【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385811

国語の質問はこちらへ

0 名前:伊佐坂難物:2004/06/28 10:52
国語の質問をわかる範囲でお答えします。どの参考書がお勧めです
かっていう質問ではなく、問題に対する質問ということでお願いし
ます。
101 名前:名無しさん:2005/03/01 06:27
わたり、からうじ、盗み、出で、暗き、率、行き、置き、何、問ひ、行く、
多く、更け、知ら、いみじう、鳴り、いたう、降り、なる、押し、負ひ、をり、
明け、ゐたり、食ひ、言ひ、騒ぎ、聞か、明け、見れ、なし、して、泣け
の活用(例/あり>動詞,ラ変,連用)を全部じゃなくてもいいので教えて下さい。
お願いします。m(_ _)m
102 名前:伊佐坂難物:2005/03/01 15:22
 単語を抜いただけでは、活用がわからない場合があります。また、こ
こに挙げたのは、124さんが活用語と思ったものなのでしょうが、この
中の「盗み」はもしかしたら動詞の連用形が名詞に変化したもの(=
転成名詞)かもしれません。124さんが判断しているものとする根拠は、
「からうじ」(これはおそらく「からうじて」=副詞でしょう)、や
「何」、「ゐたり」(これは2単語です)、「見れ」(これも2単語で
す)、「して」(これはおそらく活用語ではありません)を挙げている
からです。
 質問なさる場合には、面倒でも本文を書くか、はっきりと出典を示し
てください。
103 名前:伊佐坂難物:2005/03/02 11:31
 ホムペを始めるには、まだまだ準備不足なので、とりあえずブログを
始めてみることにしました。
 アドレスは http://nanbutu.at.webry.info/ です。
104 名前:124:2005/03/02 13:23
すみません。『伊勢物語』より『芥川』です。
よく調べてみたところ単語も間違ってました。ご指摘有難う御座います。
得(う)、まじかり、よばいわたり、盗み出で、暗き、いふ、率、行き、
置き、たり、問ひ、行く、多く、更け、けれ、ある、知ら、いみじう、
鳴り、いたう、降り、あばらなる、押入れ、負ひ、をり、明け、思ひ、
ゐたり(何故か単語の中に扱われていました)、食ひ、言ひ、鳴る、聞か、
明けゆく、見れ(同じく)、泣け、かひなし、答へ、消え、なまし の な、まし
です。
本文>むかし、おとこありけり。女のえ得まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを、
からうじて盗み出でて、いと暗きに来けり。芥川といふ河を率ていきければ、草の上にをきたりける露を、
「かれは何ぞ」となんおとこに問ひける。ゆくさき多く夜もふけにければ、鬼ある所とも知らで、
神さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、あばらなる蔵に、女をば奥にをし入れて、
おとこ、弓胡籙(ゆみやなぐひ)を負ひて戸口に居り、はや夜も明けなんと思つゝゐたりけるに、鬼はや一口に食ひてけり。
「あなや」といひけれど、神鳴るさはぎにえ聞かざりけり。やうやう夜も明けゆくに、見れば、率て来し女もなし。足ずりをして泣けどもかひなし。

白玉かなにぞと人の問ひし時露とこたへて消えなましものを

範囲はここまでです。宜しくお願いします。m(_ _)m
105 名前::2005/03/02 14:20
小生?
106 名前:伊佐坂難物:2005/03/02 14:37
 得(下二・未然)、まじかり(助動詞・連用)、よばいわたり(四段・
連用、ちなみにこの区切り方は複合動詞として捉えています)、盗み出で
(下二・連用、これも同じ)、暗き(形ク・連体)、いふ(四段・連体)
率(上一・連用)、いき(四段・連用)、をき(四段・連用)、たり(助
動詞・連用)、問ひ(四段・連用)、ゆく(四段・連体)、多く(形ク・
連用)、ふけ(下二・連用)、けれ(助動詞・已然)、ある(ラ変・連体)、
知ら(四段・未然)、いみじう(形シク・連用形ウ音便)、鳴り(四段・
連用)、いたう(形ク・連用形ウ音便)、降り(四段・連用)、あばらなる
(形動・連体)、をし入れ(下二・連用)、負ひ(四段・連用)、居り
(ラ変・連用)、明け(下二・連用)、思ひ(四段・連用)、
ゐたり(これは2単語)、
食ひ(四段・連用)、いひ(四段・連用)、鳴る(四段・連体)、聞か
(四段・未然)、明けゆく(四段・連体)、見れ(上一・已然)、泣け
(四段・已然)、かひなし(形ク・終止)、こたへ(下二・連用)、
消え(下二・連用)、な(助動詞・未然)、まし(助動詞・連体)

 一応答えましたが、文法はこれを丸暗記してもあまり意味がないです。
同じ質問をするなら、「どのようにして活用の種類を見分けるのですか」
とか、「形は同じなのに、どうして活用形が識別できるのですか」という
方が“有効”だろうと思います。
107 名前:124:2005/03/02 15:09
伊佐坂難物さん有難う御座いました。
文法的に説明せよとの問題だったのですが全くわからず質問させて頂きました。
質問の仕方もそのままだったようでご指摘頂きまして意義を見出せました。
とりあえず基本から頑張ろうと思います。有難う御座いました。
108 名前:国語倦怠病患者:2005/03/06 09:24
国語を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。
109 名前:名無しさん:2005/03/06 10:16
媚薬つかう
110 名前:伊佐坂難物:2005/03/08 09:07
 これはなかなか難しい問題ですね。どの教科でも、興味が持ててわかるように
なれば、好きになると思うのですが、このことについてどうお考えになりますか?
 この考え方に従えば、興味を持てればよいということになるのですが、それが
たいていは持てないわけです。だって、「国語って、日本語を勉強する教科じゃ
ないか。日本語はしゃっべってるんだし、わからないはずがない。何のために勉
強するのか、意味がわからない」って、普通思いますもの。
 で、国語って何を学ぶ教科なのでしょうか? 国語と数学は同じ性質を持って
いるって、言ったら信じますか?
111 名前:名無しさん:2005/03/09 15:53
本を読むのは好きです。
が、実際の国語で点が取れない→勉強量を増やす→意味が無い→点が取れない
の悪循環なんで倦怠感でいっぱいです。
112 名前:名無しさん:2005/03/09 17:29
伊佐坂難物さんへ質問です。現代文は、出口などの参考書を使ってやっても
上手いように点数につながりません。あまり本自体読んでなかったので、現代文はや
っぱり諦めて、国語の現代文は古文+アルファーと考えた方がイイのでしょ
うか?
113 名前:伊佐坂難物:2005/03/10 09:28
 前にお答えした(>>75)のと重なると思います。
 国語の試験で求められているのは、結局のところ、出題者がどのように考え
答を導いたかをトレースできる力だと思います。その考え方というのは一般的
なものなので(というより、出題者の偏見等に基づくものでなく、の方が適切
かな)、同じように考える能力があるかどうかが試されているのです。
 ですから、特に小説問題は鑑賞が求められているわけではないのです。鑑賞
であるなら、ある程度個人の自由が許されます。しかし、問題を解く場合には
それではいわゆる正解にたどり着かないでしょう。
 134さんが本を読むのは好きだけれど、国語で点が取れないというのは、自分
なりの読み方をしているからではないでしょうか。問題を解くときに、本文中
に根拠を見出していますか。「なんとなく」になっていませんか。繰り返しま
すが、入試で求められているのは客観的な読みであり、それはとても論理的に
正解までの道筋が示せるのです。
114 名前:伊佐坂難物:2005/03/10 09:35
 前にもどこかで書いた通り、私は出口氏の参考書を拝見していないの
で、どうして点数につながらないのかをはっきりお示しすることができ
ません。135さんが出口氏の考えをマスターしていないのかもしれない
し、出口氏の考え方が万能でないのかもしれません。(私は後者ではない
と思いますが……)
 もう一つの相談事項(「現代文はやっぱり諦めて、国語の現代文は古文
+アルファーと考えた方がイイのでしょうか?」)についてですが、短期
間でしかも効率よく目に見える形で国語の偏差値を上げたいのなら、古典
をやるべきだと思います。現代文と比べて、古典は何をやればいいのかが
見えやすい分野ですから。ただ、現代文を諦めるというのは感心しません。
なぜなら、現代文はすべての教科の基本だからです。
115 名前:名無しさん:2005/03/10 09:57
135です。
ご返事ありがとうございます!それで現代文を満点近くまで上げることに、手段を選ばないとしたら、これから一年間どんな勉強をしたほうがいいですか?
116 名前:134:2005/03/10 11:47
伊佐坂先生、ありがとう!!
注意深く考えて頑張りたいと思います!
117 名前:文学部志望の一浪女:2005/03/10 11:57
勉強する気がなかなか起きないので、古文を軽く読もうとしているのですが、有名出典で何がおもしろいですか??
大鏡か源氏辺りを読もうとしているのですが。
118 名前:伊佐坂難物:2005/03/10 12:26
 135さんが国立大志望なのか、私立大志望なのかで、若干やることが
変わると思います。東大・京大を除く国立大理系志望もしくは私立大
志望ならば、基本的に選択肢の中から正解を選べればいいのです。です
から、まずは出題者が何を根拠に正解選択肢を作ったのかが見抜けるよ
うになれることを考えます。私立の中堅大学はほぼそれだけで正解を選
べますが、上位校は選択肢をひねってある場合があるので、クセを知る
ことも重要になってきます。また、国立大文系ならば記述解答の作り方
をマスターする必要が出てきます。同じキーワードを使っていても、よ
い答案とあまりよくない答案が出来てしまうのは、答え方を知らないか
らです。
119 名前:伊佐坂難物:2005/03/10 12:35
 140さんはどのようなことに興味がおありですか? もし歴史に興味
がおありでしたら、「大鏡」でよいのではないでしょうか。また、中
関白家をめぐる話で、道長サイド・中関白家サイドから見た出来事と
いうのも面白いと思います。具体的には、「枕草子」「大鏡」「栄花
物語」を読み比べることになりますが……。
 研究者の中には、「枕草子」には表だって書かれなかった部分があ
ると言っている人もいるようです。冒頭の部分だって、「春はあけぼ
の」って、本当に思っていたのか、疑わしいとか。言われるとそうか
なあと思いませんか? 近年、都市部ではそうそうお目にかかれない
のですが、春の明け方って「霞」がつきものですよ。秋にしたって、
「秋は夕暮れ」とありますが、秋と言えば月でしょう。でも、……。
 日記も面白いと思います。「蜻蛉日記」はやや難しいですが、「更
級日記」なら手頃じゃないでしょうか。
 あまり参考にならなくて、すみません。
120 名前:ドラ子:2005/03/30 05:46
初めまして、ドラ子と言います。宜しくお願いいます。
私は学習院女子大に入りたいという希望があるのですが、国語について
今すべきことが分かりません。春休みなので時間はあるのにもったいない
過ごし方をしてると思います。アドバイスをお願いします。
121 名前:伊佐坂難物:2005/03/30 14:35
いくつかの情報が足りないので、漠然と一般的なことをまずお答えし
ておきます。(足りないのはドラ子さんが何年生なのかということや
学習院女子大に対して国語の学力が足りているのか、足りてないのか。
またその度合いといったものです)

 最近の方の傾向として、嫌いなものは避けるというのがありますが、
それでは伸びは少ないでしょう。嫌いなもの=苦手なもの=偏差値は今
のところ低い、こういう図式になっていませんか? だとすれば、それ
が何に寄るのかを見極めれば、短期間での大幅アップは期待できます。
 したがって、この春休みですべきことは、自分の弱点探しとそれへの
対応策の立案ということになるでしょう。
122 名前:ドラ子:2005/04/02 07:20
返事ありがとうございます。私は春から高校三年生で国語はとても苦手
でその方式に当てはまってしまいます。国語の勉強ははかどらずに
偏差値が低い状態です。私の中で弱点を捜してみた所、文章力がないよう
に思います。模試で文章を読んでいても、筆者の一番言いたいことが
いつも理解していません。やはり、本を読むことが一番なのでしょうか???
123 名前:伊佐坂難物:2005/04/02 12:01
 
 本を読むことが一番とは思いません。確かに、読書量を増やすことで
読解力の向上につながる部分はあるのかもしれませんが、それがすべて
ではありません。
 ドラ子さんの場合、?主語と述語の関係をきちんとつかむこと、?文
と文の関係をつかむこと、が習得できれば、文意の理解が飛躍的に向上
するのではないかと思います。(今、文意がつかめないのは、それらの
ことができていないのではないと想像するのですが、いかが?)
124 名前:ドラ子:2005/04/03 06:03
主語と述語の関係を理解してないのは自覚がとてもあります。これから、
文章を読む時は注意しながら読んでいきたいと思います。頑張って勉強
しようという気になりました。アドバイスありがとうございました
125 名前:石丸:2005/04/04 16:18
今年から高校一年生になるのですが僕は、難関国立大を目標に勉強しようと思っていますが、高校は、どうゆうふうに勉強したらいいのですか?
126 名前:伊佐坂難物:2005/04/06 07:22
 石丸さんは文系志望でしょうか、理系志望でしょうか? 一口に難関国立
大といっても、東大・京大を除けば、理系はセンターで点が取れるかどうか
の勝負になります。文系と東大・京大は2次試験までありますから、対応策
は多少変わってきます。
 そこで、とりあえずの回答です。
 高校から本格的に古文・漢文の授業が始まります。古文では古典文法に習
熟している必要があります(あくまでも、受験対策ですよ。古文に親しむと
いうレベルなら古典文法はある程度理解していればいいのです)。漢文は句
法というものを習います。このうちの基本5句法は完全にマスターしてくだ
さい(これも、あくまでも受験対策です)。
 現代文については以前触れた覚えがありますので、そちらを参照ください。
127 名前:名無しさん:2005/04/08 12:17
すみません。早速質問です。
「目次づら」の意味を教えて下さい。
自分で調べたのですが、どうにも見つかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
128 名前:伊佐坂難物:2005/04/09 05:34
 間違いなく「目次づら」で一語なのでしょうか?
 私の方でも調べてみますから、その語が出ていた本の名前とページ
を教えてください。
129 名前:名無しさん:2005/05/16 14:38
あげておきます。
130 名前:GR:2005/05/17 07:47
国立文系を、めざしているのですが、国語の塾は、どこの、だれがいいです
三大予備校では
131 名前:イクラ:2005/05/17 07:57
そんな質問を伊佐坂先生にするな!
132 名前::2005/05/17 12:16
そのとおりですな
133 名前:名無しさん:2005/05/18 13:11
古文の敬語について体系的に教えていただけませんか?
134 名前:伊佐坂難物:2005/05/18 15:10
>156
 体系的に、とのご要望ですが、入試対策としてと考えていいのでしょ
うか。

 154のイクラさん、155のおさん、私に代わっての返事ありがとうござ
 いました。153のGRさんは読んでくれているかな? 個人的には「信
 じる者は救われる」と思ってますので、この先生が一番だと思える人
 を信じて勉強なさればよいと思います。それに仮にGRさんが東京の方
 なのに、大阪などの東京以外の先生を薦められても困るでしょう。
135 名前::2005/05/19 10:52
国語は、学校の授業だけだと、不安です。なにか、いい方法は、ありますか。
かといって、学校のテストも、あまり取れないんです。
問題演習が、足りないのでしょうか。でも、学校の問題って、いいのがありません
136 名前:伊佐坂難物:2005/05/22 00:20
>156
 お返事がないので、勝手に入試対策としてポイントをまとめます。

 敬語問題は敬語動詞を覚えているかどうか、敬意対象はどこにむいているか
は何で判断するのかをわかっているかどうかで、出来不出来が生じてきます。
 敬意対象は、敬語動詞の種類(尊敬語、謙譲語、丁寧語)によって決まりま
すので、まずは敬語動詞を覚える必要があるのです。その時に必ず覚えなけれ
ばならないことは、意味ではなく種類です。例えば、「のたまふ」は「言ふ」
の尊敬語という具合に覚えます。尊敬語は“その動作をしている人への敬意”
(つまりは主語への敬意)です。別の例として、「聞こゆ」を挙げます。これ
は「言ふ」の謙譲語です。謙譲語の場合は“その動作が及ぶ人への敬意”(つ
まりは目的語への敬意)を表します。
 敬語で混乱するのは補助動詞用法で、やっかいなのは2方面への敬意かと思
いますが、実はこれもそうやっかいなものではありません。補助動詞用法の場
合、その(補助)動詞は〈尊敬〉とか〈謙譲〉とか〈丁寧〉を示す符号のよう
な役割しか示していません。補助動詞の上にある本動詞の、尊敬語なら主語、
謙譲語なら目的語を確認すればよいのです。2方面への敬意も同様で、この場
合はたいてい〈謙譲〉+〈尊敬〉の語順になっていますが、〈謙譲〉の方は目
的語(の人物)、〈尊敬〉の方は主語(の人物)への敬意です。
 「誰からの敬意か」まで求めてくる問題がありますが、この時の観点はその
箇所が、地の文なのか会話文なのかだけです。よく間違えるのは、敬意は動作
をしている人からされる人への敬意であると思いこんでいることから来ると思
われます。それと謙譲語をへりくだるととらえない方がよいと思います。上に
書いたように、謙譲語は“その動作が及ぶ人”へベクトルが向いていることを
示す符号だ、くらいに思っていた方が間違えないでしょう。
137 名前:伊佐坂難物:2005/05/22 00:30
>158
 現代文の場合、じっくりと考えることが大切です。その際、この文章
を書いた人はどのように考えているのかを確認することも重要です。初
めのうちは時間がかかるかもしれませんが、筆者ときちんと向き合うこ
とで(相手の主張を捉え、それに対する自分の意見を持つことで)、評
論タイプの問題は解けるようになります。
 古文・漢文の場合は、ポイントがつかみやすいと思います。まずは、
そのポイントをつかむことです。古文の場合、ポイントとなる箇所はた
いてい助動詞(もしくは助詞)がカギを握っています。助動詞の用法を
しっかりと覚えてください。(個人的には活用形を覚える必要はないと
考えます。ただし、用言の活用はすべて覚えてください) 漢文は句法
がカギを握るケースがほとんどです。
 問題演習は基礎的な事柄を修得してから取り組んだ方が効果的だと思
います。

 「学校の問題って、いいのがありません 」
この判断はどこから来るのでしょうか? 学校の問題がすべて理解でき
ていて、自分には簡単すぎるということなのでしょうか。その場合には
市販の問題集を買ってきてやってみるのがよいでしょう。
138 名前:名無しさん:2005/05/22 11:15
難物様!最高!
139 名前:やす:2005/05/23 00:38
すみません。たぶん出題されることはないと思いますが、気になる言葉があるんです。
”遮二無二”って言葉なんです。がむしゃらにとかの意味があることは辞書で
分かるんですが実際に文章にすると、「~目的に遮二無二突進する」が正しいのか
「~目的に遮二無二に突進する」と”に”がはいるのが正しい使い方なのか?
教えて下さい。
140 名前:名無しさん:2005/05/28 11:54
国語104点しか取れない…。
この前の模試七科目で698/950だった…。
伊佐坂先生…助けてくださいませんか…
141 名前:伊佐坂難物:2005/05/28 13:10
 マーク模試ということでいいんですよね?
 163さんがどの程度の得点率を必要としているのかわかりませんが、まあ8
割ほど必要だとしましょう。163さんは現代文と古典とどちらがお得意でしょ
うか? 両方とも苦手でしょうか? もし古典が得意であるなら、古典は9割
近く取れるところまで力をつけましょう。マーク模試は選択肢のどこかに正答
があってそれを選ぶのですから、訓練次第で9割近くは取れると思います。も
し現代文が得意であるなら(この場合の方が高得点が期待できますが)、確実
に評論満点を押さえてください。
 やり方はいろいろあろうかと思います。もう少し具体的に悩みを書いて頂け
たら、いくらかはお助けできるかもしれませんが……。あまり期待なさらない
で下さいね。(だって、直接指導できるわけではないのですから)
142 名前:名無しさん:2005/05/28 16:17
評論満点取った時は小説や古文が壊滅だったり…古文が調子よかったら評論が漢字だけだったり…漢文が一個しかあってなかったり…
運を天に任せているのが現状です…
この前は
評42小19古15漢29くらいだった気がします…
143 名前:伊佐坂難物:2005/05/29 06:59
 確実に選べてない、ということですね。前にもどこかに書いた気がす
るのですが、古典の場合は傍線部解釈であってもそこには必ず文法事項
(漢文なら句法)が含まれていると思っていてよいのですよ。古文の場
合にはそれが助動詞であることがほとんどですが、そのポイントだけに
絞って選択肢を見ると、そうそう間違うことはないだろうと思うのです
が……。また、現代文の場合には傍線部の前後に解答のヒント(もしく
は解答そのもの)となる記述がある場合がほとんどです。間違った問題
をもう一度、今度は何がポイントとなっていたのかという観点から見直
してみて下さい。
144 名前:名無しさん:2005/05/29 13:33
取りあえず、了解しました!また来ます!
145 名前:Gaya:2005/05/31 22:03
「国語力」のことで

 僕の現時点での実力は偏差値40後半だと思います。現役時は私大を志望していました。六月(今日)から難関国立大学を目指し、記述対策系の問題集をしていこうと思っています。
 国立対策の勉強をして、上位の私立大学の問題を解く力も養えるでしょうか。
146 名前:名無しさん:2005/06/01 01:45
基本的に問う読解力は国立向けの対策で私立にも対応できるけど、
今偏差値40代なら基礎的な参考書やってから問題集に進む事を勧める。
147 名前:伊佐坂難物:2005/06/02 11:00
 文系ということでよろしいのですよね?
 169さんがお答えになったように、また以前どこかで書いたように記
述とマークとで対策が変わるということはありません。ただ記述の場合
には、いくらか大学によってクセがあるように感じられます。と、いっ
てもそれに過敏になる必要はありません。偏差値40後半ということは、
現状でセンター過去問を解いた時に、100点に届くかどうかではないか
と思われます。国立大を受けるのであれば、それも難関大であるなら、
160点以上を取りたいところです。まずはセンターで常に8割以上取れ
る力をつけることが先決ではないでしょうか。センターの問題で9割
近く取れる力がついていれば、上位の私大も軽く合格すると思います。
148 名前:Gaya:2005/06/02 16:35
>170
 回答ありがとうございます。夏はひたすらセンター過去問を解き、解説を読んでいこうと考えています。
 夏以降の国語のセンターと国立の勉強の割合は8:2ぐらいが妥当でしょうか?
149 名前:ミゾ:2005/06/03 08:26
合理主義ってどう言う意味ですか?
150 名前:ミゾ:2005/06/03 09:45
すいません。先ほどの質問に付け加えで。 近代は人間中心主義・合理主義の世界観になった… とはどう言う意味なんですか?わかりやすい言葉でお願いしますm(_ _)m



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)