【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412612

○●開智学園高等部●○

0 名前:名無しさん:2009/03/01 10:33
前スレなくなったから
69 名前:名無しさん:2009/03/18 15:00
こんなところまで来てDQNっぷりアピールっすかww
70 名前:名無しさん:2009/03/19 13:57
たしかに昔は地域の恥だったw
71 名前:名無しさん:2009/03/19 16:31
>>67
学生数考えろよ。
72 名前:名無しさん:2009/03/19 23:04
開智の場合、東大をターゲットにしてる母体は、高等部のS類と
中高一貫部で、合計でも300人未満、一方、公立軍団はどこも300人以上じゃ
なかったっけ?
さらに、S類は100人程度の母体から1名合格してるわけだから、大宮普通科
よりは上ってことになるよね。
73 名前:名無しさん:2009/03/19 23:09
↑ あっ、ごめん。
大宮普通科が東大ゼロってのは、直接確認したわけじゃない。
でも、ここの掲示板の大宮高校のスレにそう書いてあった。
74 名前:名無しさん:2009/03/19 23:14
↑↑ 追加で、ごめん。
東大をターゲットにしてる母体は高等部S類・・って、書いたけど、
これはあくまでも僕の個人的印象に過ぎないからね。
A類とかでも東大目指してる人は沢山いるかもしれないし、
実際に今後合格者を出す可能性だって勿論ある。
是非そうなって欲しいと思ってます!
75 名前:Q:2009/03/20 02:20
三権分立の「司法」を担う
弁護士・裁判官・検察官を目指す方へ!

東大ローか中央ローの2強時代に突入! 

社会的使命のある優秀な学生求む。

平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-----------------------------------------------  
76 名前:名無しさん:2009/03/20 13:23
友達が開智行ってたけど(高等部A類)学園生活はつまらなかったって。
修学旅行はコース別だし、体育祭はやらない、文化祭は全員参加でない。
やり手の教師は一貫部やS類にいってしまうからA類に行くくらいなら
公立にいったほうが良かったってさ。
ちなみにA類は3年くらいからほとんど予備校いってるらしいよ。
77 名前:名無しさん:2009/03/21 08:03
開智に行くなら、中高一貫部、総合部、高等部S類にしとけ。
A類なら、他の学校のほうがいい。
78 名前:名無しさん:2009/03/23 01:58
去年A類だったが、担当教科の3人くらいが非常勤で授業の質が悪かった。
特選はいい先生ばっかりだぜ。
79 名前:名無しさん:2009/03/23 06:42
玉一のころからの先生がいなくなってから質が落ちた。
総合部は理事長経営の学習塾、進学舎から先生を連れてきているし、
その流れで高等部も先生の人事交流とやらで質が落ちている。
その証拠に先生の退職がここ数年、妙に多い。
待遇の問題もあるけどね

生徒の質も落ちたけどね。勉強しかできない非常識が多いな。
80 名前:名無しさん:2009/03/23 10:07
↑なんでそんなこと知ってんだ??
81 名前:名無しさん:2009/03/23 16:02
3月23日判明分
国公立合格実績
  高等部 69名(現役66) 一貫部 43名(現役39)  計112名(現役105)
去年は計で54名だったから倍増!現役だけで国公立3桁はけっこういい数字では!  
82 名前:名無しさん:2009/03/24 17:27
開智は勉強だけをする高校だからそういうのが好きな人はどうぞ~。
A類の話だが・・・
3年間で退学者も結構いるし、受験に関係ない授業は内職してたり寝てたり
ゲームしてる奴もいる。
80の言うとおり勉強だけしか能のない非常識が多い。
今年度の受験結果だってニッコマが結構いる。
83 名前:名無しさん:2009/03/25 05:56
http://www.kaichigakuen.ed.jp/koutoubu/index.html
↑開智高等部HPより
2009年 大学合格状況(高等部)  3月24日判明分

早稲田…………44
慶応義塾………23
上智大学………15
東京理科大学…56
明治大学………74
青山学院大学…19
立教大学………67
中央大学………44
法政大学………79
学習院大学……25

北海道大学…… 2
東北大学……… 3
筑波大学……… 5
宇都宮大学…… 6
群馬大学……… 3
埼玉大学………23
千葉大学……… 3
東京大学……… 1
お茶の水女子大学… 1
電気通信大学… 4
東京医科歯科大学… 1
東京外国語大学… 2
東京学芸大…… 2
東京農工大学… 3
横浜国立大学… 4
富山大学……… 1
信州大学……… 2
京都大学……… 1
前橋工科大学… 1
高崎経済大学… 3
埼玉県立大学… 1
首都大学東京… 2
防衛医科大学校… 1
国立看護大学校… 1
防衛大学校…… 1
84 名前:名無しさん:2009/03/30 10:57
もっと比較的全員が国立大学に対応したカリキュラムにしてほしいのだが…
1年次の偏差値が悪いと国立コースには入れてくれない。絶対私立コースに入らされる。
85 名前:名無しさん:2009/04/03 04:18
>>82
A類からだって早慶上智や旧帝に行く奴が毎年一定数いた。
家で勉強して成績を上げてれば学校の授業なんていくらでもサボれるだろ。
普通の進学校はそんなもん。生徒が主体的に勉強してくものなの。
86 名前:名無しさん:2009/04/03 10:51
また学校始まるのか…
おっくうだなぁ…
87 名前:名無しさん:2009/04/04 12:57
今年も新入生の合宿の時期ですね。
今年はレイプされないように気をつけよう!
理事長のやっている旅行社の添乗員が保健室レイプして
そのままもみ消しされたから、気をつけよう
もう被害者も昨年、卒業したから、知ってる人も少ないけど
88 名前:名無しさん:2009/04/04 15:30
なんでもみ消されたのに知ってるの?
これって名誉棄損だって理解してる?^^
89 名前:名無しさん:2009/04/04 15:48
88は通報されたら終わりだなw
90 名前:名無しさん:2009/04/04 16:54
>>87
2チャンにこのネタ投下さ日っていろいろ他にもネタが投下されたされたけど
これだけはしつこいくらいにコピペされてるねえ。
ある意味感心するよ、アンチのレベル低すぎ。
91 名前:名無しさん:2009/04/04 16:56
2チャンにこのネタ投下された日っていろいろ他にもネタが投下されたされたけど
これだけはしつこいくらいにコピペされてるねえ。
ある意味感心するよ、アンチのレベル低すぎ。
  途中字がぬけたじゃん。
92 名前:名無しさん:2009/04/05 10:18
88
くだらなすぎるってか批判レベルが低い^^
93 名前:名無しさん:2009/04/05 15:50
火のないところに煙は立たない
94 名前:名無しさん:2009/04/06 02:01
証拠はそれ?
たかが諺に十分な演繹性があるの?^^
95 名前:名無しさん:2009/04/06 16:42
明日学校だってのに宿題終わらない…
スプリングセミナーで終わらしかないわw
96 名前:名無しさん:2009/04/14 15:13
http://ejwatanabe.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-9754.html
97 名前:名無しさん:2009/04/14 15:14
新天地でスタートを切った校長に期待するシリーズの2人目は、
私立開智高等学校(埼玉)の関根均氏(51)である。
というより、こんなにも早く、かつ堂々と紹介できることを、
うれしく思う。

 実は関根氏のことは以前、本社説でもこっそり取り上げた。
前任の公立高校での取り組みについて興味のある方は、
『月刊高校教育』(学事出版)の本社配信記事をぜひご覧いただきたい。
同誌には4月号から、関根氏自身の連載も始まっている。
98 名前:名無しさん:2009/04/14 15:14
関根氏は、こう言っては大変失礼だが東大などとても口に出せそうにない前任校において、
「東大」を看板にした自主講座を立ち上げていた。
当時、取材でそのことに水を向けると「僕は本気なんだけどなあ」と半分真顔で笑っていたことを思い出す。
続けて自身が東大に再入学すべく通勤途上で勉強を開始していると聞いた時は、
さすがにのけぞってしまったが。

 本当ならばあと何年かその前任校にとどまって、
ぜひとも結果を出してほしかった。
しかし、関根氏を守り切れなかった某県教委の力不足である。
その県の高校教育界にとっても、
大変な損失であると言わざるを得まい。

 しかし、そのおかげで全国の教育界は、大きな可能性を得た。
「学びのサプリ」を中心とする関根実践は、
高校教育にとどまらず中等教育全体、
さらには初等教育、高等教育、社会教育、ひいては生涯学習までにも応用可能であると信じる。
何とかメソッドの比ではない。
その実証が、これから始まるのだ。
99 名前:名無しさん:2009/04/14 15:21
平成20年11月17日付け教育局等人事異動について

 (新 職)           (現 職)               (氏名)

○ 県立学校
  埼玉県立杉戸高等学校長    埼玉県立総合教育センター主席指導主事  山田 正則


○ 教育局等
  埼玉県教育局県立学校部副参事 埼玉県立杉戸高等学校長         関根 均
100 名前:名無しさん:2009/04/14 15:48
それで、高等部の今までの校長先生は、どちらに?
101 名前:名無しさん:2009/04/15 11:58
今も開智にいるらしいが、みあたらないww
102 名前:名無しさん:2009/04/16 01:14
カネでスカウトされたんだろうが前任校はいい迷惑だなW
103 名前:名無しさん:2009/04/16 09:31
いや、でも福田校長は勉強しかさせなくていいっていう思想しかなかったからやだ。
104 名前:名無しさん:2009/04/19 06:57
クラス編成でSを希望したけど特選でした。もうSにいけないのは悔しいです・・・
105 名前:名無しさん:2009/04/19 14:05
クラス編成でSにあがった人いるのですか?
S合格者 109人
実際のSクラスは 108人
どうなんでしょうかね?
106 名前:名無しさん:2009/04/19 21:53
S合格でSにいかなかった生徒もいるようだ
107 名前:名無しさん:2009/04/20 12:04
特選で準特がいるとか聞いた気がする
108 名前:名無しさん:2009/04/20 12:26
あ~
S類は面倒くさいって言った奴だろ。
109 名前:名無しさん:2009/04/20 16:27
中高一貫のやつは小学校4年生から6年生までの3年間、
高校受験よりも濃密な勉強をしていたんだから、
高等部に入ってから、高校生活を楽しもうと考えるだけで
既に負け組みだ。
110 名前:名無しさん:2009/04/21 06:48
一貫部と高等部、どっちが偏差値上?準特って何?
111 名前:名無しさん:2009/04/21 07:21
S類の卒業生SS(理)SH(文)クラス40名の進学先は国公立・早稲田・慶応・上智へ37名・MARCH2名・浪人1名という、驚異的な数字だった。
しかし東大1・京大1・国立医学部1という数字がどうか、健闘か否かが分かれるところだ。
112 名前:名無しさん:2009/04/22 10:27
>111
準特ってのは準特待生の事。
上から、S特待生、A特待生、準特待生

具体的な偏差値はわからないが、一貫部のほうが上。
高等部は3年間で大学受験に備えるけど、
一貫部は6年間で大学受験に備えられるからね。
113 名前:名無しさん:2009/04/23 06:44
準特待生はS類からだけですか? 特選やA類はなし?偏差値は高等部の方が上って聞いたような・・・
114 名前:名無しさん:2009/04/25 23:35
平均的には高等部が上だけど、飛びぬけて出来るのが一貫の方には複数いるらしい。
それと、入学者偏差値と合格者偏差値は違うみたいよ。
115 名前:名無しさん:2009/04/26 02:51
一貫には偏差値80越えが結構いるが40以下もある程度いる。
だからいい人は東大いけるけど悪い奴は毎日ゲーセン通いの落ちこぼれらしいぞ。
116 名前:名無しさん:2009/04/26 03:56
制服もいろいろでややこしいね・・・
117 名前:名無しさん:2009/04/26 10:18
ほんとだよね。高等部のワイシャツ水色は個人的にやだな。一貫はいらないww
118 名前:名無しさん:2009/04/28 06:27
県立までとは行かないけど、もう少し部活盛んだといいのに。勉強だけ?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)