NO.10385573
生物の質問どうぞ!
-
0 名前:なぞの医学生:2003/12/14 14:17
-
生物に関する質問受け付けます。よかったらどうぞ。
但し、大学受験の範囲に限ります。
-
801 名前:匿名さん:2009/07/05 15:49
-
細胞膜壊れた時点で原形質が流れ出し、「分離」とかそんな話じゃなくなる。
-
802 名前:sage:2009/07/10 17:42
-
コメントありがとうございます。例えば細胞膜に穴が開いたりした場合は、内部に水が流入したり、原形質が流れ出すことがあると思いますが、無染色で観察していた場合、一見何の変化も起こってないようには見えないでしょうか?
-
803 名前:匿名さん:2009/07/11 07:16
-
全く違うが、赤血球の細胞膜が壊れた後に
細胞膜がくっついたものを赤血球ゴーストという。
-
804 名前:yama:2009/07/27 09:43
-
植物が栄養生殖でふえる利点ってなんですかね?
-
805 名前:かめこ:2009/10/01 16:41
-
植物は生活環を変化させて、水中から陸上へと進化してきた。
生活環と染色体数(単相、複相の期間の長さ)と植物の進化の関係を説明しなさい。
という問題が高校の授業で出たのですが・・
どなたか分かりますか?
-
806 名前:匿名さん:2009/10/01 16:42
-
yamaへ
栄養生殖だけではないが、無性生殖一般の利点は
個体数を増加させられることです。
-
807 名前:アルカリ感電地:2009/10/04 16:19
-
>>856に補足です。
有性生殖に比べ容易に個体数を増やせることです。
-
808 名前:にーほ:2009/10/15 08:22
-
明治大学農学部生命学科または農芸化学科を志望しています。
とりあえず「セミナー生物??」と「大森徹の生物遺伝問題の解法」「理系標準
問題集生物」を基礎固めに使ってきました。
もっと応用力をつけたいと思っているんですが何か良い参考書があったら
紹介してください!!!
おねがいします♪♪
-
809 名前:薔薇っ孤:2009/10/31 07:46
-
あるDNAでは、4種類の構成要素のうちAが23%を占め、
またこのDNAを構成する2本鎖(H鎖とL鎖)のうち、H鎖だけで、
見ると4種類の構成要素のうちAは、40%、Cは15%であった。
H鎖におけるTとGの割合を求めなさい。
という問題なんですが、誰か教えてください
ちなみに2006年の宮城教育大の入試問題です。
-
810 名前:ミキ:2009/11/15 13:21
-
理系標準問題集の問題なんですけど、呼吸基質としてトリパルミチン
(C51H98O6)が好気呼吸に使われた場合、呼吸商はいくらになるか。
小数第二位まで求めよ。
が分かりません.
宜しくお願いします
-
811 名前:匿名さん:2009/11/23 11:13
-
思うんだ、、、ここにカキコするくらいなら学校や予備校の先生に聞きに行ったほうが早いんじゃないかと。
-
812 名前:にーほ:2009/11/26 08:29
-
予備校の先生にはやる気のある先生とやる気のない先生がいます。
残念ながら私は後者の先生に勉強を教えてもらっています・・・。
質問をするとウザがられます。
ウザがられるのは嫌、でも成績は上げたい!!
そんな気持ちでここにカキコしました・・。
理解して頂けたらとおもいます。。
-
813 名前:匿名さん:2009/11/29 03:10
-
別に炭素を二酸化炭素に、水素を水にしようとすればいいじゃないか。
そのために消費する酸素量を求めるっていう、すごく単純な問題。
ちなみにアミノ酸が使われた場合、Nはアンモニアとして処理すると
考えればおk。
-
814 名前:マルス:2009/12/09 11:51
-
つまらんことで悩んでいます。誰か教えてください。ベーツソンとバネットの実験で,スイートピーの花の色(紫色)を示す遺伝子記号にBが使われていますね。紫ならPかVだと思うのですが,なぜBなのでしょう?
ちなみに長いはLを使ってあり,納得できます。
-
815 名前:nono:2009/12/29 00:40
-
にわとりは脳の中で、小脳が発達している理由を教えて下さい
-
816 名前:匿名さん:2009/12/29 02:06
-
あなたは日本の中で、日本語を勉強してください。
-
817 名前:匿名さん:2010/01/07 03:43
-
それを言うなら、「言語の中で日本語を」だろ。
-
818 名前:匿名さん:2010/01/07 04:08
-
学校で実験やったんですけど、ユスリカの解剖で だ腺染色体の特徴って何ですか? 教えてください
-
819 名前:匿名さん:2010/01/10 09:56
-
バランサー染色体ってなんですか?ショウジョウバエの実験でよく出てくるんですけど
全然わからないんです。教えてください
-
820 名前:レーズン:2010/02/02 14:47
-
アルコール発酵でキューネ発酵管についての実験の解説お願いします!!
資料集で調べたんですがあまり詳しく載っていなくて・・・・。
お願いします。
-
821 名前:匿名さん:2010/02/03 14:46
-
最近機能してないな。
-
822 名前:投稿者により削除されました
-
823 名前:・・・:2010/07/25 02:49
-
遺伝の分野のホモ接合体・ヘテロ接合体の話で
AABBとかはホモ接合体と分かるんですが、
AAbbとかAaBBとかは、
どっちに当てはまるんでしょうか??
それともどちらにも当てはまらないんですか??
教えてください^^;
-
824 名前:匿名さん:2010/08/21 21:26
-
AAbbはホモで、AaBBはヘテロじゃないのかな。
-
825 名前:匿名さん:2010/09/05 05:33
-
ある遺伝子について同じものを持っていればホモ、違うならヘテロ。
A-a間、B-b間において同じか違うかを見ればいい。
AAbbなら、A-aにおいてもB-bにおいても同じ物になっているからホモ。
AaBBなら、A-aにおいて違う物が乗っているからヘテロ。
-
826 名前:匿名さん:2010/09/06 10:25
-
すみません。父のちょっとした疑問が気になっています。
有機化学は、なぜ『有』と『機』なんでしょうか。
語源を教えていただきたいのですが。
-
827 名前:匿名さん:2010/09/06 11:56
-
語源は知らないが、生物の機能に関連するものを「有機物」
そうでないものを「無機物」と言った時代があった。
そう考えると、機能の「機」なんじゃね?とか思う。
-
828 名前:匿名さん:2010/11/02 20:22
-
盲斑の大きさと形って身長と比例しますか?
-
829 名前:匿名さん:2010/11/03 13:55
-
なるほど!
そういう考えがあったのですね。
有難うございました。
-
830 名前:匿名さん:2010/11/03 13:55
-
します。
-
831 名前:匿名さん:2010/11/03 13:55
-
形が比例の意味がわからん