NO.10385766
化学質問スレッド
-
0 名前:大学受験化学:2004/04/13 10:53
-
大学受験入試化学の問題に答えるスレです。
どこがどう分からないのかを具体的に書いてください。
-
551 名前:匿名さん:2009/02/08 08:30
-
>550、551
意味不明ってか精神年齢低すぎ
-
552 名前:匿名さん:2009/02/08 10:11
-
550.551 東研学院予備校ででたらめ書いて、東大や早慶に普通に合格する少人数制で、結構良いこ
この予備校の卒業生達に反論され、沈没した「阿附門」かどうかは知らぬが、1文字違いでも カタリになるよ。
「荒らし」はやめな。調べればわかることだが「カタリ」は犯罪になるよ。
レス違いでもあるから・・・・・削除
-
553 名前:美喜:2009/02/14 09:21
-
Mohr法について説明せよ。
沈殿滴定、後期沈殿、AgNO3、K2CrO4、Ag2CrO4、赤褐色
の6つのキーワードを全て使え。
という問題です。私は、化学が苦手で上手くまとめられません。
どうか私を助けてください。
-
554 名前:りあ:2009/02/15 11:21
-
50%硫酸(比重1.40)を用いて
0.50mol/lの硫酸を200mlつくるには、
この50%硫酸何mlが必要か?
答えは有効数字2桁とせよ。
誰かこの問題の解き方を教えて下さい!!
お願いします!
-
555 名前:T研学院予備校:2009/02/15 19:48
-
まず、硫酸がどこから生まれてきたのか、
それを考える必要があります。
もちろん、宇宙の波動エネルギーがかかわっているのは
周知の通りです。
-
556 名前:匿名さん:2009/02/21 12:45
-
553はカタリをやめろといってるんだよ。いいかげんにしな。
荒らすな。いずれにせよ削除だな。
-
557 名前:愛:2009/04/13 04:44
-
エントロピーについての問題です。
(1)3モルの理想気体がある。50℃で体積を30dm3から120dm3まで可逆的に変化させた。このときのエントロピー変化はどれだけか。
(2)上と同じ条件で不可逆的に変化させた場合はどれだけになるか。
公式は参考書を見てなんとなく分かったのですが、計算の内容が複雑すぎてよくわかりませんでした。
明日、提出なので困っています。誰か私を助けてください。
-
558 名前:T研学院予備校:2009/04/29 05:52
-
(1)120宇宙エネルギー
(2)120万ペソ
-
559 名前:匿名さん:2009/05/15 13:32
-
>556,559
1文字違いでも カタリになるよ。「荒らし」はやめな。確かに「カタリ」は犯罪だな。
レス違いでもあるから・・・・・削除
-
560 名前:匿名さん:2009/05/18 07:54
-
有機化合物に関する質問があるのですが、質問していいですかね?
どなたかおられますかね??
-
561 名前:匿名さん:2009/05/21 14:43
-
教えてもらいたいことがあります。
ベンズアルデヒドとアセトンを合成してジベンザルアセトンを合成したのですがその反応機構から
収率良く得られる理由が知りたいです。
ぜひ教えてください!!
-
562 名前:フェルス:2009/06/16 10:52
-
2*10^-3mol/Lの硫酸水溶液と2*10^-3mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を同体積混合した。このとき得られる水溶液のpHを求めよ。
という問題なんですが、解説をみると
それぞれの水溶液を1Lずつ混合したとすると、硫酸が1*10^-3mol/L残り水酸化ナトリウムはすべて反応する
よって2*1*10^-3/(1+1)=1*10^-3mol/L
したがってpH=3
と書いてあるんですが、なぜ硫酸が1*10^-3mol/L残るのかわかりません
誰か教えてください
-
563 名前:匿名さん:2009/06/16 14:03
-
硫酸は、強酸です
-
564 名前:匿名さん:2009/06/28 16:15
-
現実世界の友達に聞きなさい
-
565 名前:ライム:2009/08/29 11:43
-
中和滴定で強酸と強塩基の時なぜフェノールフタレイン液を用いたのか理由教えてください。
-
566 名前:匿名さん:2009/08/31 06:55
-
まずは日本語かな
-
567 名前:匿名さん:2009/12/26 16:52
-
CH4の分子中のC-Hの結合エネルギーを求める問題で、
CH4の生成式ではCH4は右辺にあって、求める結合エネルギーの式ではCH4は左辺にあるのに答えではなぜか+してんだが・・・
違う辺だから、-じゃないの?
啓林館のセンサーという科学の問題集の50ページの70の問題なのだが・・
-
568 名前:匿名さん:2009/12/26 19:33
-
ドライアイスはなぜとけずに消えてしまうのですか?
ちゃんとした理由を知りたいのです
是非なぜなのか教えてください!!
-
569 名前:化学に困ってるひと:2010/01/10 04:56
-
分子式C5H10OであらわされるABCDEの5種類の環状構造を含まないアルコールがある。
これらの化合物はすべて不斉炭素原子を一つだけもつ。化合物ABは幾何異性体の関係にあり化合物Aはシス型Bはトランス型である。
化合物AからEに対してニッケルを触媒とした水素の付加反応を行った。化合物ABCからは同一のアルコールFが、化合物Dからは不斉炭素をもたないアルコールGが、
化合物EからはアルコールHがそれぞれ得られた。つぎに化合物FGHを酸化したところ化合物FGからはケトンIがまた化合物Hからは分子式C5H10O2の化合物Jが得られた。
化合物AからJの構造式を記せ
この問題がどうしても解けません。教えてください。お願いします。
-
570 名前:匿名さん:2010/01/10 08:14
-
水上置換法を用いて、薄い塩酸20㎤に亜鉛を加え反応させ気体を集めた。
亜鉛:1.6gで600㎤の気体が発生した。
同じ塩酸を水で1/2に薄め、2gの亜鉛を加えると発生する気体の体積は何㎤か?
↑の問題が分かりません
教えてください
-
571 名前:匿名さん:2010/01/10 16:27
-
【薄い塩酸20㎤】【亜鉛:1.6g】
・・・これは、どちらが余るのでしょうか?
・・・過不足なく反応したという前提でしょうか?
【同じ塩酸を水で1/2に薄め、2gの亜鉛を加える】
・・・うすめたあと使用した塩酸は、何㎤なのでしようか
曖昧なので、可能性のある答え多数存在します。
-
572 名前:(・ω・`):2010/01/12 09:51
-
二種類の鉄の酸化物A、BがありAは鉄を77.7%、Bは69.9%含んでいます。
A、Bにおいて鉄1グラムと化合している酸素はそれぞれ何グラムか!
解き方教えて下さい、
お願いします
-
573 名前:匿名さん:2010/01/13 11:48
-
適当にどちらかを・・・
《原子量から(鉄・・・55.85,酸素・・・16.00として)》
FeO・・・・・Fe:O=55.85:16.00
鉄の割合・・・55.85/(55.85+16.00)≒0.78829【約78.8(%)】
鉄1g当り・・・16.00/55.85≒0.28648【約0.29(g)】
Fe2O3・・・Fe2:O3=55.85*2:16.00*3=111.70:48.00
鉄の割合・・・111.7/(111.70+48.00)≒0.69944【約69.9(%)】
鉄1g当り・・・48.00/111.70≒0.42972【約0.43(g)】
Fe3O4・・・Fe3:O4=55.85*2:16.00*3=167.55:64.00
鉄の割合・・・167.55/(167.55+64.00)≒0.72360【約72.4(%)】
鉄1g当り・・・64/167.55≒0.38198【約0.38(g)】
《算数から(割合の計算として)》
鉄の酸化物A{鉄を77.7(%)含む・・・酸素100-77.7=22.3(%)}
鉄77.7(g)に対して酸素22.3(g)と考えられるので、
鉄1(g)あたりの酸素を考えると・・・22.3/77.7≒0.28700【0.29(g)】
鉄の酸化物B{鉄を69.9(%)含む・・・酸素100-69.9=30.1(%)}
鉄69.9(g)に対して酸素30.1(g)と考えられるので、、
鉄1(g)あたりの酸素を考えると・・・30.1/69.9≒0.43062【0.43(g)】
-
574 名前:匿名さん:2010/01/22 13:00
-
質問です。どうして窒素原子は、アンモニアの時は水素と単結合で、窒素分子の時は三重結合なんですか?
そもそも共有結合分子中の単結合とか二重結合は何で決まるんですか?
解答よろしくお願いします。
-
575 名前:匿名さん:2010/01/27 15:24
-
あげ
-
576 名前:ZN:2010/03/10 05:57
-
>名無しさん
Nは原子価が3、Hは原子価が1です。
(原子価は原子がもつ手の数みたいな感じ)
だから、Nは手が3本でHは手が1本あることになるアンモニアはNH3なのでNとH3つが手1本ずつで結合するので単結合
窒素はN2なのでNとNが手3つずつで結合するので3重結合になります。
原子価は電子式で表した不対電子で決まります。
解りにくかったらすみません。
質問なんですが
Pb2+、Zn2+、Fe3+を含む酸性の混合水溶液から、各イオンを別々の沈殿としてとり出す実験を行った。まず、この水溶液にNaOHを加え、沈殿Aを生じさせた。これをろ過し、ろ液にHClを加え、沈殿Bを生じさせた。これをろ過し、ろ液Cが残った。
沈殿A、Bの化学式、およびろ液Cに含まれるイオンのイオン式をそれぞれ示せ。
この問題が解らないんです。どなたか解き方を教えて下さい。お願いします。
-
577 名前:F1:2010/07/03 23:17
-
個体の純度の問題です。 水分を吸収した水酸化ナトリウムの個体が4.5gある。
これを6.0mol/ℓの塩酸で中和したら17.5㎖必要であった。もとの水酸化ナトリウムの
純度は何%か。有効数字2桁で答えよ。ただし、H=1,O=16,Na=23とする。
この問題の解き方をどなたかおしえて下さい。
-
578 名前:やす:2010/08/18 22:30
-
失礼致します
自分には分からなかったので教えて下さい
どうかお願いします
問‡次の混合物を分離する方法を考えて200文字以内で説明せよ
硫化バリウム+塩化バリウム (固体)
-
579 名前:たくろう:2010/11/27 13:48
-
Doシリーズ無機化学っていう参考書で弱酸遊離反応の中に
「炭化カルシウムの沈殿をふくむ水溶液に二酸化炭素を通じ続ける」
っていう反応式があるんですけど、これは弱酸遊離反応なんでしょうか…?
-
580 名前:ゆう:2010/11/28 15:43
-
二酸化炭素0.5molの質量はいくらか?(原子量 炭素12 酸素16)
答えが22gになるんですが
どのようにしてもとめるんでしょうか?
-
581 名前:こ2:2011/02/03 16:43
-
まず、co2 1molの質量を出します。
12+16×2=44
それの0.5mol分を計算する。(すなわち0.5倍する
そすると出ます。
-
582 名前:tks:2011/03/03 00:31
-
ナイロン610 尿素樹脂 発泡スチロールそれぞれに エタノール ベンゼン アセトン キシレンを加えるまたそれを火で加熱する
溶けるのは発泡スチロールとアセトン 発泡スチロールとベンゼン 発泡スチロールとキシレンの3組である
このことをそれぞれ分子構造の観点から説明せよという問題なのですが・・・・
どういうことでしょうか><?
たぶん極性が関係してそうなのですが・・・
-
583 名前:匿名さん:2011/03/03 09:29
-
聞きたいのですが、中和滴定で変色後煮沸を行う理由ってなんですか?
教えていただきたいです。
-
584 名前:stail:2011/03/03 09:33
-
> すみません。
> 化学のPHの問題です。
> 「0.1%の濃度の酢酸の電離度は0.013である。水素イオン濃度とPH わをもとめよ」
> という問題なのですがよくわからないのでわかる方がいれば教えていただけませんか?
> PHは価数×質量濃度×電離度
> で出るそうなんですけど 質量濃度がわからない状態です。
-
585 名前:みや:2011/03/03 09:38
-
2-ブテンの幾何異性体は2つですよね??
構造式は4つですよね??
違いはなんですか??
-
586 名前:当真大河:2011/03/05 15:48
-
>583
加熱してとけるのは熱可塑性樹脂、溶けずに硬化するのは熱硬化性樹脂です。
前者は直鎖状の分子構造で、加熱により分子運動が活性化されやすく容易に分解します。
一方後者は網目状立体構造をとっており、加熱しても分子運動が活性化されにくく、逆に重合が進んで硬化します。
恐らく高分子化合物の分野の問題です。
一応ご自分で調べてみてください。
-
587 名前:当真大河:2011/03/05 15:59
-
↑
すいません、質問読み違えて論点のずれた回答を書いてます(汗)
本当に申し訳ありません
-
588 名前:当真大河:2011/03/26 05:08
-
>586
>構造式が四つ
表し方の問題ではないですか?
というか少し分かりにくいので、もう少し詳しく書いていただけるとありがたいです。
(連投すいません)
-
589 名前:匿名さん:2011/04/02 08:36
-
わたしには彼氏がいます。
彼とわたしはデートの時、どちらかの家に行き、
だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。
それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3年生ですが、
学年で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも、わたしは学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸が訪れ44日後に死にます。
それがイヤなら、コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
わたしの友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。
-
590 名前:匿名さん:2011/04/25 17:03
-
>590
うん、馬鹿なことはやめような
不特定多数の人が見るって事を意識しようよ
-
591 名前:かにゃ:2011/05/04 03:29
-
実験室でアンモニアをつくるには、
塩化アンモニウムに
水酸化カルシウムを混ぜて加熱する。
このことについて、次の問に答えよ。
ただし、原子量は、H=1.0、N=14、C=35.5とする。
(1)発生したアンモニアを乾燥させるには、
次のうちどれを用いるのが最も適当か。
(ア)濃硫酸 (イ)塩化カルシウム (ウ)酸化カルシウム
(2)標準状態のアンモニア1.0Lを
発生させるためには、
何gの塩化アンモニウムが必要か。
この問題回答・解説お願いします!
-
592 名前:ななみ:2011/09/09 05:07
-
質問です!化学が苦手で自分では解けませんでした。初歩的なところから解答していただけるととても助かります(>_<)
塩化ナトリウム(式量58.5)32.8gと硫酸カリウム(式量174)24.4gを溶かした水溶液がある。これと同じ組成で、それぞれのイオンを同量含む水溶液をNaCl, KCL, Na2SO4・10H2Oを溶かしてつくるには、それぞれ何mol を溶かせばよいか、少数第2位まで求めよ。
-
593 名前:匿名さん:2012/04/30 05:51
-
sage
-
594 名前:まほ:2012/05/22 22:38
-
加水分解の問題です。
酢酸、リン酸、炭酸、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、塩化カルシウム、硫化ナトリウム
水に溶けて酸性を示すものを選べ。
加水分解の仕方がまったくわかりません。
-
595 名前:あやか:2012/05/22 22:40
-
pH=6の水溶液の水酸化物イオン濃度はいくらになるんでしょうか;
-
596 名前:匿名さん:2012/06/18 01:52
-
ph=6ってもう答え書いてあるじゃん
-log[H]=6 だって。
-
597 名前:人形から:2012/06/19 01:12
-
>>596
今更拾ってあれだけど[OH^-]=10^{-8}だと思う
pH+pOH=14 らしいから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%8C%87%E6%95%B0
>>596
だからpOH=8らしいよ
とりあえずwiki見よう
-
598 名前:人形から:2012/11/29 02:07
-
一つ目は>>595宛てです
二つ目は>>596へ
まあテレコでもいいけれど
-
599 名前:匿名さん:2012/12/15 21:44
-
どんな原子の原子量も、ほぼ整数に近い値になるのはなぜ?
-
600 名前:人形だから:2013/06/13 16:02
-
>>599
個人的に思ったん?