【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■音楽掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10419604

絶対音感について

0 名前:名古屋人:2005/08/13 16:01
私には絶対音感があります。
一般には~歳から楽器を習ってないと、
何歳までに~時間音楽に接してないと
などといいますけど
私は小学校3年生の時に独自の方法で習得しました。
音感をみにつけたいけど、周りに絶対音感を
持っている人がいない、あるいは持っていても小さい頃自然に
習得したから教え方がわからないといったこともあり
私たちにとってみにつけずらい技能なのだと思います。
しかし私は大きくなってから独自の方法でみにつけてしまったのです。
音感なんて無駄だといいつつ、自分にもあればという皆さん
方法や質問など何でも聞いてください。
だめもとで挑戦してみませんか?
91 名前:匿名さん:2006/04/18 17:57
>>86じゃあ俺は絶対音感の中堅に位置するわけだなおそらく。
無茶苦茶にやったギャーギャーやった感じの音は中々わかりづらいけどその音に近い音なら探しだせる…はず(;^_^A

>>90ハメおは中々理解されにくい人間と俺は解析した!リアルだと若干人に合わせつつあまり自分を主張してないからここで…みたいな気がした。
個人的に俺も好かないが、何か勝手にスマソorz
92 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/04/18 18:41
>>91
主張しない、っていうか、主張するため時間を作れないんですよね。ネットならば半永久的に発言が残るわけで、時間はあんまり関係ない。.
話が逸れすぎないうちに話題を戻して、
.
絶対音感というものにもレベルがあるんですね、やはり。
どうすれば鍛えられるか、と考えたんですが、クラシックや現代音楽が良さそうですね。クラシックでも現代音楽の源泉となったようなものを選んで。
別に本当は何でも良いんだろうけど、出来れば調性の無い(ように聴かれる)音楽の方が、音階に着眼(耳ですけど)しやすそう。リズムもつまんない方が良いかも。
と思うと、すごく嫌なトレーニングだなぁ。
93 名前:匿名さん:2006/04/19 14:35
何だかやっぱりハメおは冷たい感じがして好きになれん(笑)
クラシックのピアノ曲聴いたり弾いたりしてりゃ音感ついてくるんじゃないかな…根拠も何もないが(;^_^A
94 名前:匿名さん:2006/04/19 14:58
ハメおさん、ァタシ85なんだケド、別にサックス本気でやってるヮケぢゃなぃからそんなに責められてもナァ…(^_^;)笑
とにかくアルトサックスの場合、楽譜でゎドなのに吹くとミのフラットが出るの。 絶対音感ある方が厄介なの分かってもらえます?
95 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/04/19 16:57
>>94
なるほど、そういうことなんですか。わかりました。ありがとうございます。
96 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/04/19 17:07
そうか。コードとしては親和性が高いから普通に演奏出来るけど、絶対音感があるならばそれに頼って演奏することが難しくなって、相対音感の人みたいに計算しながら演奏しなければならなくなる、と。
連続レスすみません。
97 名前:匿名さん:2006/04/28 10:08
みなさんすごいですね
98 名前:匿名さん:2006/05/02 07:03
本当にすごいですね
99 名前:匿名さん:2006/05/02 07:23
絶対音感無きゃ調律なんて出来ないわけで・・・
100 名前:匿名さん:2006/05/06 01:47
すごいですね
101 名前:匿名さん:2006/05/06 10:37
本当ですね
102 名前:匿名さん:2006/05/06 13:26
>>94
私の場合、ピアノでいうシの音が主に聞えるんだけど・・・。
倍音のミの音も聞えるんですか??
103 名前:匿名さん:2006/05/06 13:34
ここに書き込みした奴で絶対音感の奴はいないようだ
思い込みなだけで
104 名前:匿名さん:2006/05/06 13:35
>>103
瞬時に分かる絶対音感はないけど、考えれば分かるよ。
105 名前:匿名さん:2006/05/06 13:42
考えれば俺だって分かるよ・・・
いわゆるそれは絶対音感と言わない
106 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/06 15:46
ド吹いてシ、とかだったら相当難しいですね。
107 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/06 15:51
>>107
でも、確かミ♭だったはずですよ。吹いたことも、持ったことすらもないですけど。
108 名前:匿名さん:2006/05/06 16:42
すごいですね
109 名前:匿名さん:2006/05/07 05:38
まず、ドとかレとか言ってる時点で絶対音感でないことが分かる
110 名前:匿名さん:2006/05/07 06:03
絶対音感があったところで、趣味の域を超えられるような音楽の才能を持ってるやつは殆どおらん。
どうでもいい議論するなw
111 名前:匿名さん:2006/05/07 06:07
自分じゃん
112 名前:匿名さん:2006/05/07 06:08
>>111
誰も自分に音楽の才能があるとは言ってないw
音楽をやっている親を見て思うね。
音楽をやるやつはちょっと頭がおかしい。
113 名前:匿名さん:2006/05/07 06:08
もちろん
音楽をやるやつっていうのは、
「食べるために」音楽をやるやつ、って意味。
114 名前:匿名さん:2006/05/07 06:09
どうでもいいことばかり言うな
115 名前:匿名さん:2006/05/07 06:10
音楽は趣味にとどめておけよ
と言いたいわけだがw
116 名前:匿名さん:2006/05/07 06:15
何で笑ってんだか知らないけど
趣味にとどめておくべきだとは思う
もっとも、安く買える場合もあるとはいえ楽器高いけど
117 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/07 06:41
>>109
ちょっと笑った
118 名前:匿名さん:2006/05/07 06:49
なぜに?
119 名前:匿名さん:2006/05/07 06:52
ちなみに>>109は客観論のつもり
120 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/07 06:57
感覚を文字で表す場合、共通認識として一番有効な言葉を選ぶのが基本で、各音階名はそれをジャストに表記できるから絶対音感を持つ人もドとかミとか言うはず。むしろ、絶対音感である人こそ、表記の上ではドレミに頼るんじゃないか。
だのに、コードや理論という絶対的ではないものが専門的に考えられる現状では、ドレミの方がかっこ悪く感じられやすい。周波数で答えなきゃ絶対音感として認められないのではないか。
ってことを考えると笑けてきません・・・ね。ごめんなさい。
121 名前:匿名さん:2006/05/07 07:02
なんかよくわかんないけど
要するに言いたかったことは
ピアノの「ド」とクラリネットの「ド」は違うということ
122 名前:匿名さん:2006/05/07 07:12
C(ツェー)とかD(デー)とか
123 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/07 07:12
「言う」を「=書く」だと解釈した上で笑ってしまったんだけど、「言う」が「≠書く」ならば、この書き込みを無視してください。
.
いやまあ、そりゃそうだよ。でも、それを表記するとなったら、ドレミでしょ。
例えば先ほどの、アルトサックスではドがミ♭である、とか。
音色というものを記号化するのは確かに絶対的ではないけど、絶対音感の範疇でそれを表すとしてもドレミが相応しいよ。五線譜があれが別だし、声で音階を辿る人もいるかもしんないけど。書くとしたら、絶対音感を用いればドレミでしょ。
124 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/07 07:15
>>122
いや、でもそれもピアノで表せるじゃん。ってことは、ドレミでも表せるじゃん!
125 名前:匿名さん:2006/05/07 07:16
絶対音感として表す場合のドはピアノやフルートと同じ「C」音
126 名前:匿名さん:2006/05/07 07:18
ピアノのド=C
フルートのド=C
アルトサックスのド=E♭
127 名前:ちょこちょこハメ太郎 ◆6vWMNnbc:2006/05/07 07:24
うん、だよね。
ミファソラシドレだよね。ドレミだよね。
128 名前:匿名さん:2006/05/07 17:42
すごいですね
129 名前:匿名さん:2006/05/07 22:47
何が
130 名前:匿名さん:2006/05/08 20:04
本当にすごいですね
131 名前:匿名さん:2006/05/08 22:51
きもい
132 名前:匿名さん:2006/07/05 14:05
すごいですね
133 名前:匿名さん:2006/07/08 12:12
どーでもいーコトなんですヶド、あたしも絶対音感あります

幼稚園の時にピアノ習ってて身についたようです

ドミソー
レファラー
とか、三~五つ同時に鳴らして、今の音何ですかー?とかやってましたね(懐かしいw

水の流れる音や車の騒音、オナラの音といった雑音までも分かりますo


カラオケ行った時、相手が音痴な人だとすごく辛かったり↓↓↓

で、何が言いたかったかというと‥

絶対音感なんて無い方がいーです

良いコトなんて先生から褒められるぐらいで‥

あ、音楽の先生が歌の途中音外してる時とか、ほんま痛かった‥

声が出しやすいよーにワザと音を下げたり上げたりするのはいーんだヶド
134 名前:匿名さん:2006/07/08 12:52
曲の中で音が外れてるのは普通の人も分かるでしょ。
おならの音は分からないけどw
135 名前:匿名さん:2006/07/10 14:57
そうなんですか
相対音感との違いって何でしょうか?
136 名前:匿名さん:2006/07/16 02:53
相対か絶対かの違い
137 名前:♪チューリップ♪:2006/09/26 10:15
レス主さん!!!そんなやり方があるんですねぇ!!!私ゎ受験勉強でヒマないですヶド、時間ぁったらゃってみたぃと思ぃマス(●ゝωб)q
138 名前::2006/11/03 13:33
名古屋さん、これから実践しようと思うのですが、好きな曲がクラシックの中でも難しい曲なのですが最初は簡単な曲の方がいいですかね?
139 名前:違いについて:2007/07/01 09:00
[絶対音感と相対音感の違い]にお答えします。
それは、ある1音が単独で鳴った時に瞬間的に音名が分かる能力を絶対音感、その音を他の特定の音名の音(楽器などを使って)を基準にして判断する能力を相対音感といいます。
実は相対音感を持っている人は結構います。楽器を習ったことのある人は持っている場合が多いのです。
また絶対音感とまでいかないが大体の音は判断できるという人も中にはいますが、個人的な主観では訓練次第で完璧な絶対音感が身につけられると思います。
長々と失礼致しました。
140 名前:匿名さん:2008/04/04 00:45
このスレ長文多くない?
てか紹介してるやつわ相対だけど絶対音感とかないほうがいいよ
音が全部音階に聞こえちゃうし
生活してるうえでそれが
不協和音だったときにわ
いたたまれなくなっちゃうよ

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)