NO.10388569
☆薬袋善郎☆先生について語り合うスレ
-
0 名前:薬袋ファン:2003/10/28 14:58
-
結論から言うと「薬袋最強」
ビジュアルをやるのを僕の意思が拒んだとき
先生の「英語リーディング教本」に救われました。
伊藤とか西とか富田とかいろいろいるけど薬袋が最強!
最強の流れ(偏差値50→75コース)
英語リーディング教本(じっくり読んで完全理解)
↓
英語リーディングの真実(これで旧帝大レベル)
↓
思考力をみがく英文精読講義 (英検1級、東大、京大 上位合格の神レベル)
さあ、素晴らしい薬袋先生の世界について語り合いましょう☆
-
751 名前:匿名さん:2007/12/02 04:49
-
富田100の原則とリー教が手元にあるんですが、どちらからやれば良いですか?
-
752 名前:匿名さん:2008/01/29 04:32
-
リー教
-
753 名前:匿名さん:2008/01/29 14:33
-
ありがとー
-
754 名前:もももも@復活:2008/01/30 13:41
-
親は弁護士という裕福な家庭に育ち、東大法卒の後、駿台で
教えた薬袋先生。95年ごろは、英語がいまひとつわからない
生徒の救世主だった。
彼の本質は、「いずれは難関校を目指すが、基礎知識はあるものの
学力につながらない」という人たちを救済したところにある。
昨今の学力低下が叫ばれる現状では、彼のような持ち味が生かされる
授業はかなり少なくなっていると思われる。代ゼミにいったのは学力
低下のことを考えると自爆行為と思われます。
-
755 名前:99年度本科構文A受講生:2008/02/02 02:52
-
薬袋先生が語ったところによると、99年の元旦に代ゼミから先生の家に電話があり、
代ゼミにも来てくださいよ、と頼まれたらしい。講義初日から電車の人身事故が原
因で15分ほど遅刻した。それはまるで先生のその後の低迷を予見していたかのよう
だった。まだ一学期だったのに、だんだん生徒数が減少していった。わずか数ヶ月
前の駿台では大人気で、代ゼミでは初年度の一学期からがらがらになってしまうと
は、予備校講師ってやくざな商売だね。
ちなみに薬袋先生は、予備校講師になろうと決めたとき、最初は駿台でなく
代ゼミに行ったらしい。なんと受付のお姉さんに「あの、講師になりたいんすけど」
と言ったところ、教務課長に講師の公募はしていないのでダメですと言われ、母校
の駿台で講師になったそうですよ。
-
756 名前:匿名さん:2008/03/07 18:45
-
>>755
薬袋さんらしいね
-
757 名前:匿名さん:2008/03/20 10:03
-
薬袋善昭先生の『構文英語のオリエンテーション』って東大京大クラスの受験生には最高最強の名著ですよね
-
758 名前:匿名さん:2008/03/23 11:33
-
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p50465047
-
759 名前:匿名さん:2008/06/29 00:55
-
英文解釈・読解で、東大京大と並べるのはおかしい。
英語に関しては、京大>阪大>一橋>東大だし、問われる読解力の種類が違う。
-
760 名前:匿名さん:2008/09/20 01:11
-
いい先生だよ
-
761 名前:匿名さん:2008/10/01 15:50
-
いい先生だが>>0の作戦に無理がある件
-
762 名前:もももも@浦島太郎:2008/10/05 07:01
-
薬袋先生、実は予備校講師暦がものすごく長い。だって80年ごろ
から駿台で教えていたのだ。
けれども高卒コースでは上位国立向けの講座を担当していなかったし、
現役でも私大系のコースを担当していた。それになんというか華のある
人でなかったから世間一般へのデビューが遅れてしまっていた。
結局21世紀になってから、TOEIC向けの学参などで有名になったという
ところか。こういう常識人が駿台の主任になっていればとつくづく思う。
ちなみに駿台で浪人した経験があり、当時の同級生に壇ふみがいたそうな。
-
763 名前:匿名さん:2008/10/05 19:30
-
>世間一般へのデビューが遅れてしまっていた。
そんなことないよ。
薬袋先生は80年ころからずっと人気講師だったし、
上位クラス担当がなかったのは先生の講義の性質上
下位クラスの生徒向きだったから。
F.O.Rを東大クラスの学生相手に話しても意味ないし、
学生のほうが退屈でしょうから。
-
764 名前:匿名さん:2008/10/06 12:05
-
age
-
765 名前:もももも@浦島太郎:2008/10/21 21:56
-
まだ学歴による序列が完全に残っていた持代の東大法卒という
輝かしい経歴を持つ人の晩年としてはやや寂しいような気がする。
いきつく先が個別指導じゃなぁ。この手の経歴の人で、しかも
脱サラでない人ってやっぱりどこかに致命的な問題がある人が
多いのは事実なのかも。
-
766 名前:匿名さん:2009/01/04 15:20
-
俺の親は2人とも東大法学部出身だけど、彼らに言わせるとあの学部でて
予備校教師ってのは逸脱人生そのものだってよ。専門でもない科目教えてるし。
ちなみに俺は東大の他学部卒。
-
767 名前:匿名さん:2009/01/30 12:38
-
教育学部卒の予備校講師なんてごくわずか。
特に英語講師は多様化している。
農学部卒ってのもいたな。
まぁどの学問分野でも英語は必須だからな。
-
768 名前:匿名さん:2009/02/03 20:55
-
薬袋塾(笑)
-
769 名前:匿名さん:2009/02/06 13:49
-
み(らいの)ない塾(笑)
-
770 名前:匿名さん:2009/02/06 22:58
-
あげ
-
771 名前:匿名さん:2009/02/14 11:40
-
うちの地元にもクスリフクロって書いてミナイと読む姓の人たちがいるけど、みんなある特定の場所にまとまって住んでて、近所の人たちはあまり近づかないようにしてるみたいなんだけど、なぜ?
-
772 名前:投稿者により削除されました
-
773 名前:投稿者により削除されました
-
774 名前:投稿者により削除されました
-
775 名前:投稿者により削除されました
-
776 名前:匿名さん:2009/04/27 04:27
-
薬袋先生は栃木で農業をされていると今はなき 『高校英語研究』(研究社刊,月刊誌)
に書いてあった。半分は農業をし半分は予備校で英語教師をしている、という主旨だった。
-
777 名前:匿名さん:2009/06/22 03:24
-
英語構文のエッセンス
-
778 名前:匿名さん:2009/08/11 19:35
-
It seems that SV.
について質問があります。
知りたいのは、これの文型。
自分の考えとしては、
(1)Itがthat以下を指すことはない。なぜならThat SV seems.という文は存在しない(100%とは言い切れないけど)から。
(2)となると、Itは状況のItではないか?つまり「今の状況はthat以下のようである。」という意味になる。よって第2文型。
しかし、よくよく調べてみると、
まずロイヤル英文法にはItはthat節を導く性質があり、文の形式上は第1文型。のようなことが書いてある。
また、生成文法?からのアプローチでは
深層構造:seem[that SV]
表層構造:it seems that SV
(補文主語はすでに主格を持つので、主動詞の位置で改めて主格をもらうことができない。
一方、主動詞も主格を付与しなければならず、やむを得ず、虚字の it(≠状況の it) を主語に挿入。)
とあり、Itは、that以下でもなく、状況のItでもないとのこと。
虚字の説明では他にも、古英語のMeseem that SV.が、主語は必ず必要であるという現代英語の考えによってむりやりItが挿入され、やがてIt seems that SV.になったとのことです。
seemという動詞の文法的性質(Cを取る)を考えると(2)が一番しっくりくるような気がするのですが本当のところはどうなんでしょう?
あと、It happens that SVも同様なのか気になります。
こちらはhappenが完全自動詞として存在できるのでIt=that節もOKな気がしますがやはりこちらもThat SV happens.という文は存在しないようです。
しかしhappenに第2文型の用法はないのでなんとも言えません。
やはり、両者ともカタチ上は第1文型で、動詞の意味(~のようだ、偶然~)は残るが文法的性質(Cを取る、取らない)は残らないと考えるべきなんでしょうか?
-
779 名前:匿名さん:2009/08/23 17:38
-
>>779
It seems that S V.
って薬袋先生はどういう風に構造取ってる?
-
780 名前:匿名さん:2009/09/15 05:50
-
>>779>>779>>779>>...
-
781 名前:匿名さん:2009/11/22 13:16
-
薬袋先生はいい先生だけど、同じ方法論でもっと簡潔に教えられると思う。
薬袋先生はどこか洗練されてないイモ臭いところがある。
数年後、俺がもっと洗練された方法論を完成させてやる。
-
782 名前:匿名さん:2010/01/05 21:12
-
>>779
-
783 名前:匿名さん:2010/01/14 14:36
-
答えて
-
784 名前:匿名さん:2010/02/25 16:42
-
>>779
-
785 名前:匿名さん:2010/03/09 08:44
-
age
-
786 名前:匿名さん:2010/03/09 22:59
-
>>779
たぶん
it=S
seems=?
that節=C
だと思う。
-
787 名前:匿名さん:2010/03/11 05:48
-
>>786
おっけ
ありがとね
まぁその解釈が一番ラクだね
-
788 名前:匿名さん:2010/04/04 23:07
-
他にどう解釈しろと...
-
789 名前:匿名さん:2010/04/09 03:50
-
第1文型と考えて、seemがthatを導いているとするもの
-
790 名前:匿名さん:2010/04/14 02:06
-
それだとthat節が副詞節になる。めずらしいな。
-
791 名前:匿名さん:2010/04/15 16:38
-
780=788
とすると、
こいつは4ヶ月近く待っていたのか…?
-
792 名前:匿名さん:2010/06/08 13:17
-
薬袋信者はスローライフ主義
-
793 名前:満策:2010/07/29 13:28
-
近じか、英語エッスンスの構文CDを買う予定ですが薬袋先生は、
どのような方法で英語の文法ツウになったのですか・・?
東大卒だから、知能指数は高いでしょう
-
794 名前:満策:2010/12/07 12:46
-
英語の文法力では、あの松本道弘もかなわなのでは・・?
-
795 名前:匿名さん:2010/12/12 17:01
-
繝ェ繝ウ繧ォ繝シ繝ウ貍碑ェャ縺ョ譁?ウ戊ァ」驥医↑繧薙※繝?ち繝ゥ繝。縺?縺代←縺ュ縲
-
796 名前:匿名さん:2010/12/12 18:05
-
お
-
797 名前:匿名さん:2011/06/22 09:19
-
>>619
At different periods dogmatic belief is more or less common. It arises in different ways,
and it may change its object and its form; but under no circumstances will dogmatic belief
cease to exist, or, in other words, men will never cease to entertain some opinions on trust
and without discussion.
― Democracy in America, Alexis de Tocqueville
-
798 名前:匿名さん:2017/02/12 00:23
-
あげ
-
799 名前:匿名さん:2019/01/05 14:43
-
>>787
正確にはitの指示内容は無い。
seemは特殊動詞で中世の英語では主語を取らないSo seem Cっていう特殊な形でしか使われてなかった。
その名残でSo=itに変わって存在してるのが今のit seems thatの構文。
これは決まった訳をする以外対処法が無くて正確に文法に沿う説明は本当は出来ない。
結局seemは主語を取らない特殊な動詞だから指示内容の無いitを文の主語に取る特殊構文だって説明が一番正確。
だけど面倒だから?文型で説明されることが多いよな…てかこれを知ってる教師や講師が今いるんだろうか…
-
800 名前:匿名さん:2019/01/05 14:43
-
age