ミルクカフェキャラクター

🗽英語掲示板



最新書き込み30件
721:文法の勉強法 05/22 03:27  (28件)  /  722:帰国子女とかアメスクとか行ってた奴ってさ 05/18 09:35  (8件)  /  723:かなり危険!! 05/17 05:14  (8件)  /  724:ビジュアル英文解釈っていいの? 05/16 15:38  (3件)  /  725:長文 05/16 10:03  (7件)  /  726:♪英語名人自慢大会~きっかけは?!~♪ 05/13 12:38  (4件)  /  727:最強の参考書作戦! 05/12 10:37  (5件)  /  728:和訳&要旨要約&英作文のおすすめ参考書 05/11 15:08  (1件)  /  729:英単語帳は 05/09 14:06  (1件)  /  730:お勧めの問題集は? 05/08 12:46  (1件)  /  731:シス単!! 05/07 11:37  (13件)  /  732:新高一~勉強法~ 05/07 10:13  (15件)  /  733:宮崎尊の実況中継は解釈というより読解 05/07 06:16  (7件)  /  734:買おうと思ってる参考書を挙げる 05/07 03:15  (1件)  /  735:【強者コテハン出現】葵【◆TXROdtXCをことごとく論破】 05/06 14:44  (1件)  /  736:東京外国語大に行きたいんですけど 05/05 02:54  (8件)  /  737:パラグラフリーディングを使った参考書&問題集☆ 05/04 06:57  (1件)  /  738:明治大学について 04/28 15:04  (26件)  /  739:英語で語ろう【マジメに!】 04/23 19:09  (25件)  /  740:これから受験生になる人たちのために! 04/18 01:39  (29件)  /  741:英語の勉強のためのに洋書読んでる香具師 04/13 12:37  (17件)  /  742:英作文の学習 04/11 13:03  (9件)  /  743:SIM外語研究所の教材について聞きたい!! 04/08 02:05  (4件)  /  744:★SRSを語るスレ★ 04/04 14:14  (5件)  /  745:本 04/03 01:37  (6件)  /  746:これやってます 京都大学行けますよね? 03/30 14:11  (22件)  /  747:どこの塾の誰先生が質が高い? 03/24 09:22  (18件)  /  748:やはりコレ!という英熟語集は? 03/23 15:47  (12件)  /  749:英語の攻略法について質問です。 03/22 08:01  (3件)  /  750:英語ってすごく抽象的じゃね?大丈夫か?? 03/18 09:01  (2件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次ページ

文法の勉強法
0  名前: NO NAME :2004/01/12 11:49
いいほう今までやった文法..
24  名前: NO NAME :2004/05/08 06:45
英ナビより良い英文法の参考書ある?
25  名前: 医者になりたかった英文法狂 :2004/05/20 11:51
英語は「右脳」が勝負です。I wish I were a bird. の were が何故過去形
なのか疑問に思った事はありませんか。「仮定法だから過去になる」という
説明しか受けてこなかった諸君、本当に可愛そうです。「仮定法だから過去
になる」という説明は、「昨日雨が降ったから今日の朝食はチャーシュー麺
にした」という説明と同じ次元です。「仮定法だから」云々の説明で満足し
てはいけません。この説明だけで済ませる講師は「過去形」の本質を全く解
っていないのです。no more than~等の「比較」に関する熟語表現も同じレ
ベルです。ただ 「no nore than、たった~、no nore than、たった~」と
暗記するだけでは、お経を覚えているのと同じです。これら8通りの熟語表
現はよく観察すると、no と not、more と less の違いが解れば日本語訳な
ど自然に出てきます。この秘訣は、「比較に於ける否定辞の作用域」の理解
が出来ているかどうかににあるのです。これから受験する諸君、頑張って
下さいね。
26  名前: NO NAME :2004/05/20 12:17
その本質はどこで勉強したらいいのかまで教えてほしいです。もう大学には受かっちゃったけど、文法自信ないから。教えてください!
27  名前: 医者になりたかった英文法狂 :2004/05/21 00:21
 NO NAME[27]様へ:「27」様がどちらにお住まいか解りませんが、ここで
自分や他人の宣伝をする事は「違反」なるのではないかという危惧を抱
いており、私自身の事も含めて固有名詞を出す事は控えます。既に大学
に合格し通学されているようでしたら、特に専門で文法論を勉強する場
合で無い限り、平日午後7時と10時、休日は午後7時放送のNHK2ヶ国語ニュ
ースや TIME, NEWSWEEK, 朝日新聞取り扱いの International Herald
Tribune 紙等を読んで本格的な英語を鍛えた方が良いと思います。新聞
記事全てではありませんが、凡その記事は「asahi.com.」「CNN.com.」
(スペルがあっているかな?)で、無料で閲覧できますし、The Japan
Times も無料で on hte Web に記事を公開しております。
 他の場所に「文型論」(書き込み場所の意図するものと齟齬を生じて
いる可能性があり、その場合には「削除」するようにお願いの文を書き
込みましたが」も述べておきましたので、参考にしてみて下さい。
28  名前: 医者になりたかった英文法狂 :2004/05/22 03:27
文法講座(1) 「can=be able to か」
 (a) My little son was able to swim in the river this afternoon.
(私の小さな息子は、今日の午後川で泳ぐ事が出来ました)
 諸状況を描写しない中でこの文だけを提示するのはやや違和感がありますが、
今でも学校の先生方の中にも「can=be able to 」だと思っていらっしゃる方が
いるのは残念です。
 (a) を (b) My little son could be able to swim in the river. と書き
換えてしまうと、意味が全く違ってきてしまいます。(b) に於いては、実際に泳
いだかどうかの情報は与えられていません。言い換えれば「私の小さな息子は、
今日の午後川で泳ぐ能力があった」或いは「私の小さな息子は、今日の午後川で
泳ぐ事が出来たかもしれない」のような意味になり、「出来た」という一回の出
来事、行為を表す事が出来ないのです。助動詞の世界では全て同じ考え方をしま
す。自作の例文を鑑賞して見て下さい。このような生き生きとした例文に日頃か
ら接する事が、英語上達の道でもあるのです。
・The candidate was able to be elected at the top of the poll in the proportional
representation system. (その候補者は、比例代表区でトップで当選出来た)
   [無理に be able to を使ったが The candidate was elected~で十分]
・The Japanese economy, which has been staggering for more than a decade, was
at last able to be put on a recovery track.
(日本の経済は10年以上もの間低迷していましたが、漸く回復軌道に乗る事が出来ました)
トリップパスについて




帰国子女とかアメスクとか行ってた奴ってさ
0  名前: NO NAME :2004/03/29 02:18
(特に前者は)
楽にSFC受..
4  名前::2004/05/02 17:16
いや、帰国子女はそもそも日本の大学などさして興味が無い、
というのが本音としてあるようだ。もちろん程度に依るが。
でもまあもし英語が日常的に喋れるならわざわざ日本の腐った大学システムに
身を投じようとは思わんな。東大でもなければ。
ももももみたいに大学名だけでかくも自分が英語の神様であるかのように
振舞う人間のいる環境など。
5  名前: もももも :2004/05/15 06:12
帰国子女の最大の利点はやっぱりリスニング能力と、英語でのプレゼンが上手い
こと。これに尽きる。

購読の能力に関しては、一般的な雑誌とかじゃなくて専門的な学術論文とかを
読む際には受験で鍛え上げて、その後も鍛錬を重ねておれば実はそれほど差は
つかなかったりする。
ただ、リスニング能力や、英語で意思表示する際は彼らのほうが数段上だね。

リスニングに関して一つ。
海外に行ったとき、ももたんでもそりゃ言葉で困ることはないけどやっぱり
疲れるんだよね、母語でない言語で満たされる空間にいると。その点、彼ら
は英語圏に自然に溶け込めるような所があるのは羨ましい。
電車の中や、人ごみの中で耳に聞こえる言葉の意味がストレス無く解るって
やっぱり帰国子女じゃないと無理だね。

ももたんでもホッとするよ、海外から日本に帰ると。耳に聞こえてくる言葉
の意味がすぐに解るんだもん。英語だとやっぱり多少ストレスがあるからね。

プレゼンは、まあ、場慣れして、方法論をきちっと学べば平均的な水準程度
には出来るようになるからいいけどリスニングはねえ。

情報を発信する時の力は母語以外の言語でも鍛錬次第でなんとかなるけど、
耳から情報を受けるときの力はやっぱり帰国子女には適わないね。
6  名前: NO NAME :2004/05/16 15:34
高校はインターナショナルスクール行ってたよ。
3年間、毎日6時間授業があって国語とか社会とかも全部英語だったから
今では会話はもちろんできるけど難しい用語も使いこなせるようになった。
高1の始めのときは英検3級も落ちたのに(笑)
SFCなんかの入試問題見てもすごい簡単に見える。受かると思う。
でもうちの高校の人はほとんどの人が海外の大学行くよ。
日本で行きたい大学ってないし。
7  名前: NO NAME :2004/05/18 09:35
帰国子女って、すぐ「日本は○○だから嫌いなんだよね~」って
言ってそうなイメ-ジなんだけど、そんなことはない?
8  名前: NO NAME :2004/05/18 09:35
所謂バナナってヤツが多そう。
トリップパスについて




かなり危険!!
0  名前: アトピー :2004/04/04 16:35
サテで今井のABCとospと富田..
4  名前: NO NAME :2004/04/05 13:47
単語集8月からでええの?そのころ単語にそんな使ってる時間ないかと。。
今全然やってなくて始めたばっかで焦ってる新高3でした。
5  名前: NO NAME :2004/04/05 13:55
偏差値50程度だと
読解、文法、語彙全てが力不足であることは間違いない。

読解・文法をやっていてもわからない単語が多く出てくると思うので
併行してやれるんなら
単語集も今からやってもいいんじゃあないの。
むしろやれるのなら、やるのはいいことでもある。

但し、読解・文法優先でやるのがいいとは思います。
6  名前::2004/04/05 14:57
あ、俺1じゃないです
7  名前: NO NAME :2004/04/05 20:16
去年今井受講者からしたら、今井切って
富田オンリーにした方がいいと思います。てか、予備校の単科は
1科目二つが限度だし、一杯いろんなのやるよりも、
一人にとことんくらいつく方が伸びると思います。
そうゆう私も今年富田でがんばります。
8  名前: NO NAME :2004/05/17 05:14
>>0
もう一回母さんのおなかの中からやり直し。
トリップパスについて




ビジュアル英文解釈っていいの?
0  名前: うんこ :2004/04/06 02:50
誰か、教えて。。。
1  名前: NO NAME :2004/05/13 08:07
あなたの偏差値は?
あと、あなたの言う「ビジュアル英文解釈」って富田先生?それとも伊藤和夫の?
それ、教えて。
2 名前:投稿者により削除されました
3  名前: NO NAME :2004/05/16 15:38
>2
富田先生って「ビジュアル英文解釈」書いてっけ?
トリップパスについて




長文
0  名前: NO NAME :2004/05/14 15:24
問題集とか買ってやるとき..
3  名前: コテハン :2004/05/15 00:34
糸冬 了
4  名前: NO NAME :2004/05/15 00:44
別紙に書くといったら、
何度復習するんだい?
回答は書き込んで、
すぐに思い出せなかったり、分からなかった
文法、構文、単語熟語を余白に書いて、
その復習をするが、
長文を読む復習はしない。
だって一度全訳を見てしまったら、
勝手に暗記していて、
長文を読む事にならない。
復習は、文法、構文単語熟語等
だけで十分。
問題演習量が足りないと思い勝ちだが
俺は、一日4長文ぐらい解いているから、
大丈夫であると思っている。
復習も文法、構文、単語等だけになるが
翌日と4日後、7日後に木賃とやっている。
まぁ、長文の解き方など人によって異なるが、
書き込んでも書き込まなくても
自分がいいと思ったらどちらでも良いんじゃない。
5  名前: NO NAME :2004/05/15 00:50
>>0
勉強の仕方も自分で考えられないのか。
そんな基本的なことを聞く事はよせ。
どうしてもどのようにやればいいか知りたいのだったら、
学校の教師でも、予備校の教師にでも聞きな。
6  名前: NO NAME :2004/05/15 00:56
スレチガイ キミハ バカデスカ?
http://www.milkcafe.net/situmon/
キミハココデシツモンシナサイ↑
7  名前: NO NAME :2004/05/16 10:03
うっせー!夢精ヤロー!
トリップパスについて




♪英語名人自慢大会~きっかけは?!~♪
0  名前: NO NAME :2004/05/12 12:45
「英語」or[英会話」が得意..
1  名前: NO NAME :2004/05/12 13:25
2!フジテレビ!
2  名前: NO NAME :2004/05/13 02:54
いろいろな英語関連のTV番組がありますよね。
オススメのものがあったら、教えてください!!
3  名前: NO NAME :2004/05/13 03:12
『しゃべらナイト』はどう??
最近、一度見たが、面白かった。
毎回面白いのかな・・・?
4  名前: NO NAME :2004/05/13 12:38
面白い映画(英語版)や
オススメの外国歌手・曲は??
トリップパスについて




最強の参考書作戦!
0  名前: ワタナベ :2004/05/11 15:07
もし、SVOCや節や句や目的..
1  名前: NO NAME :2004/05/11 15:49
参考書をいっぱい買える余裕があるなら冨田の授業を受けなさい。
2  名前: NO NAME :2004/05/11 15:51
高1: 自由自在英文法
高2:→英文法ナビゲータ・基礎英文精講
   →文法語法のトレ・ビジュアル英文解釈
高3:→英作文のトレ(入)・長文読解の王道??
   →シンプルクッキング・長文読解の王道??
   →実践講義・神髄
他に、
 単語王、過去問、解体英熟語
オプションとして
 Z会、センター系の問題集
3  名前: NO NAME :2004/05/11 15:54
予定立てて楽しむのもいいけど現実をちゃんとみろよ。
くだらないことしてる暇あるなら勉強しろ
結局>>0のように無理な計画立てても意味ないしな

>>1の言う通りに別に誰でもいいから自分が受けたい講師の授業うけたほうが失敗が
なくて現実的
4  名前: 浦島太郎 ◆95BkWDl6 :2004/05/12 10:37
>>0『これだけトレーニング30回英語入門高校初級用基礎力GET』(文英堂)
 中学~高1基礎の文法のトレーニング用
『基礎からよくわかる問題集高1の英語』(旺文社)
 英語Iの参考書
 文法問題の他に,読解や英作文もある
『基礎英文法問題精講』(旺文社)
 センターレヴェルまでの英文法問題集
 上の3つから好きなのを選べばよい
 あと,問題を解くとき,きちんと和訳も書いたほうがよいと思う
 上の3冊は,英文に対してきちんと和訳があるので良い
5  名前: NO NAME :2004/05/12 10:37
進学校かな? とりあえず、中二で英検三級、中三で二級取るのを目標に頑張る。
中二で三級は学校によっては強制受検させられるかも。
参考書は旺文社の二週間シリーズで。

高1になったらZ会東マスかネクサスかお茶ノ水ゼミナールに行こう。
三大予備校より講師との距離も近く指導が行き届く。レベル的にも三大予備校は良い講師付かないし、
割と大手だが超はつかない程度のところに行こう。
ネクサスの場合授業演習中心なので予習はその会の単元を仲本英文法倶楽部の解説部分を通読くらいに軽く予習して
復習では問題覚えちゃうくらいにやろう。
東マス、茶ゼミは予習型。全て調べて終わらせていこう。
ネクステ、フォレストあたりを持ってれば、ネクステで似た問題探して回答読んで、それでもダメならフォレスト見て頑張る。
辞書は絶対必要。カッコの前後の単語とかを辞書引きつつその用法探る。
そのときに電子辞書があるとかなり便利。
ただ、茶ゼミは文法語法は物凄く良いが、読解はやたらムズいだけで役に立たない。
東マスなら配られる暗記例文絶対暗記。茶ゼミなら毎週の復習テスト満点取るつもりで。

あとは、高1夏までに「基本はここだ」くらいは読んでおくと良い。
同時に夏休みとか他塾、学校の宿題ない日にガーっとネクステをやろう。
文法語法のとこだけで良いので高1中に一回終われば良い。
あとは余裕さえあれば西の実況中継。多分このあたりの参考書は塾の読解の授業とかより役に立つと思う。
他の教科もあるだろうし高1はここまでで十分。余裕あったら繰り返そう。
トリップパスについて




和訳&要旨要約&英作文のおすすめ参考書
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/05/11 15:08
を教えて下さいな。
1  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/05/11 15:08
ケリー伊藤の英作文講座
トリップパスについて




英単語帳は
0  名前: NO NAME :2004/05/09 13:43
明治の経営学部行きたいん..
1  名前: NO NAME :2004/05/09 14:06
      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =; 
   ( r  j.  ーo 、  ,..of
    ': ヽT     ̄  i  ̄}  単語帳は作らない主義です。
    ': . i !     .r _ j /
    ';  \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ ;'     ヽ
トリップパスについて




お勧めの問題集は?
0  名前: NO NAME :2004/05/08 12:45
即戦ゼミ3英頻の解説があ..
1  名前: NO NAME :2004/05/08 12:46
ネクステージと英頻が定番ですが・・・。
トリップパスについて




シス単!!
0  名前: シス :2004/05/07 07:24
シス単はいいですよね?タ..
9  名前: NO NAME :2004/05/07 07:46
いや法は志望校ではないので。
10  名前: NO NAME :2004/05/07 07:57
それなら単語王のほうがいいかも。シス単はどちらかというと
英作のある国立向きやも。シス単や丸覚え英単語みたいなコロケーション
でつくられたものは英作につかえるからね。私立で問われる同義語や反意語
などの知識をつけるには単語王もいいよ。
どちらにしろターゲットをほとんど覚えてるなら2冊めに進んでもいい
と思う。単語集を1冊に絞れってよくいわれるけどそれは1冊目が中途半端な状態で
乗り換えると意味が無くなるからだから君の場合は2冊目に突入してもOKだと思う。
11  名前: シス :2004/05/07 08:03
意見ありがとうございます。あと、平行して寝る前に速単の文章を読んでるんですけど上級編て早稲田には必要ですか?
12  名前: NO NAME :2004/05/07 08:09
早稲田を受けるならいい練習になると思う。私立はまず英語ありきだから。
たくさん読んでついでに単語を覚える。抜けた単語は単語集2冊ぐらい
つかって補充すればOK。速単を読み物として使うのはよい判断だと思う。
13  名前: NO NAME :2004/05/07 11:37
早稲田の一文はシスタンだけじゃむりっすか?
トリップパスについて




新高一~勉強法~
0  名前: 衛尉斗 :2004/04/05 00:23
四月から高校一年生になり..
11  名前: NO NAME :2004/04/07 11:32
高校生板逝け
12  名前: 1 :2004/04/07 12:41
>11
まぁ。なんでもイいっちゃなんでもいいかもしれませんが
(何でもいいヒトにとっては

>12
高校生板は学校の話題中心だったので^^;
13  名前: NO NAME :2004/04/07 13:03
1は板違いに気づいてなし
14  名前: NO NAME :2004/04/17 13:05
age
15  名前: ◆DW.7b1sY :2004/05/07 10:13
age
トリップパスについて




宮崎尊の実況中継は解釈というより読解
0  名前: ハッキリいって講師陣が名無しです :2004/05/03 06:53
上は解釈だが下は読解
も..
3  名前: ハッキリいって講師陣が名無しです :2004/05/04 15:21
この先生の本五文型使ってないからよくわからない
4  名前: ハッキリいって講師陣が名無しです :2004/05/05 03:26
実況中継5文型使わないから意味不明
よくあんなんで理解できるね
おそらく生授業でも五文型無視してるだろこいつ

整除問題なんかお手上げじゃん 
5  名前: NO NAME :2004/05/07 03:13
5文型に分ければ満足?
6  名前: NO NAME :2004/05/07 06:16
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18741740
珍品ハケーン
7  名前: NO NAME :2004/05/07 06:16
まいなす評価 危険 1コ前の取引落札者も酷い リスクある入札とみた
トリップパスについて




買おうと思ってる参考書を挙げる
0  名前:  受験勉強 :2004/05/07 03:15
英語長文合格講座
英語長..
1  名前: NO NAME :2004/05/07 03:15
本ってひとの長文読解の実況中継が気になる
トリップパスについて




【強者コテハン出現】葵【◆TXROdtXCをことごとく論破】
0  名前: NO NAME :2004/05/06 14:44
◆TXROdtXC

はいろんなス..
1  名前: 葵 ◆pC8EiTyM :2004/05/06 14:44
別に倒そうとしてないんだが?
トリップパスについて




東京外国語大に行きたいんですけど
0  名前: NO NAME :2004/04/04 14:18
受かるかな?
4  名前: NO NAME :2004/04/18 14:45
なんで?
5  名前: NO NAME :2004/04/18 19:38
センター、外大で受けた。懐かしい。
試験監督に来ていた先生は物凄くいい人だった。
全ての試験が終わったあとに、その教室で激励の言葉を
かけていただいた。
6  名前: NO NAME :2004/04/19 10:24
>>4
センター・2次併せて800点満点中500点が英語だから。
7  名前: NO NAME :2004/05/05 02:54
>>6
それなら俺は余裕で受かるな。
8  名前: NO NAME :2004/05/05 02:54
>>7
問題見たことあんの?
トリップパスについて




パラグラフリーディングを使った参考書&問題集☆
0  名前: 大学への名無しさん :2004/05/04 06:57
良い本ありませんか?
友..
1  名前: あああ~ :2004/05/04 06:57
中澤の難関大攻略徹底英語長文読解講義とか横田のロジカルリーディング
トリップパスについて




明治大学について
0  名前: 真由 :2004/03/13 14:37
今高1ですが明治の法に入..
22  名前: NO NAME :2004/04/02 11:55
英単語は、毎日こつこつやればいい。5~10個くらい。
で、週末に一週間分の復習(英→和と
その逆)をする。そこでできなかったのは、
マークしてとりあえず先に進む。

本が全部終わったところで、先程の復習でできな
かったものだけ、またやる。これを繰り返す。

というのはどうでしょう。
23  名前: NO NAME :2004/04/13 14:36
明大?
そんなもん、普通入れるだろう・
24  名前: JB :2004/04/28 12:07
まぁ、しっかり勉強しときゃぁ、三年後きみも明治がどれだけの大学かがわかるよ。
でも明治はいちおう東京六大学だし、一般に世間では馬鹿にされてるとこじゃないよ。
でも本当に3年間もあるなら、東京大学法学部でも医学部でもいけるからね。本当だよ。
大学試験は明治大学滑り止めにできるようにがんばろうぜ!
25  名前: NO NAME :2004/04/28 12:23
明治って層化だろ
26  名前: NO NAME :2004/04/28 15:04
>26
なんでそのこと知ってるの?
トリップパスについて




英語で語ろう【マジメに!】
0  名前::2004/04/04 09:27
さあ、みなさん英語で語り..
21  名前: NO NAME :2004/04/12 05:17
雪のふりたる夜いとちんこかゆく、かきむしりたりければ
ちんかすあり。よなよなふきとりたるなむあはれなり
22  名前: another student :2004/04/12 10:24
>>15
you're so young....
>>18
i'm alone, does anybody have a question?
23  名前: NO NAME :2004/04/12 10:59
i wanna study German
24  名前: 60 :2004/04/14 07:40
マイ ナーメ イスト 25
25  名前: NO NAME :2004/04/23 19:09
>>24
you should say "Mein nahme ist 25." or "Ich heisse 25."

i'm living in german, by the way. if you've got anything
to ask me, i think i can answer.

i'm not god at speaking german though ;)
トリップパスについて




これから受験生になる人たちのために!
0  名前: 先輩だ :2004/02/21 11:53
これから受験生になる人の..
25  名前: ななし :2004/04/13 13:04
受かった時の周りの反応ってどうでしたか?
26  名前: 19 :2004/04/16 12:51
をぉぉ。 >>18の政経82点ってあんま自慢になってないではないか。 92点の間違いです。

>>19
俺は模試系通じてほぼ現代文は落とさなかった。 かなり参考にならないの濃厚だけど、とりあえず普段からムズい文章に向き合ってると、鷲田清一とか出されても
フツーについてはいける。 でも、構文が込み入った英文があるように、構造が込み入った文章ってのはある。 二項対立の中に二項対立があるとか。
 そういうのは論理学遣ってると結構最強。 野矢教授の論理トレーニングとか趣味でやってたら、評論とくときに目に見えて読みやすくなった。
 読書スピード自体もあがったし。 どこがどれについて書いてあるかが一回読めばスッと分かる。 あとは傍線部と選択肢対比していくだけ。
 小説はメタファーの感覚身につけると、答えが見えてくる。。ってなんかホント参考にならなくてスマソ。。趣味的勉強しかしてなかったもので。

>>21
Z会の論文は添削ってどこまでしてくれるんだろ。 
 根本的な論文の文体が分かってる人じゃないと厳しい気がしまつ。
ちなみに俺の場合は大学のディベートサークルに所属してたり、元々新書とか読みまくってたりっていうので、
知識や文体、論理的思考力の修得って面ではかなり恩恵を受けてた。 特別小論対策っていうのはちくま新書の「考えるための小論文」読んだのと、
夏に河合で講習、私大後は駿台で後期特訓講習受けたくらい。 ディベートは結構役立つ気がします。
27  名前: 19 :2004/04/16 13:01
ちなみに、古文は学校の授業がかなり使えて文法はOK 高2から先生がクソになったけど、
文法の勘戻して、古文解釈の方法と最強の古文やったらほぼ落とさなくなった。 
 漢文はわりといつも1、2問落とす。。センターもそうだった。 ちなみに学校の宿題で高1の時基本ノートやってたのを、高3でやり直し、直前期にマーク問題集やりまくっただけ。

ついでに、英語と世界史はZ会東マス行ってますた。 所謂、正人と荒巻だけど普通に良かった。
英語は私大系だけどテキスト見て国公立英語選んだ。世界史は 早慶大世界史。
英語板ってことで英語に関して言えば、トフルから出てるアレはかなり演習にもってこいですよ。
早稲田の英語、慶應の英語、上智の英語、SFCの英語は全部やりました。 
28  名前: NO NAME :2004/04/16 21:50
メタファーの感覚ってなんですか?
29  名前: 19 :2004/04/18 01:39
メタファーっていうのは、、類似性に基づいた表現技法って、、言っても微妙か。
描写とかからイメージを想起して読み解くんです。 一番分かりやすい例の一つは「情景描写はその時の登場人物の気持ちを表す」みたいな。
それを意識しながら走れメロスとか読むと、あれはすんごい分かりやすい。
 あと、メタファーから想起した解法っていうと「教養のための大学受験小説講義」が似たような発想で解説されてる。
ただ、もちろん僕は文学博士号とか持ってる訳じゃないし、むっちゃ「感覚的」とも言える。
 だから参考にならないっす。。 でも教養のための小説講義読むと、それなりに感覚は分かって正答率は上がるはず。
それを限りなく高めるには名文の多読が必要だと思う。 
 って、、なんか俺むっちゃ受験現代文対策に於ける昨今の流れに逆行するようなこと言ってますね。。 
トリップパスについて




英語の勉強のためのに洋書読んでる香具師
0  名前: NO NAME :2004/03/14 06:15
洋書買ったんだけど、なん..
13  名前: NO NAME :2004/03/18 00:30
>>11
でもそういうのって種類少ないんでしょ?
自分の一番好きな小説読みたいしなぁー
普通の文読んでも続かない
だから原書で読むしかないんだが、超むずい・・・
14  名前: NO NAME :2004/04/04 14:23
スヌーピー読んでる
15  名前: NO NAME :2004/04/07 13:11
問題集までそんなんだから勉強するうせる
コピーが鮮明に写んない
16  名前: NO NAME :2004/04/11 05:28
成田空港へ行けば洋書はいっぱい売ってるよ。
17  名前: NO NAME :2004/04/13 12:37
値段が・・
トリップパスについて




英作文の学習
0  名前: 万華星人 :2004/03/01 13:12
みなさん、はじめまして。..
5  名前: もももも :2004/03/04 02:24
本格英作(京大とか広大みたいなやつ)や自由英作(外語みたいなの)は添削して
くれる人がないと実際問題学習が不可能だと思う。

もしもそういう人がいない場合、添削している形式になっている参考書でやるしか
ない。そうでない問題集でやっても得られるものは少ない。

現役生は学校の先生に見てもらうの手かもしれないが、構文や文法の誤りの指摘程度
にしか役には立たないと思うよ。その手の問題を出す学校は大概ネイティブかその筋
の専門家が採点するから。
6  名前: 大学への名無しさん :2004/03/08 02:30
学校か予備校の先生に添削してもらうのがベストです。
ただし、学校の先生はいいかげんな人が多いので、慎重に選びましょう。
予備校の先生の中には、英作文に詳しい先生がいるはずなので、その先生に頼みましょう。
7  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/04/10 01:55
>もももも氏
添削してよ
8  名前: もももも :2004/04/11 13:03
いいよ。ただ、構文と文法は大丈夫だがネイティブらしい表現とかまでは完全じゃ
ないが。とりあえずこれだったら合格答案てなレベルぐらいには添削できる。
9  名前: NO NAME :2004/04/11 13:03
じゃさ、もももも専用の添削スレ作ってよ。
トリップパスについて




SIM外語研究所の教材について聞きたい!!
0  名前: NO NAME :2004/04/07 05:57
広告にあるようなことは本..
1  名前: NO NAME :2004/04/07 06:03
結構いいと思う。
ただ、構文力がないと解釈問題に弱くなるから注意
2  名前: NO NAME :2004/04/07 10:10
ありがとうございます。具体的に偏差値がいくら上がったとかありますか?
3  名前: NO NAME :2004/04/07 10:20
55→64
早慶は不合格(;´Д`)
4  名前: NO NAME :2004/04/08 02:05
しっかりやれば効果はあるってことですね。ありがとうございました。
トリップパスについて




★SRSを語るスレ★
0  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/01/21 18:06
公文式が行っているSRS..
1  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/03/19 12:42
SARS
2  名前: 名無しさん :2004/03/23 18:24
SOS
3  名前: 名無しさん :2004/03/24 07:30
まだAなんだな!SRSは力がつきますか??
4  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/04/04 14:14
>>3
今年のセンターの平均点は、A教材は139点ぐらい。
終了した人は175点ぐらい。
5  名前: 名無しさん@日々是決戦 :2004/04/04 14:14
http://www.milkcafe.net/srs/kumon.html
これだね
トリップパスについて




0  名前: ABC! :2004/04/02 01:34
はじめまして!!今年から..
2  名前: NO NAME :2004/04/02 09:52
安河内の英語をはじめからていねいに〔上下〕

安の長文はおすすめしないけど、文法はいい。
3  名前: NO NAME :2004/04/02 09:55
下読んだけど上も読む必要あるかな?
4  名前: NO NAME :2004/04/02 09:58
下から読むって変わってるねぇ
5  名前: NO NAME :2004/04/03 01:08
まあ、英語がなんも分からん初心者にとって、安河内は入りやすいよ。
本屋に行っていろいろ見てみ。他にも色々出してるから。
6  名前: ABC! :2004/04/03 01:37
ありがとうございます!!本屋行ってみます!!
トリップパスについて




これやってます 京都大学行けますよね?
0  名前: 名無しさん :2004/02/07 00:41
ネクストステージ 
ター..
18  名前: NO NAME :2004/03/25 13:13
19  名前: NO NAME :2004/03/29 14:33
絶版だが「中畑のインテグラル読解1・2」(代々木ライブラリー)
はいいと思う。2巻目には全訳ついてないが。
20  名前: NO NAME :2004/03/29 16:39
>>1 過去問と大学別模試の過去問やらないと無理。
21  名前: NO NAME :2004/03/30 14:11
21の追加。ちょっと言い過ぎたので訂正。時間配分等に慣れるまで、過去問と云々。
22  名前: NO NAME :2004/03/30 14:11
まあ早い話、>>0の頭次第だろ
トリップパスについて




どこの塾の誰先生が質が高い?
0  名前: みずぽん :2004/01/26 08:17
英語を受験までの一年で好..
14  名前: NO NAME :2004/03/02 04:32
「質が高い」ということなら代ゼミの薬袋氏。
初歩的なレベルからでも一年間で問題なく合格レベルになる。
この人じゃなきゃダメとはいわないけど、いわれた事をこなせば必ずあがる。

ただし好きになったり得意になったりするかは本人次第、つまり>>0次第でしょ。
何処に行っても誰に習ってもいえる事だけどね。
やる気が本当にあるの?
だったら知りたい情報はもう十分でしょ。
15  名前: NO NAME :2004/03/02 10:02
英語は独学する科目。英作文以外は。
16  名前: NO NAME :2004/03/02 19:41
どこの誰がいいか聞くのはいいけど、
その根底に既に逃げが入っているなら話は別。
仮に誰がいいとかいっても、それを聞いて>>0自身が
いくらやろうと思っても、途中で嫌になって別の方が
よさそに見てくるんだったら絶望的でしょ。
「俺は悪くない」「教えてる奴が悪いんだ」
「他にもいいやり方はある」
「○●のやり方のほうが自分に合っている
(要は、ラクして身に付きそうにみえる)」

もしこんな感じだったら、いくらやっても、何をやってもダメだよ。
17  名前: NO NAME :2004/03/03 07:44
英語は真面目にやれば一年間で十分トップクラスにいくよ。
ただその前に、今まで一年間で十分トップクラスにいくものを
放っておいたor真面目にやらなかった自分を反省してからの方がいいね。

1が勉強法の勉強をしただけで勉強した気になってなってないか心配
18  名前: へへ :2004/03/24 09:22
やっぱ安河内
トリップパスについて




やはりコレ!という英熟語集は?
0  名前: 名無し :2003/10/28 10:15
上の通りです!すくなめが..
8  名前: もももも@全国紙内定 :2004/03/22 09:57
3は死んでも買うな。

滝山永田あたりは、東進ですら使い物にならない講師
として既に有名。どっちも熟語やら語法をとことんまで
追求するタイプだから、およそ受験には不向き。

そもそも熟語を別に勉強してる時点で学習法が間違ってる
可能性が高い。
前置詞句の熟語は覚えなきゃ仕方ないけど、動詞+前置詞
のパターンは、基本動詞をちゃんと勉強してれば特にやる
必要はありません。構文の勉強をちゃんとやれば、ある程度
動詞にまつわる熟語も自然にアタマに入るはずだしね。

熟語なんて配点の1割も出ないよ。
そんなのをやってる暇があったら基本的な文法や精読力、
基本構文をちゃんと押さえたほうが。
9  名前: ↑これを真に受ける奴はいないよな :2004/03/22 10:16
>>8
おいサル。
自分のスレが都合悪くなったもんだから事前に比較的被害の少ない他のスレに出張かよ。
だがな。そうは問屋はおろさねーんだよ。
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=eigo&vi=1053219080&res=69&fi=no
自分で言ったこれはどうなったんだ。
他のスレには行かないんじゃなかったのか?
過去に自分のしてきたことに縛られてるんだから世話ないわな。

そもそも、あくまで個人的見解の域を出ないことを承知の上で書き込めや。
「死んでも買うな」とはどういうことよ。
今更敬語使い出しても遅いんだよ。
10  名前: ひな :2004/03/23 14:31
私は別にももさんに敵意を持っているわけではありませんが、
9の発言には???と思うところがあったので、
指摘させていただきマンモス。

>前置詞句の熟語は覚えなきゃ仕方ないけど、…
前置詞句:A prepositional phrase is a strecture
consisting of a preposition and its object.
Examples are 'on the table' and 'by the sea'.

揚げ足取りのような形になって申し訳ありませんが、
ももさんが言いたかったのは『前置詞句』ではなく
『郡前置詞』ではないでしょうか?
もしこの指摘が間違っていたらごめんなさい。
遠慮なく私めの無知を御指摘ください
11  名前: ひなファン1号 :2004/03/23 15:47
ではさっそく指摘をば。

動詞+前置詞→句動詞です。
郡前置詞→群前置詞です。
12  名前: NO NAME :2004/03/23 15:47
age
トリップパスについて




英語の攻略法について質問です。
0  名前: 来年受験 大検 :2004/02/21 20:25
英語の勉強法について質問..
1  名前: 来年受験 大検 :2004/03/01 05:30
訂正

構文 美誠社の「新英語の構文150」の例文暗記

長文読解 「OSP」か「英語の真髄」
      か東進衛星での「永田先生の読解講義」
 
今のところは、先ほどの計画の半分ぐらいが終了した所です。
次は長文読解をやる所です。4月までにトフルの5冊の問題集は
終える予定です。先ほど投稿した計画に付け足した方がいい
参考書や問題集、予備校の講座等があれば、どなたでもよいので、付け足しを
お願いします。
     
2  名前: (;´д`) :2004/03/22 08:01
大検の人発見。
めすらしい。

俺も大検で来年受験
今のところは慶應法学部志望
よろしこ
3  名前: 1 :2004/03/22 08:01
>>3
大検ですか。お互い頑張りましょう。
トリップパスについて




英語ってすごく抽象的じゃね?大丈夫か??
0  名前: 新生@裏ミルク団長 ◆js.YLTZM :2004/03/10 03:03
だから何?
1  名前: NO NAME :2004/03/10 13:40
...。
2  名前: NO NAME :2004/03/18 09:01
英語で何度か夢見たけれど、灯台英語はロクに解けない。
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次ページ