NO.10385811
国語の質問はこちらへ
-
0 名前:伊佐坂難物:2004/06/28 10:52
-
国語の質問をわかる範囲でお答えします。どの参考書がお勧めです
かっていう質問ではなく、問題に対する質問ということでお願いし
ます。
-
514 名前:匿名さん:2007/05/17 11:10
-
-
515 名前:匿名さん:2007/05/19 12:48
-
<、、、に及ぶ>(、、、できるの意)
この《に》の文法的な説明できる人いませんかー???
-
516 名前:匿名さん:2007/05/19 13:04
-
<~に及ぶ>の形で<~できる>
という意味になる日本語がおもいつかない。
普通、「日本全土に及ぶ」とか「17ヶ国に及ぶ」のように
<~に及ぶ>で範囲を表す格助詞として「に」は用いられるんだろうけど
その可能を表す「~に及ぶ」ってどんな文脈で使われてるの?
-
517 名前:匿名さん:2007/05/19 14:13
-
方丈記の安元の大火の一節に
あるいは身ひとつ、かろうじて逃るるも、資材を取り出づるに及ばず
(かろうじて逃れた人も、家財道具をとりだすことはできなかった)
ってあるよ。
-
518 名前:匿名さん:2007/05/20 03:12
-
は古文の話だったの?
-
519 名前:匿名さん:2007/05/20 04:07
-
そうらしい
-
520 名前:れび:2007/05/21 12:28
-
漢文の慣用句を現代文の慣用句に直すのですが・・
之を教育し才を成さしん。
とはどういう意味ですか?
何方かわかる方、宜しくお願いします!!
-
521 名前:匿名さん:2007/08/25 08:45
-
古典単語で3ステップ365ってやつ使ってるんですけど,この単語帳どうなんでしょうか?
-
522 名前:匿名さん:2007/10/07 18:18
-
現代文の質問なんですが
傍線部を説明するときに、本文で使われている主語を使ってなるべく具体的に書くのか
ある程度まとめて一般的に書くのか判断できません。
どうやって考えたらいいですか?
-
523 名前:伊佐坂難物:2007/10/10 12:17
-
「ある程度まとめて一般的に書く」というのがどういうことなのかよくわかりません、
と前置きしておいて考えを少し述べておきます。
傍線部の説明問題とは、「……はどういうことか、説明せよ」ということと理解しま
す。問題によっては、「説明せよ」の前に「わかりやすく」と入れてあるものもありま
す。
たいていの場合、傍線部解釈問題は比喩が使われているか、抽象度が高いか、です。
比喩の場合は、具体的イメージで語られているのですから、それを本文に即して言い換
えます。いわば、具体→具体です。一方、抽象度が高い場合には、抽象→具体となりま
す。後者の場合には、本文のどこかで筆者自身が説明をしているはずですから、該当箇
所を見つけてくればすみます。
-
524 名前:匿名さん:2007/10/11 07:22
-
>546さん有り難うございます!
ある程度まとめて一般的に、は私もあまり理解できてないかったんですが
解答と自分の答えを見比べたら答え方が違ってるんです・・
でも説明してもらってわかりました!
→具体の具体があいまいだったんだと思います。文章のポイントを絞ってそこに書かれた言葉で説明すればいいんですよね、やってみます。
-
525 名前:えり:2007/10/17 12:09
-
次のカタカナの部分を漢字に直しなさい。
(1)イシの疎通がない。
イシには「意思」と「意志」がありますよね?
辞書で調べてみたのですがどちらも同じような意味でしたのでどう違うのか、またどちらを使うのか教えていただけないでしょうか?
(2)彼の将来を考えるとカンシンに堪えない。
寒心でいいのでしょうか?
それから、「関心」と「感心」の違いがよくわからないので教えてください。
(3)失敗の原因をキュウメイする。
「究明」「糾明」のどちらでしょうか?
(4)流行はカイキするものだ。
回帰でいいのでしょうか?辞書によると、「ひとめぐりして、もとのところへかえること」とありますが、流行はひとめぐりして、もとのところへかえるものなのでしょうか?
(5)キンジョウ天皇。
どのような人なのか、またどんな漢字がはいるのかわかりません。辞書で調べてみたのですがのっていませんでした。教えてくれませんか?
-
526 名前:みち:2007/11/05 10:32
-
中学で習う
父母が頭かきなで幸くあれて いひし言葉ぜ忘れかねつる
という和歌の表現技法が知りたいのですが
教えていただけませんか?
-
527 名前:えり:2007/11/06 06:34
-
芥川龍之介「羅生門」の話をご存知であればお願いします。
問1)「雨は、羅生門を包んで、・・雲を支えている」という描写は、どのような効果をもたらしているか。
次から選べ。
ア雨がだんだんひどくなり、あたりが暗くなっていく様子を強調する効果
イ空模様と同時に、下人の心情も、暗く重苦しいものであることを暗示する
ウ平安時代という時代が、暗くじめじめしていた時代であると思わせる効果
自分なりの答え・・イ
問2)羅生門はどのように荒れ果てているか。
具体的に描いている部分を三つ抜き出せ。
自分なりの答え・・
問3)「『盗人になるよりほかにしかたがない。』・・勇気が出ずにいたのである。」は、下人はどのような気持ちを表しているか。簡潔に説明せよ。
問4)「ある強い感情」はあとにどのように言い換えられているか。本文中から十五字以内で抜き出せ。
自分なりの答え・・六部の恐怖と四分の好奇心
あらゆる悪に対する反感
のどちらかで迷っています。
問5)「下人」のことを「一人の男」と呼び方を変えたのはなぜか。
ア呼び方を変えることよって、文章に変化を出すため
イ下人に改めて焦点を当てるとともに、これから何かが起こることを予期させるため。
ウ別の人間であるかのように錯覚させ、小説としてのおもしろみを出すため
問6「その髪の毛が、一本ずつ抜けるのに従って、下人の心からは、恐怖が少しずつ消えていった」のはなぜか。
ア老婆が何をしているかがわかってきたから。
イ闇夜の暗さや羅生門の無気味さに慣れてきたから。
ウ老婆より文字分のほうが強いということがわかってきたから。
問7「しかし下人にとっては、・・悪であった」とは、下人のどのような観点からの判断か。次から選べ。
ア倫理的判断イ論理的判断ウ常識的判断
問8「下人はあざけるような声で念を押した」のはなぜか。
ア下人は盗人になる決断をしたものの、老婆の言ったことが愚かしく思え、そんな考えで大丈夫であろうかと疑念を抱いたから
イ下人は盗人になる決断をしたが、このような老婆の言葉に左右された自分が愚かしく思えたから。
ウ下人に盗人になる決断をさせ、その最初の被害者が、ほかならぬ老婆であることに気づいたから。
問9)「ちょうど、鶏の脚ような」と老婆の腕をたとえているが、老婆の比喩に鳥を用いている部分を二つ抜き出せ。
自分なりの答え・・肉食鳥のような、鋭い目・鴉の鳴くよ
うな声
問10)「これだぞよ。」とはどのようなことを言っているのか。わかりやすく説明せよ。
自分なりの答え・・殺そうとしたこと
問11)「ある勇気」とはどのような勇気か。
問12)「この老婆を捕らえたときの勇気」とはどのような勇気か。
問13)「おれもそうしなければ、飢え死にをする体なのだ」といった下人は、どのような理屈を考えたのか。
「・・・は許される」に続く形で、十五字以内で答えよ。
自分なりの答えがあるものはそれに対しての解説をそれ以外はわからなかったので解答をお願いします
-
528 名前:あり をり はべり いまそがり:2007/11/18 05:52
-
中学生の国語はどのように勉強したら
良いですか?教えてください
-
529 名前:匿名さん:2007/11/18 07:17
-
教科書音読、書写。わからない言葉は辞書。
-
530 名前:モノ:2008/01/02 16:19
-
熟語の質問です。
・唯々諾々
・甲乙丙丁
・自由自在
このそれぞれ3つと同じ構成の熟語を教えて下さい。
お願いします。
-
531 名前:匿名さん:2008/01/02 16:50
-
これは中学・高校レベルを超えているね。
-
532 名前:モノ:2008/01/03 16:30
-
こ、超えてるんですか?!
でもこれ教科書に載ってる問題なんですよ・・・
わかりますか・・・?
-
533 名前:匿名さん:2008/01/03 22:46
-
ここの住人には無理。
-
534 名前:モノ:2008/01/04 14:32
-
そうですか・・・
ありがとうございます・・・
-
535 名前:匿名さん:2008/01/07 13:50
-
釣りかなと思いつつ…。
・戦々恐々
・これは熟語ではないと思う。
・栄耀栄華
なんてどう?
-
536 名前:さとる:2008/01/08 16:59
-
枕草子の百六段
俊賢の宰相など、なほ内侍に奏してなさむ、となむ定めたまひし、とばかりぞ、
左兵衛督の、中将にておはせし、語りたまひし。
問1 会話引用を示す格助詞(と)が受ける会話の冒頭の五文字を抜き出せ。
答え(1つ目)なほ内侍に
(2つ目)俊賢の宰相
どうして答えがこうになるのか分かりません。
詳しい解説お願いします
-
537 名前:匿名さん:2008/01/08 17:03
-
さとるくん、マルチはいかんよ。
-
538 名前:さとる:2008/01/09 11:07
-
マルチ??その用語の意味よく分かりません・・・・。
ただ、早く解説が知りたくて・・・。
気分を損ねてしまったならすいません。
今度からは気をつけます。
-
539 名前:匿名さん:2008/01/09 11:16
-
謝るだけの気持ちがあるなら、GoogleやYahoo!で"マルチポスト"を検索してごらん。
-
540 名前:さとる:2008/01/09 17:42
-
難しく考えちゃいました!!
マルチならわかります♪
わざわざ理解するための提案までしていただいて恐縮です。
どうも私の言動でかなり気分を損ねちゃったみたいですね・・・。
名無しさん!!短気は損気ですよ(@O@)
あっ!!この日本語をGoogleやYahoo!で検索してみると勉強になるかも
しれませんね。
では、ここの雰囲気を悪くさせてしまったのでもう失礼します・・・。
-
541 名前:通りがかりの予備校講師:2008/01/10 17:31
-
線部問題といっても、様々なタイプがあるので一概には言えないが、線部の説明型記述の場合、基本的には本文から部品を集め、まとめるように指導している。
ただし、本文の該当箇所が例や引用など、一般性に欠ける場合は、それらを抽象化しなければならない。
例題
僕は今日、夕飯の手伝いをしたり、家の掃除をしたり、妹の面倒をみたりしました。
母はいつもやらないことを僕がやったので、喜んでました。
問
「いつもやらないこと」とはどのようなことか、五字以内で答えよ。
答
「家の手伝い」
こんなタイプの問題。もちろん大学入試では、難解で専門性が高い評論が出題されるのが一般的だが、原理はこの例題と同じである。
東大などは、このタイプの典型。部品を本文から集め、抽象化して答える。
-
542 名前:匿名さん:2008/01/10 17:38
-
↑
読み辛い駄文で失敬。
携帯からの書き込みの故、推敲せずに投稿してしまった。
恥ずかしい限り。
-
543 名前:るー:2008/01/25 13:37
-
抽象的、抽象化の意味が分かりません。
基本、あいまいなって感じで訳せば言いいと思うんですがそれで通用ことが多々あって…。
同じ文化圏にいる人に意思を伝え合うとき、
あなたの経験を伝えるために使う言葉を抽象化する過程はもっと簡単になる。
この場合の抽象化は?
-
544 名前:匿名さん:2008/01/25 21:19
-
そのまえに、動詞の活用と格助詞の用法を勉強してください。
-
545 名前:匿名さん:2008/01/26 08:11
-
知ったかしてないで答えてみろよ。
-
546 名前:匿名さん:2008/01/26 11:55
-
知ったかしてないよ。どこが知ったかなの?
-
547 名前:匿名さん:2008/01/26 12:07
-
なんて言うか、性格悪いよね。
何か間違いがあるならそこを指摘し、具体的に説明してやればいい。
「勉強してください」とか上から目線で間違いを指摘するだけで間違いを直さないのは、単に優越感に浸りたいだけでしょ。
-
548 名前:匿名さん:2008/01/26 17:58
-
ある程度は自分で調べなきゃ力つかないし、あの日本語を自分で読み直して違和感がないようだったらネットで指摘して直せるレベルを超えてる。
家庭教師つけてあいうえおからやり直さないと。
-
549 名前:るー:2008/01/26 18:41
-
あー、文章修正したときに変に修正しちゃったみたいです。
気分を害されたようならすいません。正確には、
抽象的、抽象化の意味が分かりません。
基本、あいまいなって感じで訳せばいいと思うんですがそれで通用しないことが多々あって…。
以下同
571さん、抽象化のほうで分かるようでしたら、
教えていただくとありがたいです。
-
550 名前:匿名さん:2008/01/26 21:41
-
いやいや、“以下同”の部分におかしな格助詞があるんだが…
おまえ、さとるだろ?
-
551 名前:るー:2008/01/27 01:00
-
えーと…、以下同の部分は塾のテキストの訳の部分なんで、
おかしいと言うより理解されてないのでは。
-
552 名前:匿名さん:2008/01/27 03:14
-
訳?何の訳?塾の英語のテキストかなんか?
だとしたら誤訳か、君の写し違い。
「~し合う」っていうのは相互作用だから「…に」という格助詞はここでは不適切。
例外:「互いに~し合う」
-
553 名前:匿名さん:2008/01/27 04:34
-
何でこいつは肝心な部分に答えず揚げ足取りばっかやってんだ。
いい加減ウザいな。
-
554 名前:匿名さん:2008/01/27 05:28
-
答えようがないだろ。文章そのものが破綻してるんだから。
ねぇ原文は英語?下手に訳したものじゃなくて原文書いてよ。完璧に答えてやるから。
-
555 名前:るー:2008/01/27 11:03
-
例同じ文化圏(同士)って
解釈すれば適切でだと思うのですが、、
原文
Wenn ich zur Person kommuniziere,
die im gleichen Kulturkreis ist,
wird es in einem Prozeß leichter,
der Wörter zur Verwendung zusammenfaßt,
um fähig zu sein, Ihre Erfahrung entlang zu strömen.
…無理ですよね。
-
556 名前:るー:2008/01/27 12:00
-
ミス
解釈すれば適切でだと思うのですが
↓
解釈すれば適切だと思うのですが
-
557 名前:匿名さん:2008/01/27 12:08
-
訳せない577は、口だけ野郎
-
558 名前:匿名さん:2008/01/27 14:23
-
合字って現代日本語で日常的に使われるものではどのようなものがありますか?
-
559 名前:匿名さん:2008/01/27 15:02
-
よく日本語は情緒的で欧米言語は論理的だなんて知ったかぶる人がいます。
実際には、日本語の文法は規則的で、論理的に記述することができます。
日本語は非論理的だと言う人は、単に日本語の論理性を理解していないだけではないでしょうか。
一方欧米言語は、英語の文法は例外だらけだし、例外が少なく規則的だと言われるドイツ語の文法だって、規則が多いからなんとか例外の数を抑えているだけで、
あれは例外を“規則”の中に無理やり入れてしまうために、つまり例外を隠すための規則を量産した結果、一見例外が少なく感じられるのです。
細かい規則があんなにたくさんあっては文法規則の経済性の観点から言っても不便な言語と言わざるを得ません。
-
560 名前:匿名さん:2008/01/28 14:20
-
確かに日本文法は、定説になっているほどは非論理的ではないと思います。
しかし、論理的に説明できないもの、学説によって解釈が異なるものが沢山あります。
たとえば、格助詞と副助詞のカテゴリーなどです。
たぶん582さんは橋本文法をもって日本語の論理性を主張されているのだと思いますが、橋本文法自体、かなりのあいまいさを孕んでいるのもまた事実です。
客観的に文法を見直すと、やはり非論理的といわざるをえません。
たとえば、助動詞「う、よう」の非活用性などがそれにあたります。
-
561 名前:匿名さん:2008/01/28 17:49
-
おいおいネタにマジレスかよ。
-
562 名前:匿名さん:2008/01/29 07:57
-
元々の質問に答えず、知識披露の場と勘違いしているバカがいる件
-
563 名前:匿名さん:2008/01/29 11:28
-
国語スレにドイツ語書き込んでる馬鹿がいる件