【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385811

国語の質問はこちらへ

0 名前:伊佐坂難物:2004/06/28 10:52
国語の質問をわかる範囲でお答えします。どの参考書がお勧めです
かっていう質問ではなく、問題に対する質問ということでお願いし
ます。
214 名前:伊佐坂難物:2005/07/06 12:33
 234&236の名無しさんがどの程度できる方なのかがわかりませんが、
もし高3であるとするなら、入門は避けた方がよろしかろうかと思い
ます。全く個人的な意見で申し訳ないですが、「つまらない」という
のがその理由です。読み応えのある本文で、適度に難しいものとなる
と、文系になりますがMARCHあたりの国語問題の難易に相当する
ものをおやりになるのがよろしいかと思います。本文も読んでいて、
飽きない上にマーク併用だし、適度に難しいですから。
 センター対策については、何をどの程度やるかによって、決まって
くると思います。個人的には過去問を徹底的にやるのが好きですから、
もし過去問を徹底的にやるのであれば、夏休みからがよいと思います。
80分という時間設定ができますし、なりよりも、もし高得点が取れ
なくても、「まだ夏休みだから、まだまだ挽回がきく」と自分自身に
思い込ませることができるからです。
215 名前:名無しさん:2005/07/07 03:58
>>237さん
236の者ですが、私は、高校のときは文系でした。「ときは」と言うのは、
私は、実は大学で仮面浪人をしています。
ちなみに、模試等の結果では、国語の成績は、数学等の理系科目より悪かったんです。
最近仮面浪人をすることを思い立ち、しばらく(といっても六ヶ月くらいですが)
御無沙汰だった国語をどうしようかなぁと思いまして、「じゃあ、まずは入門からやってみよう」
ということにしたのですが・・。センターまで時間が無いとは思うのですが、やはり、今から入門というのはきついのかもしれませんね。
216 名前:名無しさん:2005/07/08 09:31
いきなりですが、
センター試験の対策をする過程で、現代文(特に評論文)が全く分かりません。
おカタい文章や、内容が把握しづらい文章が出題されてしまうと、対応が出来ません。
これは、どのようにすればよろしいでしょうか?
また、センター試験で必ずといっても得点しておきたい分野(国語で)は何でしょうか?
217 名前:伊佐坂難物:2005/07/08 11:08
 前半の質問についてですが、前にどこかでお答えしたように思います。
 次にどうしても得点しておきたい分野ですが、これは漢文・古文・評
論・小説の順になろうかと思います。センター試験は特にどこがという
ことはないように思いますので、対策の立てやすさの順で並べてみまし
た。
218 名前:名無しさん:2005/07/08 12:00
ありがとうございます。
小説の方が評論より対策を立てにくいということですか?
私はどうしようもないほど評論が悪いのですが、これは、文章の見方や、
それに関する(問題文のテーマ)背景的な知識が不足しているからなのでしょうか?
219 名前:伊佐坂難物:2005/07/09 10:18
 テーマに関する背景的な知識はあった方がいいでしょうが、けっしてそれが
決め手となっているのではありません。求められているのは、筆者が何を述べ
ているかに過ぎませんから、文章がきちんと読めればそれでよいのです。
220 名前:名無しさん:2005/07/09 14:49
こんばんは。
今、教科書の「馬のはなむけ」を勉強しているのですが、
「酔ひ」の読みかたで「ゑひ」と書いてあります。この発音の仕方なのですが、
「酔ふ」は「ゑふ」→「えふ」→「よう」と発音しますよね?
では、「ゑひ」は「よい」になるのでしょうか?それともそのまま「えい」になるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
221 名前:名無しさん:2005/07/10 04:48
「えい」じゃなかったっけ??
誰か答えてあげてけろ~
222 名前:名無しさん:2005/07/10 07:34
>>242さん
文章がきちんと読めれば良いということは、本文の内容に沿って
ただ読み進めればいいということですか?
でも、読む段階において、どうしても、意味のわからないセンテンスがあれば
どう対処したら良いのですか?
223 名前:伊佐坂難物:2005/07/10 12:06
 このような調べればすぐにわかる問いには答えたくないのですが、今
回だけは答えてあげましょう。
 学校で「古典文法」に関する本を渡されていると思いますし、もし渡
されてなくても教科書に書いてあることです。
 母音が重なる場合に、変化することがあるのはおっしゃる通りです。
ですが、「e」+「i」は音変化を起こしません。したがって「ゑひ」
は「えい」でよいのです。
 ちなみに「ゑひ」は転成名詞ですから、辞書で「ゑひ」と引いても
載っているはずです。
224 名前:伊佐坂難物:2005/07/10 12:09
 あなたは239さんだし、241さんでもある名無しさんですね。
あなたのおっしゃる「本文の内容に沿う」というのはどういうことで
しょう? あなたの定義と私が受け取るものとが違っていると説明で
きませんので、もう少しくわしく述べてみてください。
225 名前:名無しさん:2005/07/11 00:53
>>247さん
245に答えたことが曖昧ですみません。
本文の内容に沿うというのは、筆者の書いている事に従って、
素直に読むということなのか?ということです。
確かに、当然なのかもしれませんが。
226 名前:伊佐坂難物:2005/07/11 01:28
 「素直に」という言葉にはひっかかりを覚えます。問題文としてとら
れている部分は、出題者が(ここがポイントですよ)、ある文章の中で
それだけでまとまっていると考えた部分です。書いたのは筆者ですが、
抜き出したのは出題者です。したがって、「素直に」読むのではなく、
筆者が言いたいことは何であると出題者は捉えたのかを考えながら読む
のが、試験問題の場合は、適切な読み方であると言えます。
 そうかもしれないが、そんなこと要求されてもできるわけがないとお
考えになるでしょう。でも各人で「読み方」が違ったら、考え方という
ものは広まらないですよね? だから、いわば普遍的な「読み方」が存
在するはずだ、となるのです。
 では、普遍的な読み方とは何か。一文一文のつながりをしっかりとと
らえ、文章全体で「何を」「どのように」考えているのかをつかむこと
なのではないかと思います。
227 名前:名無しさん:2005/07/11 08:18
>>249さん
なるほどです。ありがとうございました!!
228 名前:名無しさん:2005/07/11 18:11
,246さん
よくわかりました、ありがとうございました。
229 名前:名無しさん:2005/07/13 08:01
国語って、問題をこなした数に比例して、成績が伸びるとか聞いたんですけど・・
違いますよね?
230 名前:伊佐坂難物:2005/07/13 14:46
 国語に限らず、むやみに問題数をこなしたところで、それに見合った学力が
つくとは限りません。一つ一つのプロセスを確認し、類題を解くことによって
学力向上につながると考えるべきです。ですから、こなした問題数が少なくて
も一つ一つをしっかり考えながら解いた人とやたらと数だけをこなした人とで
はどちらかといえば前者の成績の方がよいのではないでしょうか。
231 名前:名無しさん:2005/07/14 07:44
僕が志望している大学の入試問題の漢文は、レ点とかの記号はあるけど、カタカナが横についてない長文を出されます。つまり漢字と記号だけなのです。
それを全文書き下し文にしろ。そして全文現代日本語に訳せ。
という問題だけ出ます。
僕は古文漢文のコの字も知らないけど、この問題って難易度は高いのでしょうか?カタカナが横についてないのに書き下し文にするなんて難しそうです(予想)
一応早稲田とか難関大学の過去問見てもカタカナついてましたし。
232 名前:伊佐坂難物:2005/07/14 09:35
 私は、個人的には、漢文は訓読できればそれで終わりと考えています。
254の名無しさんが志望している大学がどこなのかはわかりませんが、そ
の大学の出題意図は私の考えと同じように思われます。
 つまり、あなたの志望している大学は、漢文の基本を問うているので
あり、その問題の難易度的なものはおそらく普通だろうと思われます。
それにしても漢文の勉強はこれまで全くなさってないのですか? この
夏休みを有効に活用してください。
233 名前:名無しさん:2005/07/14 12:21
>253の伊佐坂先生
ありがとうございました(^^)
234 名前:名無しさん:2005/07/14 15:35
古文ができません。最近は古典文法はじめからていねいに
を終わらしたのですがその次どうすればよいでしょうか?
うちの学校は偏差値40ぐらいで学校には頼れないのでおすすめの
参考書なのありましたら皆さんのアドバイスをお願いします。
古文の偏差値65以上あげたいです。
235 名前:名無しさん:2005/07/16 03:57
センターの国語の対策を夏休みから始めようと思うのですが、
時期的に早いでしょうか?
236 名前:Gaya:2005/07/16 04:21
277サンへ

古文読解をはじめからていねいにをしてみては?
237 名前:伊佐坂難物:2005/07/16 09:01
 学校の偏差値はどうあれ、あなたの偏差値はどのくらいなのですか。
 どこから65以上に持っていこうとしているのかによって、やるべき
ものは変わってくるかと思います。
238 名前:伊佐坂難物:2005/07/16 09:02
 早すぎると言うことはありません。でも、何をどうやるつもりなの
でしょうか。そちらのほうが問題です。
239 名前:名無しさん:2005/07/16 12:01
センターの配点が高い大学を受けないのであれば、夏はまだ記述問題を
中心にやったほうがよいかと・・・
240 名前:名無しさん:2005/07/16 14:17
古文の偏差値は4ぐらいです。問題が出てもこの問題が
難しいか簡単かさえ区別がつきません。。>>260
241 名前:名無しさん:2005/07/16 15:24
よく評論ででてくるポストモダンと近代の話とか、
相対化の話とかが書いてある本ってないですかね?
242 名前:名無しさん:2005/07/19 08:29
>>261
258の者です。
夏休み中に、センター試験用の参考書と問題集を買って、演習をやろうと思います。
秋頃くらいから過去問を解き始めるつもりなんですが・・。
センター対策の際に、国語用のノートは準備しておいたほうがよろしいですか?
この際、古文漢文は自分流のノートを作成可能だとは思うのですが、現代文のそれを
作ろうと考えたとき、どのように作るといいのかが全く分かりません。
そもそも、現代文用のノートは必要なのかも疑わしいです。
243 名前:じぉ:2005/07/20 08:16
今、高校1年生で国語総合をやっています。2年では現代文、3年では
国語表現?をやる予定です。志望大学の受験科目の国語は「国語?・?
」となってますが内容はこれは国語総合などと同じですか?
244 名前:名無しさん:2005/07/20 08:50
おそらく同じです。
でも、高3で国語表現しかやらないのがちょっと疑問です。
もし、文系なんだったら自分で演習量をふやさないとやばいかも、って
いう気はします。
245 名前:伊佐坂難物:2005/07/20 12:09
 国語用のノートなるものがどのようなものなのかがわかりません。
センター対策としてポイントをまとめるということなのでしょうか?
 多くの方がそうなのですが、センター対策とその他の問題とを明確
に区別なさっているようですが、本質的には同じですよ。ただ、出題
者側が誤答を含め正答を提示してあるというだけのことで、解き方に
は違いがありません。古典のポイントにしてもそうです。ですから、
「センター対策用」ノートなるものは作ってもよいですが、絶対的に
作らねばならないものではないと思います。
246 名前:伊佐坂難物:2005/07/20 12:13
 じぉさんが参照した本は昨年度版でしょう。今年の3年生が受ける入試
からは新課程の科目名になりますから、「国語?・?」はありません。旧
課程の方は「国語総合」を履修していませんが、教科書の内容から見て
ほぼ同じと言えます。
 じぉさんは最新版で再度確認してください。その大学が国公立大である
とすれば、「国語総合」ではなく「現代文」と「古典」の指定になってい
るだろうと思います。
247 名前:名無しさん:2005/07/20 12:21
>>268
私は作るつもりは無いのですが、参考までに聞いてみたのですが。
ノートを作らない場合の国語の学習法としては、やはり問題を解いたあと
解説をじっくり読んで理解する、の繰り返しでよろしいでしょうか?
248 名前:名無しさん:2005/07/21 08:28
すみません。現在浪人中なんですが、
来年の国語の試験出題内容が変わってしまうって本当ですか?
249 名前:じぉ:2005/07/21 09:44
さん
選択科目では2年次に古典、3年次に古典講読(と評論読解)を取るつも
りです。私は英語中心のコースなので(日本文学科志望ですが)普通科一
般等とちょっとカリキュラムが違うようです。

>>伊佐坂難物さん
本当でした;ありがとうございます!ここで気づかなかったら旧課程の
参考書を買うところでした↓「国語総合」「現代文」「古典」となって
ました。英語は「英語?・?」「リーディング」「ライティング」と全
3年間の科目にあるので頑張って勉強したいと思います。。。
250 名前:伊佐坂難物:2005/07/21 11:32
 そうですね。なぜ、この選択肢が正解なのかをしっかり確認すべきだ
と思います。
251 名前:伊佐坂難物:2005/07/21 11:35
 教育課程が変わっているので、試験科目名が変更になったのです。他
教科と違って、国語の教科書内容は学年の垣根がないです(教科書会社
によって、1年に入っている教材が2年の教科書に載っていたり、その
逆もある)から、あまり心配しなくてもよいと思います。
 また、来年度入試に当たっては、どの大学においても旧課程履修者に
対する配慮がなされるはずです。詳しくは各大学の入試要項でご確認く
ださい。
252 名前:名無しさん:2005/07/24 02:58
質問ですが、
伊佐坂先生の年齢は知らないのですが、
もし、仮に伊佐坂先生が高校を卒業をしているとするならば、
高校時代は国語の勉強はやはりされていたんですか?
もしそれなら、どのような勉強をしていたのか参考にしていきたいのですが?
253 名前:名無しさん:2005/07/28 12:22
センター試験の国語は、教科書と、学校の授業をきちんと受けてれば
7、8割は狙えますか?
254 名前:伊佐坂難物:2005/07/28 13:28
 一応、大学院まで出ております。とあるところで教鞭をとっています。
 高校時代はほとんど勉強してないので、参考にはなりません。ごめん
なさい。
255 名前:伊佐坂難物:2005/07/28 13:31
 学校の授業にもレベルの差があるので、一概にそうですとは言いかね
ます。276さんの学校の昨年のセンター試験の平均点がとれくらいで、
276さんが学校内でどのくらいの位置にいるのかから推し量った方がよ
いと思います。
256 名前:名無しさん:2005/07/30 01:16
現代文に関してなんですが、
私は、文章を読んでいくうちに、前にかかれてあった内容を忘れてしまいます。
このことで質問したいんですが、そのような状況にならないようにするためには
どのような対策をしていけばよいのでしょうか?
257 名前:名無しさん:2005/08/07 04:50
いささか先生来ないね~
258 名前:伊佐坂難物:2005/08/07 12:50
おひさしぶりです。本業の方が忙しくて、なかなかやってこれませんで
した。


 評論と小説ではいささか対策が異なろうかと思います。
 評論の場合は、筆者がどのようなことを根拠として論を展開している
のかを押さえなければなりませんから、接続詞に注意しながら各形式段
落の中心文はなにか(この段落では何が言いたいのか)をつかむように
しましょう。
 小説の場合は、主として主人公の心情が何を契機として変化したのか
を追うようにします。その際、場面には特に注意してください。場面の
変化は確実につかみましょう。
259 名前:ちきん。:2005/08/07 13:13
いささか先生、はじめましてです。関西学院、立命館、南山の法学部志望の3年です。今日、河合マーク模試があったんですが、
88/200しかありませんでした。特に小説、古文、漢文が最悪でした。
今はマドンナ古文、漢文の早読み速答法をやっていて夏中に終わらせる
つもりです。Z会をスタンダードレベルでやっているのですが、それもいつも偏差値45~53くらいをうろうろです><やっぱ国語だけでも塾行ったほうがいいでしょうか・・出口や板野先生などの問題集を独学でやるより。英語は
170/200でまぁまぁだったんですが。因みに名古屋住みで河合、代ゼミ、駿台、秀英などが
あります。東進はないんですよ・・名古屋は。お願いします、ホントにこのままじゃヤバイです。
260 名前:名無しさん:2005/08/08 12:05
関関同立のどれか目指してるんですが、古文単語でお勧めの単語帳
ありますか?今のところ565がいいかな~って思ってるんですが。
マドンナのみでは対応できませんよね?
261 名前:伊佐坂難物:2005/08/09 09:04
 予備校を否定するつまりはないのですが、結局はどこへ行こうが受け
身の状態でいたら同じなわけで、センターくらいまでなら十分に自宅で
学習できるかと思います。
 前にも述べてありますが、どの参考書・問題集を使っても、それをと
ことんやり抜かなければ、何をやっても同じかと思います。例えば、今
マドンナ古文と早覚え速答法をおやりになっているわけですが、極端な
話、何ページに何が書いてあるかわかるくらいにまでやりぬかないなら、
何をやっても「かじった」だけで終わってしまうのではないかと思うの
です。
 また、これは283の名無しさんに対する回答にもなってます。
 このスレッドの1で宣言してありますように、どの参考書・どの問題
集がお薦めですか。というのはやめてください。それは勉強相談であっ
て勉強質問ではないのです。(それからしつこいようですが、どの問題
集を使おうが、やり抜かなければ所詮は同じという考えもあって、信念
を持ってやってない方への回答はしたくないというのもあります)
262 名前:名無しさん:2005/08/09 11:03
なんか場違いな気がするんですけど
  Though his wife had never felt the slightest desire to read
his diary, she knew when he stopped leaving it around as carelessly
as he did his opened his mail. ←これ訳していただけませんか?
  後半がよく分かりません。
263 名前:283:2005/08/09 11:57
すいません



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)