NO.10447522
90年代の駿台を語れ
-
0 名前:◆hg6d4C56:2004/10/20 10:29
-
世間もバブル、駿台もバブル。あの頃の有名講師、他の予備校にいった人が多いね。
80年代の有名講師は天寿を全うするか「この業界抜けた!」の人が多いのに。
そういえば、講師の初任給が一番高かったのも90年代初頭なんだってね。
-
501 名前:匿名さん:2006/02/27 15:55
-
長岡がこの計算は間違っていると黒板に書いたときはマジでびっくりしたよ
-
502 名前:匿名さん:2006/02/28 02:16
-
数学の安田師は名古屋出身だったはず。
森師をライバルだと思ってるらしい
-
503 名前:神田解放区さん。(素人童貞):2006/02/28 13:00
-
私は京都校で三國師を見たことがあるぞよ.表師は天敵の伊藤師がいるので
関東遠征は実現しなかったが、今となっては表師の上京を阻むものはない.
テキストもほとんどが関東と関西で別れているが、当然の事ながら
衛星授業はこの限りでない.異質なものとしては、昔から古文秋本師の作成する
テキストだけは関西との共通テキストになってきた.私は詳細を知らないのだが、
秋本師が関西人だから、という単純な理由なのだろうか
-
504 名前:匿名さん:2006/02/28 13:39
-
関東から関西にも出講していたことがあるのは、
英語・・・伊藤師、奥井師、太師
数学・・・秋山師
物理・・・山本師
化学・・・三國師、石川峻師、滝澤師
古文・・・関谷師、秋本師、白鳥師
関西から関東へ出講していたのは
英語・・・大田師
物理・・・新田師(講習会だけ)
化学・・・石川正師、所師、星本師
生物・・・大森師
古文・・・前田春師、宇野師、関谷(澄)師、生田師、鈴木師
だったかな。
京都校に講習会だけ(古文特講2コマ)秋本師が出講していて、パンフに秋本師の写真が載っていた。
しかし、当時、関東のパンフレットには秋本師の写真が載っていなかった。
(横浜校専用のパンフや通信添削のコムス、教養講座には載っていたらしいが。)
-
505 名前:匿名さん:2006/02/28 14:04
-
御茶ノ水から関西への出講は、駿台が関西に進出したときに講師不足
だったためかと思われる。G7時代が終わってからは基本的に地元の
講師が出講するようになってるし。
興味深いのは逆の関西から関東に出講していたケース。
特定大コース(京大コースとか)や市ヶ谷向けに関西から出向いて
いたのが大田せんせや石川先生など。ただしこれも現在は打ち止め。
講習でも京大英語なんかは太先生や林さん(現河合塾)が担当する
ようになっている。
-
506 名前:匿名さん:2006/02/28 14:13
-
関西駿台は4校舎で講師をほぼ共有している。狭くて移動が楽な
ためだろう。
一方で関東は、地方校舎限定(?)に近い講師が結構いる。横浜校
やら八王子、千葉校メインなんて人がチラホラ。今をときめく大島
師も大宮方面や池袋限定のような人だったらしい。あとは旧新宿校
メインだった人も。
名古屋と福岡は関西から講師が出講。札幌と仙台は関東からの出講
でまかなわれていたが、名古屋だけは双方から出講があるのは
ガイシュツ。にしても石川先生はよく体がもったよな。関西・名古屋
御茶ノ水に市ヶ谷へ出講してたのだから。全盛期の代ゼミ講師並みだ。
-
507 名前:匿名さん:2006/02/28 14:39
-
大島さんは、私が駿台にいた時は、市谷、池袋、大宮に出講していて、3号とかにはいなかった。
あと、濱名師は、お茶の水は特設単科だけだったような気がする。濱名師は、四谷、市谷、池袋中心だった。
福崎師は、池袋中心で、市谷やアカデミーにも出講していたが、ほとんどコマ数を持っていなかった。
秋本師は、横浜中心で、アカデミーや池袋にも出講していたが、数クラスのみ担当だった。
-
508 名前:匿名さん:2006/02/28 14:53
-
えー奥井先生が生きてた頃(大宮校の校長だった頃ね)は、3号館
や8号館の京大スーパーのチョイスは奥井先生が担当してて、池袋
や大宮のチョイスは大島さんが担当。講師は違うが両方とも受験には
役にタタネーヨとオモタ。
もっと昔は筒井先生がチョイスをやってて、奥井先生は作文担当
だったらしい。
その頃、今をときめくミスターマリックみたいな坂井先生やちょっと
デブい甲斐先生は横浜やら千葉柏方面に出講していた。それにしても
坂井先生、一生あの格好のままなのかな。ハゲてる佐藤さんがいつも
ベスト着てるのとおんなじだ。
-
509 名前:匿名さん:2006/02/28 15:01
-
私が駿台にいた頃は、チョイスは、お茶の水の国立系が奥井師、早慶文が甲斐師、市谷(八王子も確か)が長内師、池袋が濱名師、新宿が斉藤(雅)師
セレクトがお茶の水の国理が長内師、池袋は石川師か中村(壽)師、新宿が秋山師だったかと。
大島さんは英語長文演習Aを市谷と池袋でやっていて、1号の早慶理、3号の東大文と新宿が入不二さんだった。
坂井先生は、英作文を3号の東大理、池袋(池袋は英語総合問題A?を担当したクラスもあり)でやっていた。
-
510 名前:匿名さん:2006/02/28 15:11
-
>>509
奥井師、甲斐師、長内師、濱名師、斉藤(雅)師、石川師、
中村(壽)師、秋山師、大島さん、入不二さん、坂井先生、
なぜ、君は、「師」と「さん」と「先生」を使い分けるのかね?
奥井師、濱名師 → 鬼籍入り
長内師→辞めた
入不二さん→某大学の助教授
-
511 名前:匿名さん:2006/02/28 15:18
-
結局90年代に新人だった面々で駿台好きな人がなんとか残って
今の関東駿台を支えているという感じですなぁ。
入不二師も東京の大学で常勤なんだから駿台に出講すりゃいいのに。
私大だから睨まれないと思うんだが。
ありゃ?作文といえばこれまた受験には微妙に役に立たないタスク氏
じゃなかったの?そうだ作文といえば坂井先生だ。それにしても古文
の面子はいまだに変わらない。関谷先生がんばってください。
-
512 名前:匿名さん:2006/02/28 15:23
-
根岸先生も死んだ。奥井先生も死んだ。そして駿台専任だった三國
先生も酷使されたあげく死んじまった。
そして若手や西岡一門は出ていった。
後に残されたオヤジ講師の一群がこの先駿台を支えていくのでしょう。
-
513 名前:◆sKXfxNWw:2006/02/28 15:37
-
>>511
おい、>>0 がいいこと書いてるぞ。(まじ)
-
514 名前:匿名さん:2006/03/01 05:41
-
辞めた人は駿台が好きじゃないの?
-
515 名前:神田解放区さん。(素人童貞):2006/03/01 12:02
-
作文というとなぜかタスクが筆頭に挙げられるが、
駿台には、最高権威・飯田師、坂井師がいる。
また、時代を遡れば、かの奥井師をも奥井君と呼ぶ増田師、そして
ほとんど存在すら忘れられている平尾師、高橋いづみ師のライバル石川師など
ツワモノぞろいだった.
そうそう、タケイとかいうのもいた
-
516 名前:匿名さん:2006/03/01 12:03
-
駿台歴史館とかあったらおもしろいのに。
駿台記念日とか。
-
517 名前:(関東)案内人 ◆xi1MoD52:2006/03/01 12:55
-
>>516
国立国会図書館か都立中央図書館(両方とも貸出不可閲覧のみ)に
駿河台学園の歴史をつづった本(駿台文庫刊)があります。
中曽根総理(当時)や森文相(当時)が視察に来られた写真とかも載っています。
駿台生なら一読しましょう。
-
518 名前:匿名さん:2006/03/01 13:00
-
英作文は、増田師、倉谷師、山口師、林(槇)師、坂井師、飯田師でしょう。
-
519 名前:匿名さん:2006/03/01 13:01
-
当時の市谷校はどんな感じでしたか?
-
520 名前:匿名さん:2006/03/01 13:17
-
>>519
医系スーパーA,B,C,Dの4クラス。医系セレクトコース私医系セレクトコースがそれぞれ4クラス。(セレクトは、国立も私立も合同クラス)
出講講師は、英語 高橋(善)師、濱名師、福崎師(92年まで)、大島師は必ず出講していて、年によって、山口(紹)師、林(槇)師とかがでていた。
数学は、雲師、竹山師、西山師、中田師、西岡師、中村師、北村師、小島師とかが出講していた。
それ以外は、物理の坂間師、山本師、常盤師、新井師、吉灘師、荒木師
化学は三國師、大橋師、三門師、生物は中島師、佐々木師、朝倉師
現代文 畑師、北村師、玉城師、二戸師 古文は石井師、山之内師、松本師、漢文は人見師、内垣師
セレクトは、化学の杉本師、田中師、鎌田師、物理の森下師、谷師、小暮(隆)師、常盤師
数学は、山本師、土師師、野口師とかが出講していたそうだ。
学生の平均年齢が20歳超えていた。
-
521 名前:匿名さん:2006/03/01 14:24
-
90年代は前半~中期と後半に分けないと混乱するぞ。90年代後半に
ベテラン講師の引退があったし、慢性的な移籍があったから。
520のリストの中では
英語:大島・タスクを除いて98年ごろにすべて引退
数学:西山さんはKへ。西岡はYへ。中田師は98年ごろ引退
古文:石井先生と松本アシクサは98年ごろ引退
98年ごろにすべてが入れ替わったという感じかな。今ではG7時代を
知る者が少なくなった。ましてや70年代の全盛期に教壇に立った講師
はもういない。市ヶ谷と新宿は御茶ノ水や市ヶ谷と違ってインチキ臭い
連中の出講が抑えられていたような気がする。
-
522 名前:匿名さん:2006/03/01 15:16
-
新宿は、90年代初頭は、
英語 増田師、飯田師、太師、斉藤(雅)師、秋山師、入不二師、鳥飼師、滝北師など
数学 根岸師、小林師、小島師、桑原師、中村師、雲師、吉田師、真下師、土師師、渡辺(美)師、今野師
現代文 藤田師、飯田師、水野師、北村師、玉城師
古文 上野師、松本師、石井師、鈴木師、中村師
漢文 土屋師、中野師
物理 山本師、師師、谷師、大西師、高橋(和)師
化学 三國師、関藤師、杉本師、大橋師、三門師、黒川師
生物 中島師、秋本師 地学 富田師
地理 大久保師
政経 奥田師
倫理 鏑木師
日本史 佐野師 とかだった気がする。
-
523 名前:匿名さん:2006/03/01 15:27
-
皆さんお幾つなんですか(?_?)
-
524 名前:匿名さん:2006/03/01 15:37
-
当時の春のパンフには
大島、霜、こばたか、須藤(世界史)の若手(!)講師対談
が載っていた。
他にも同世代の有力講師はいたのだが(ビジュアル的にも)
なぜかこの4人であった。
あれから10数年、離合集散あるなかで、
今でも残っているのがこの4人。不思議だ。
-
525 名前:匿名さん:2006/03/18 09:06
-
うわーこんな掲示板&スレがあったんか、昔の手帳に書いてある時間割をあさってみると
現役(94)のときは 3号館の東大コース(スーパーの一つ下)で
勝田(英研NT)大原・大田博(英構S)石川(長文A)坂井(英作)薬袋(文法)
二戸(現赤)谷口(現茶)関谷(古I)三輪(古II)斎京(漢A)
須藤(世史)比留間(日史)河口・中村徹・長坂(数LT)
浪人(95)の時はアカデミー校の早慶文スーパー(ガンマ)で
大原・佐藤治(英構S)高橋善(英研)伊藤→水野→福沢(長文A)
勝田(作文法)叶野(語法)飯田(英作)仲本(文法)太(チョイス)
岡井(現赤)飯島(現紫)霜(現青)三輪(古I)白鳥(古II)上野(古III)
三宅(漢)河原崎(世?)斎藤(世II)鈴木(世III)
途中で伊藤和夫師が亡くなられてびっくりしたものだった
ようやくその授業の素晴らしさがわかってきたところだったのに(涙)
駿台が出してた雑誌に大川興行のリーダーの人が連載をもっていて毎月
楽しみだったのも思い出す。
講習で受けた大島師、山口師、今井師、奥井師、栗原師、大岡師あたりも
良かったなあ、椅子持参の大岡師をはじめて見たインパクトは今も忘れられんw
駿台時代があってこそ今の自分がある感じなんだよな。
空気を読まない長文の自分語りスマン。
-
526 名前:匿名さん:2006/03/21 17:32
-
>>525
懐かしい!!俺と同世代だ!
雑誌ってアクセスとかいう名前じゃない?
大学に受かってもしばらく読んでたよ。
今でも発行してるのかなー。読みたくなってきた。
アカデミー校は立地が良かった。坂上ってすぐのとこ。
明大の後ろじゃなかった?
ただ伊藤和夫さんが亡くなったのは、俺らの代ではなかったはず。
その次の次の年くらいだったような。
和夫さんが倒れたのは確かだけど。俺のクラスは長文が伊藤さんから
鳥飼さんに代わって最悪だった。。
-
527 名前:匿名さん:2006/03/21 17:47
-
95年のスーパー東大コースの上から3クラス目かつ下から2クラス目は
英語は今井・佐藤治(英構S)高橋善(英研)伊藤→鳥飼(長文A)
林(英作)斉藤資(語法)仲本(文法)
だった。
数学は大分切ったからよく覚えてないが
竹山、根岸、小林、長岡兄、雲、安田、真下。
物理は山本、田沼、化学は三國、石川峻だった。
座席指定なのに友達が出来ない辛い日々だった。。
まあ第1志望に受かったからいいけど。
-
528 名前:匿名さん:2006/03/21 18:26
-
昔の話はどうでもいいじゃん。
古い先生は当時はよかったかもしれないが、今では通用しない。
-
529 名前:神田解放区さん。(素人童貞):2006/03/22 11:29
-
只管に学門を究めるということからすれば、古いも新しいもないはずである.
多くの講師は、これは出る、あれは出ない、なんていうケチな講義はしなかったぞよ.
そんなこといちいち指摘しなくても重要なことは繰り返し繰り返しテキストやテストを通じて
出されるのだから、その場その場を全力で立ち向かっていけ、と教えてくださったのが
漢文科山本未正師はじめ多くの先生方の教えであった。
この場を借りまして物故者となられた恩師数名のご冥福をお祈り申し上げます.
-
530 名前:匿名さん:2006/03/22 12:57
-
>>526-527
そうたしかそういう名前の雑誌だった
飯田師も連載を持ってた気がするけど、これは現役生向けの雑誌の方だったかな
飯田師は雑誌の連載のハイテンションぶりと違って生の授業は淡々とした平凡な
ものだったので正直がっかりしたw。もちろん授業内容自体は良かったけどね
アカデミー校の立地についてもそのとおり
2階が受付、AB組が3階で早慶文Sの世界史選択(ベータコース)、
CD組が4階で早慶文Sの数学+社会選択だった(ガンマコース)
指定席だから運不運もあるけど、俺は逆に前期後期とも両隣の人にかなり恵まれたと思う。
天井に配管が剥き出しで壁もコンクリートブロック剥き出しだった2号館のすいてる学食で
肉うどんを毎日食って、超穴場だった1号館の自習室に通ってた毎日だったなw
記憶が正しければ95年は5号館が京大Sと早慶文Sの日本史選択(アルファコース)
3号館が東大S、孤立した立地の4号館が早慶理S、最上階の学食からの景色が
素晴らしかった8号館が難関大コースだったかな。
95年の途中から御茶ノ水2、3、4、5号館名物の長イスがなくなったんだっけ
伊藤師については記憶違いでした
伊藤師は復習やってるときにはじめてその凄さがわかるというタイプの授業だった気がする
あと後期に伊藤師の代講に来た福沢師もかなり良かった
この年のアカデミーはものすごく恵まれていた気がするw
-
531 名前:匿名さん:2006/03/22 13:07
-
雑誌ありましたね。
当時入不二師の連載の中で大島師、伊藤師との対談があって
伊藤師が遠まわしな言い方で薬袋師の英語の読み方を批判していた。
ちょうどUWFが大流行していた頃で
ここでもスタイルの違いってあるんだって、妙に興奮した。
-
532 名前:匿名さん:2006/03/22 13:27
-
雑誌は「アセント」という名前だった気がします。
入不二師や飯田師の連載はもとより、大田師の「シンプルクッキング英語構文」、
数学の竹山師や西岡師、日本史の安藤師などの連載講座もありましたよね。
ほかには、霜師の小説とか、霜師×内野師の東大200字作文バトルとかあったはず。
-
533 名前:匿名さん:2006/03/22 13:43
-
ふるい!
-
534 名前:匿名さん:2006/03/22 15:39
-
あの頃は受験産業がまだ輝いてた。
>>532
あー、そうそう。「アセント」という名前。
国会図書館行けば、また読めるかな。
自分はよく富士そば(御茶ノ水~神保町の間に3店くらいあった)で
そば食ってたよ。
-
535 名前:匿名さん:2006/03/22 16:05
-
私は神田氏とともに福井師の講義後、明治大学の学食に入って
女子大生の色気を嗅いでいました。
-
536 名前:匿名さん:2006/03/23 02:30
-
坂間さんも今年で72歳か。
いつまでも頑張ってほしい。
-
537 名前:匿名さん:2006/03/23 03:04
-
アセント、自分が通ってた頃のヤツまだとってある。
面白かったよねえ、あれ。
-
538 名前:神田解放区さん。(素人童貞):2006/03/23 12:08
-
536
文化学院の女子のほうがよかった
-
539 名前:匿名さん:2006/04/07 09:57
-
かつてのアセントには江頭2:50を含む大川産業総帥が連載を持ってました
-
540 名前:匿名さん:2006/04/07 14:52
-
それ読んでた。懐かしい。
大川総裁ってたしか明治だよね。
-
541 名前:匿名さん:2006/04/08 18:30
-
明治なんてのは駿台のお呼びではない!
-
542 名前:匿名さん:2006/04/09 14:08
-
明治の学食や購買にはお世話になった
-
543 名前:匿名さん:2006/06/16 01:29
-
アセントに連載してあった滝北氏の文法講座は神だった
-
544 名前:匿名さん:2006/06/16 16:02
-
95年の東大理スーパー生です。確か金曜の6限が仲本の文法だったのを憶えています。また、火曜日の?限の竹山の授業がよく休校になったのを憶えています
-
545 名前:匿名さん:2006/06/16 16:04
-
安田が変な歌を歌っていたような気がする
-
546 名前:匿名さん:2006/06/16 16:06
-
鳥飼先生って云うのもいたかな
-
547 名前:匿名さん:2006/06/16 16:09
-
長岡の説教が毎週楽しみであった
-
548 名前:匿名さん:2006/06/16 17:32
-
>>544
おお、おれと同期だ。
どこ受かった?
俺は東工大。上から3クラス目、下から2クラス目のとこ。
微妙なクラスだったけど、結構みんないいとこ受かってたのかな。
-
549 名前:匿名さん:2006/06/20 00:53
-
俺も同期です。前期理?こっぱで、後期、横国に入りました。今研究者です。
-
550 名前:匿名さん:2006/08/13 11:41
-
ちょっくらあげてみそ