高校であっても大学卒業すれば道は開ける
し上尾以上の進学高を出てても高卒は高卒。
-
323 名前:普通科→成城大:2019/04/16 07:02
-
昭和61年入学。滑り止めに川越東、栄東に合格してました。大学受験が制度変更
とベビーブーム期に重なったため地獄でした。付属に進学しとけばよかった。
-
324 名前:匿名さん:2019/04/20 11:31
-
浦高は、私大の合格者数で県内トップは、伝統的に慶應だけです。(国公立大学の合格者数合計は毎年県内1位)
近年栄東に抜かれた年まで毎年首位、県内2位とは大差でした。
もちろん慶應など私大の第一志望は少なく、私大進学は殆ど浪人です。
慶應のほかに県内首位が多い私大は東京理科大です。
早稲田の合格件数は、県内トップは昔から他校の年が多いです。そしてこれが浦高の誇りでした。
かつて早稲田大は高校別の合格件数を非公表でした。そのため週刊誌や受験ガイド等には、
早稲田大の欄は各高校が調べて報告した早稲田大の合格者数が載っていましたが、
浦高はもちろん毎年非公表で、早稲田の合格件数は空白になっていました。
以前の早稲田は現代よりも人気で評価も高く、浦高は非公表時代も早稲田に毎年100件は合格があったでしょうが、
早稲田の合格件数など進学実績のうちに入らなかったのです。
-
325 名前:匿名さん:2019/05/05 02:37
-
1990年代の各年まで国立大学は合格者氏名を発表していました。高校別合格者数は、現在も週刊誌や受験案内などに高校別合格者数などを提供している大学通信(私大系)が、
氏名から高校別の合格者数を割り出したものが週刊誌に出ていました。
私大は大学通信を介して高校別合格者数発表でしたが、繰上や二部を含まないなど不完全で、早稲田大は非公表でした。
90年代半ばより合格者氏名非公表の国立が増え、東大京大一橋東工大九大も1999年を最後に非公表になりました。
2000年以降は週刊誌が各高校に東大をはじめ各国立大学の合格者数を取材し掲載するようになりました。
各高校は合格発表後直ちに浪人も含めた合格者数を集計する必要が生じ、それを週刊誌に回答しました。一部の公立高校は週刊誌に非公表でしたが、次第に非公表校は減りました。
早稲田大は非公表が続いていますが、国立大学合格者数の週刊誌報告が生じたため回答校は早稲田大の人数もほぼ週刊誌に出揃い、浦高もこの頃より早稲田大の合格件数を週刊誌などに出しています。
早稲田の合格件数は高校調べで、繁忙、受験数が多い、国立後期発表後まで合否報告が遅れる、などで公立高校は多くの学校で最終的な人数と誤差がありました。
また、「有名高校」以外の公立高校では、合格者がいるのに空白、も多かったです。
早稲田大は2014年から高校別合格者数を週刊誌発表しています。
-
326 名前:匿名さん:2019/05/06 15:06
-
結局大学ってことでしょ。学歴分断社会が完了する直前期である現在、高卒だと
あらゆる分野で制約を受ける。高卒受難時代
-
327 名前:匿名さん:2019/05/30 08:20
-
第2次ベビーブーム期は上尾以下の高校からの大学進学は非常に困難で推薦か
2浪以上の多浪計画。それでも厳しい。高2夏には大部の人が諦めてた。因みに
自分 大宮南~専門学校中退
-
328 名前:1989年大学入試:2019/05/30 21:05
-
この年は第2次べビーブームと入試改革、ゆとり教育に推薦枠拡大 平成好景気
により大学受験は最悪でした。駿台予備校は抜群の合格実績を誇りましたが高1の
時点では上尾より下の高校生には欠員がない限り入学させませんでした。当時
上尾以下の高校生は推薦が基本で浪人は2浪以上が大半であった。よって当時
上尾以下の高校生は端から大学を目指す生徒は少数派に属しほぼ全員が2年の夏
に諦めていた。
-
329 名前:普通科→明治大:2019/06/07 21:49
-
昭和50年代の上高生でした。
甲子園には出場していたし、偏差値も63~65あった。
大学もそこそこ名前のある大学に、友人もたくさん合格していた。
上高は、全国的に有名だったので、高校も大学も説明するのに苦労したことはなかった。
後輩にも頑張ってほしい。
-
330 名前:第2次ベビーブーム:2019/06/08 01:07
-
普通科出身偏差値が約60.この時期は大学受験は地獄絵図で上尾でも下位3割は
浪人してもどこの大学にも合格できなかった。大東亜帝国でも中より上 しかも
略浪人であった。よって上尾より下の高校からは大学は基本無理。特に偏差値
54以下は数える程度の進学であった。
-
331 名前:匿名さん:2019/06/08 09:08
-
自分も第2次ベビーブーム期に大学受験でしたが、高校は桶川高(当時偏差値56)
高2の秋に諦めました。桶高からでは当時大学は推薦でさえ厳しい。因みに
中学時代の友人が上尾落ち秀明英光に入学したけど現役で立教入ったけど3年間
勉強漬け。最初から3教科に絞ったって言ってた
-
332 名前:匿名さん:2019/06/08 10:57
-
>>331
秀明英光ってそんなにレベル高かったの?
-
333 名前:匿名さん:2019/06/09 00:32
-
昔は、「秀明上尾」と言っていたが、やはり底辺校であった。
上尾駅からバスが出ていたが・・・
-
334 名前:上尾南高卒:2019/06/09 07:44
-
昭和61年入学 秀明上尾は当時6割 上尾橘、東で4割 桶川西で3割の中退が
発生してたかな 南は中退はいなかったけどほとんど就職 というより上尾以下
は大学は現実には厳しかったと思う。
-
335 名前:昭和57年入試:2019/06/09 12:11
-
地元上尾出身 上尾は普通科が60 商科が42 上尾南は51 上尾沼南が43
上尾東が30台で不良の巣窟 秀明英光が20台で金が有れば誰でも合格できた
-
336 名前:匿名さん:2019/06/09 12:28
-
昔の話はもういいから
-
337 名前:匿名さん:2019/06/09 18:43
-
>>335
橘と桶西は?
-
338 名前:昭和57年入試:2019/06/10 08:57
-
橘は未開校。桶西が43 埼玉栄42 鴻巣61
-
339 名前:匿名さん:2019/06/10 09:31
-
昔の話はどうでもいい。
-
340 名前:匿名さん:2019/06/10 09:57
-
>>338
鴻巣が上尾より高い。意外だ
栄はまだ底辺高校だったんだ。
秀明と小松原ってその当時どっちがバカだったの?
>>339
未だに私立はバカが行くとことか頭が止まってる老害が身近にいるから知っといた方が良いかと思って。
-
341 名前:匿名さん:2019/06/11 08:10
-
受験生のための掲示板だから最新情報以外要らない
紛らわしい
-
342 名前:匿名さん:2019/06/11 10:41
-
>>341
受験生見てないじゃん。
-
343 名前:匿名さん:2019/06/11 11:40
-
見てますけど?
-
344 名前:昭和57年入試:2019/06/11 12:46
-
当時小松原と秀明はほぼ同じランク
-
345 名前:昭和57年入試:2019/06/11 22:12
-
昭和60より大学の推薦枠が大幅拡大されたためそれまで偏差値57以下では困難
とされた大学進学が緩和され始めた。のちにゆとり教育の失敗であったと言われた
-
346 名前:匿名さん:2019/06/12 01:05
-
昔の話は要らないから
-
347 名前:匿名さん:2019/06/14 22:21
-
鴻巣が上尾より高いならもしかして桶川も上尾より高かった?
-
348 名前:匿名さん:2019/06/15 07:33
-
桶川は、そんなことはない。
鴻巣や川口は、歴史があって昔は高かった。
私立は一部の附属校を除いて、どこも低かった。
-
349 名前:匿名さん:2019/06/15 10:29
-
中学生の掲示板にどうしておじさんがいるんだろう
-
350 名前:匿名さん:2019/06/16 01:36
-
この掲示板何年前からあるの?
今年で30歳だけど中学の時にこの掲示板見てれば高校の選択失敗しなかったよ。
今までの人生の中で一番の後悔は真面目に高校受験だから。