【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385573

生物の質問どうぞ!

0 名前:なぞの医学生:2003/12/14 14:17
生物に関する質問受け付けます。よかったらどうぞ。
但し、大学受験の範囲に限ります。
151 名前:◆Milky2ko:2005/02/26 15:57
(ノ・∀・)ノ
152 名前:匿名さん:2005/02/26 15:59
連鎖している三つの遺伝子A B Cがあるとき、これらの遺伝子に関して三性雑種を検定交雑した時の
遺伝子座の順序、遺伝子間距離を求めよ。という問題がわかりません。教えてください。
153 名前:匿名さん:2005/02/26 16:07
交雑結果かいてないじゃん
154 名前:匿名さん:2005/02/26 16:32
夏になってから生物の勉強としてチャート式の教科書みたいな奴の方を
毎日1時間ちょいくらいずつ読んでるのですが,今日200ページ超えてふと思いました.
「これは意味がないというか効率が非常に良くない勉強法ではないのかな?」と.
そこで問題演習をしようと思うのですが比較的薄いので何かお勧めのがありましたら教えてください!
155 名前:204:2005/02/26 16:33
気づいてもらうためage
156 名前:匿名さん:2005/02/26 16:34
受験レベルではないかも知れませんが、腎臓におけるアクアコリン2の働き
を教えてください。
157 名前:匿名さん:2005/02/26 20:04
すいませんアクアポリン2です。
158 名前:yx( ・∀ ) ◆Milky2ko:2005/02/26 20:35
スタンダード例解生物?B・?っていう数研出版の本なんかは結構いいと思いますよ。
ただし、応用的な問題なんかは少ないかもしれません。網羅するのには向いてると思います。
159 名前:204:2005/02/26 20:45
アドバイス有り難うございます.
今は予備校の授業があるのでそれが終わったら本屋に見に行ってみますね.
160 名前:yx ◆Milky2ko:2005/02/26 20:57
頑張ってください(・∀・)
161 名前:じゃが芋:2005/02/27 02:28
高校生物IB+IIを学習するにあたってこれは良いという問題集があればどなた
か教えてください?説明ばかり(文字がダラダラ書かれた)の参考書ではなく
て、基本→標準→発展→応用というように段階をふんでいけるような問題集を
希望いたします。お願いいたします。
162 名前:匿名さん:2005/02/27 02:41
「さやが緑色で胚乳が砂糖性の種子をつける系統の個体のおしべ」という文の日本語
の意味がよくわからないんですけど。私は、「さやが緑色で胚乳が砂糖性で
である種子(自家受精で生じる?)しかもたない、その種子の純系の親の♂」と思うんですけど、あっていますか?
163  名前:投稿者により削除されました
164 名前:匿名さん:2005/02/27 07:32
 問題の文章をもうちょっと書かないと、純系の親を指してるかどーか分からないと思います。
 原子量が出たら、モル計算だなーと思うのが受験生物。ブドウ糖の分子式から分子量だせば30gが何モルか分かるでしょぅ。
165 名前:匿名さん:2005/02/27 08:51
>>214
Aはさやを緑色に、aさやを黄色にする遺伝子である。また、Bは胚乳をデンプン性
に、bは砂糖性にする遺伝子である。
さやが緑色で胚乳が砂糖性の種子をつける系統の個体のおしべから生じた花粉を、
さやが黄色で胚乳がデンプン性の種子をつける系統の個体のめしべに受粉させてF1の
種子を得た。

問題文です。
なぜ、212で書いた部分だけでは純系の親を指してるかどーかが、わからないんできないんですか?
166 名前:匿名さん:2005/02/27 13:37
,215
分からないというより、問題の詳しい情報を知りたかったの
ではないのでしょうか。 とにかく、この問題は文章がよろしくない
ようです。「系統」というのは「純系」のことを指したいのでしょう。
劣勢と優勢のホモからヘテロの子を得るというのはよくある問題
ですつまり、

 AAbb♂×aaBB♀ F1の遺伝型はAaBb 

ということでしょう。ところで、あなたの日本語も変ですよw
167 名前:匿名さん:2005/02/27 23:30
すいません、打ち間違えました。
それじゃあ、212で書いたことと同じと考えていいんですか?
168 名前:匿名さん:2005/02/27 23:36
野生型のゾウリムシは強い酸などにさらされると、毛胞と呼ばれる細胞小器官を発射
する。野生型のゾウリムシを突然変異誘発剤で処理して、酸にさらされても毛胞を発射
しない突然変異型A,B,Cを得ることができた。これら突然変異体A,B,Cのそ
れぞれを野生型のゾウリムシと交配すると、得られたF1の表現型はすべて毛胞を発射
できる野生型であった。F1どうしを交配して得たF2ではA,B、Cのいずれの場合
でも、表現型は野生型と突然変異型が3:1に分離した。
次にAとB、BとCの間での交配を行ったところ、次の表2のような表現型を示す子孫が
得られた。
──────────────────────────────
交配の組み合わせ │   AとB   │   BとC   │
──────────────────────────────
F1の表現型    │すべて突然変異型 │すべて野生型   │
──────────────────────────────
F2の表現型    │すべて突然変異型 │野生型:突然変異型│
         │         │  (ア)    │
──────────────────────────────
問一 突然変異型AとBの交配において、F1およびF2で毛胞を発射できな
い突然変異型だけが得られた理由は何か。最も適当なものを、次の?~?のうち
から一つ選べ。
?Aの形質もBの形質も優性遺伝子によって決められている。
?AとBの形質は、別々の染色体上の異なる遺伝子によって決められている。
?AとBは、同じ遺伝子に起こった突然変異によるものである。
?AとBの遺伝子は、互いに補い合ってはたらいている。

という問題で答えは?だと思うんですけど。ノートを見ると?になっていました。
すいませんが、答えはどれか教えてくれませんか?
長い文章&へたな図ですいません。
169 名前:匿名さん:2005/03/20 16:00
すいません(ア)と書いている段がずれてしまいました。
(ア)は野生型・突然変異型の枠内です
170  名前:投稿者により削除されました
171 名前:匿名さん:2005/04/16 01:12
私も?だと思うんですけど、なんで?だと思うのですか?互いに補い合ってるという
言葉からして、変異によって失われた機能をおぎなうってことは毛胞を発射出来るってことに
なりますよね?となるとたとえ変異部分があったとしても表現型は野生型と同じになると
思うんですけど。?のように、例えばAがaaとして、Bも同じ遺伝子に起こった変異なら
aaとして考えることが出来るから(厳密には違うんだけど、答えだけ求める過程においてaaとする)
aa×aaでF1はaa 同様にF2もaa。
172 名前:匿名さん:2005/04/16 03:19
?だと思う理由は、これは補足遺伝子だから、遺伝子A(a)とB(b)があるとして
AとBの両方が存在する時だけ、野生型だから、これは互いに補い合ってはたらいている
ということになると思うんです。
↑補い合うの意味の取り方が間違っているんかな?
221の方の言ってる意味はAとBのどちらかが、存在すれば野生型になるってことですか?
例えばAabb=野生型、aaBb=野生型というふうに。
173 名前:匿名さん:2005/04/16 06:28
厳密に言うと、実際の世界では多くの遺伝子が一つの形質に関与していることが
多々見受けられるため一概には言えませんが、理論的には
これで合っていると思います。

 野生型と突然変異型の交配から突然変異型はすべて劣性遺伝子である。
また、F1が3:1であることから、これらが一遺伝子によるヘテロ接合体の
交配である。(つまりF1=AaまたはBbまたはCc)
ここで、親A,Bの交配、aa×bb=ab(=F1)と第二代の交配の結果より
a、bは、はたらきの同じ、同一の遺伝子から生じた突然変異である。
また親B、Cの交配の結果からbとcは相補的に働き形質を正常にさせる
別種の遺伝子である。
 何かおかしかったりしたら何でもどうぞ。


はい。あなたの考えることで正しいと思います。
174 名前:匿名さん:2005/04/20 06:35
>>223
ありがとうございました。
175 名前:匿名さん:2005/04/20 08:49
遺伝なんですが直毛とくせっけの間に生まれた子はくせっけが優性だ
からくせっけの子がうまれるはずなのにうちでは兄弟で直毛。なんで?
くだらなくてすんません
176 名前:匿名さん:2005/04/20 14:44
それは案外単純。理由は二つ以上の遺伝子が関与しているから、です。
確か、くせっけと直毛の比率は11:9。このことからも一遺伝子による性質の
決定がなされていない事がわかります。例え1つの遺伝子でも
劣勢ホモとヘテロの交配で劣勢ホモの個体は生まれるのでそれはありうる
ことです。
177 名前:匿名さん:2005/04/20 14:45
分かりました!!ありがとうございます!!最近生物がおもしろい
178 名前:226:2005/04/23 04:11
そうですか。嬉しいことです。生物を勉強していくと、我々も緻密に
出来た生体システムの上に成り立っていることが良く分かると思います。
生物好きな人がもっと増えてくれればこれほど嬉しいことはありません。
179 名前:匿名さん:2005/04/23 16:04
ゼロからの生物勉強法を教えて頂けませんか?
お勧めの参考書などもお願いします。
180 名前:匿名さん:2005/06/09 06:04
参考書は必要ですが、図説は必ず買う事をお薦めします。
後はそんなに無いですね。生物は簡単ですから。
181 名前:バイオロジー:2005/06/11 11:08
えっと・・・いちおこの問題は愛知教育大の2004年度の入試問題の一部です
解答がないので答えを知りたくてもいまいちわかりません。。
酵素についての問題なんですが・・・。
Q:次のポリペプチドをトリプシンとキモトリプシンで処理した。得られたアミノ酸を答えよ。ただし酵素は分解しない。ポリペプチド:(アミノ基末端)グルタミン酸-アルギニン-アラニン-トリプトファン-リシン-アラニン-バリン-リシン-(カルボキシル基末端)

おこたえいただけるとうれしいです。。
182 名前:匿名さん:2005/06/11 13:31
>231
 問題文にはトリプシンとキモトリプシンがどの位置の
ペプチド結合を切断するのかが書いてある。

 その部分を示さずに設問だけ書いて説明しろ,って
言われてもふつう無理です。
 
 学校とか予備校でこの設問だけ問われたっていうんなら
同情するが…

 この問題と解答はいま売ってる旺文社の
全国大学入試問題正解に掲載されてるから
本屋で読めばどうですか?
183 名前:質問です:2005/06/13 13:56
反復刺激による慣れはどのようなメカニズムによるのかがよくわからないんで出来たら詳しく教えて下さい!お願いします。
184 名前:匿名さん:2005/06/14 17:40
性染色体で、XYだと卵が二種類で精子が一種類とか・・・
どうしてそうなるのか誰か教えていただけませんか?
お願いします。
185 名前:匿名さん:2005/06/15 11:13
いまさらながら 参考書の件なんですが
大堀求の センター生物おもしろいほど+おもしろいほど遺伝編+代々木ライブラリ
からでている基礎問だけで センター80割いけますか?
186 名前:ちぱ:2005/06/15 12:42
>234
よく意味がわかりません。もう少し詳しくわからないことを教えてください★
>235
私もその問題集使ってましたが、それは不可能でしょう。
あの参考書はいい参考書ですがあくまで基礎の基礎のみです。
センター対策用の問題集を兼用して使うことをオススメしますよ!
187 名前:匿名さん:2005/06/15 13:43
236>
ありがとうございます
センタの過去問もやりますが そのほかにおすすめはありますか?
188 名前:ちぱ:2005/06/15 17:26
センターなら一問一答形式の問題集を一冊こなすといいかもしれません。
基本を完璧にカバーできますからね!!
あと生物が得意になるには、
生物図解とかいう分厚い資料集みたいなのありますよね?
たぶん学校とかで購入させられると思いますが・・・
あれをしょっちゅう眺めて、暗記してしまうことです。
結構見てるとおもしろいんですよー★
生物は言葉で理解するより、
図、写真で眼で理解する方が試験中絶対役に立つはずです。
189 名前:匿名さん:2005/06/16 10:18
この問題が分かる方どうやってとくのか教えてください。 
 
 ゲノムの塩基配列決定に用いられるショットガン法は大きなDNA鎖を無差別に切断して、
たくさんの短いDNA鎖を作り、それぞれの塩基配列決定から全体の塩基配列を決定する
方法である。ある動物から取り出した1本鎖のDNAから以下に示す?~?の12個の塩基
配列の断片が得られた。このDNA鎖はmRNAの鋳型になる側の鎖であり、すべてアミノ酸
配列に対応しており、開始コドンから始まり終止コドンで終る。以下の各問いに答えよ。
なお下図にmRNAの遺伝暗号表を示す。

?AAACCTT  ?CTTGAAG  ?CTTCTCA  ?TCTCAAA  ?AAGAAAA
?ATTCTTG  ?GTGAACT  ?CAACATT  ?AACATTC  ?CGACCAA
?TACCGAC  ?CAAAGTG

(mRNAの遺伝暗号表は省略します。)

問1 とり出したDNA鎖の塩基配列のうち、12番目から18番目までの塩基配列に相当するものを?~?から1つ選べ。

問2 このDNA鎖から合成されるタンパク質のアミノ酸配列のうち、9番目から13番目までのアミノ酸の名称を順番に記せ。

問3 このアミノ酸配列のうち、5番目から11番目のアミノ酸に対応するDNAの塩基配列を人工的に作る場合、何通りの種類があるか。

問4 ある方法でこの遺伝子の塩基配列のうち塩基1つだけを変異させたところ、9番目までのアミノ酸をもつポリペプチドが合成された。どの塩基がどのように変異したか説明せよ。
190 名前:ろいしん:2005/06/16 14:05
ペーパークロマトグラフィーでアミノ酸が分離できるわけを詳しく教えてください
191 名前:ヨン:2005/06/16 15:05
メスの配偶子が形成されるときのみ極体が発生する理由を教えてください
また静止などオスの配偶子が形成されるときはなぜ発生しないのですか?
192 名前:匿名さん:2005/06/17 06:22
合ってるかどうかわからんけど…。
生殖細胞を作るときは減数分裂して一個生殖母細胞から四個の生殖細胞を作る。
卵はたくさん養分を蓄えたりするので一次卵母細胞一個から小さい四個作るより
一個性能のいい卵を作る方がお得。
精子は卵までたどり着かないといけないためたくさん数が欲しいので四個も作る。
結論として卵は量より質、精子はとにかく量を求めた結果こうなった。って感じでどうでしょう?
193 名前:匿名さん:2005/06/17 07:18
ピーマンの付け根の部分が、5角形のものと6角形のものとでは、味が違うと
聞いたのですが本当ですか。又、何故こんな現象が起きるのですか。余り、
入試問題とは関係ないようですが、知っている方、教えて下さい。
194 名前:匿名さん:2005/06/18 03:01
精子の部品であるミトコンドリア

好気呼吸を行って運動するみたいですけど、どこからブドウ糖を摂取できるのでしょうか?
195 名前:匿名さん:2005/06/20 10:49
可愛い女の子が生息している地域はこのURLでしたかね?
http://nadeshiko.info/
196 名前:きー:2005/06/20 11:33
しつがいけん反射の受容器ってどこにあるんですか?
197 名前:匿名さん:2005/06/21 14:56
近防水
198 名前:匿名さん:2005/06/21 15:08
みんなこれやってみて!
携帯をもってたら誰でも簡単にお金を稼ぐことができます!
おれはもう8000円くらい稼ぎました!
かなりおすすめです
http://osaif.com/teshima/
199 名前:匿名さん:2005/06/22 22:28
ここにいるフェローさん、講師の方、生物の得意な理系の人、誰でもいいから教えてください。

遺伝の質問です。

問 ある植物で、遺伝子記号はA=紫色、a=赤色の花色、B=長形、b=丸型の花粉形であり、
A、Bはa、bに対してそれぞれ優性だとする。遺伝子型AABBとaabbの個体を交雑させ、AaBbの
F1を得た。そして、F1を検定交雑したところ、子の表現型は[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]
=7:1:1:7になった。
いま、遺伝子型AAbbとaaBBとを交雑させ、遺伝子型AaBbのF1を得たとすると、F1を検定交雑させ
た場合、子の表現型はどのように分離するか。


★この問題の解答をみると、
「Aとb、aとBが連鎖しているから、F1の作る遺伝子型はAbとabである。
また、実験結果より、12.5%の組換え価で組換えが起こるから、
答えは[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=1:7:7:1 Q.E.D」
となっているのですが、
なぜ「Aとb、aとBが連鎖している」と分かるのですか?上の実験からAとB、aとbが連鎖していることは
分かりますが、なぜAとb、aとBが連鎖しているともいえるのですか?
200 名前:匿名さん:2005/06/23 06:53
生態系内の窒素の循環についての問題ですが、どうしてもわかりません。
↓  
生産者である植物は、(  )中に存在している(  )塩やアンモニウム塩を
根から吸収して(  )作用を利用して種々の(  )酸を合成し、(  )質や
(  )酸などの有機窒素化合物をつくっている。
 



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)