【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447522

90年代の駿台を語れ

0 名前:◆hg6d4C56:2004/10/20 10:29
世間もバブル、駿台もバブル。あの頃の有名講師、他の予備校にいった人が多いね。
80年代の有名講師は天寿を全うするか「この業界抜けた!」の人が多いのに。
そういえば、講師の初任給が一番高かったのも90年代初頭なんだってね。
632 名前:⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン ◆O954MOPr0M:2007/11/28 14:32
名な人でしょ。
なぜ女嫌いなのかという説明が
面白かった。もちろん授業内容も。
実践女子大の先生やってるよ。

629 名前:神田解放区さん(仮性包茎) [2007/11/28(水) 22:00 ID:24AoGjxE]
626
伊藤師
633 名前:名無しは、駿台:2007/11/28 14:36
>>631
まずサテネットの画質改善と音飛び防止ができなきゃ駄目だがな
634 名前:名無しは、駿台:2007/11/29 05:43
>>624
アセントは面白かったよな!
俺は96年度のやつ全部とってある。
97年度には、薄っぺらいつまらんヤツに変わってしまった。
635 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2007/11/29 12:23
632
はじめはそういうコンセプトだったのです。
94年頃通年講義開始時の布陣を暗記しているのでしるしておきます。
英語 奥井師 高橋善師 太田(関西)師
数学 長岡ブラザーズ 秋山仁
国語 霜榮 関谷師 
理科 坂間師 三國師
社会 福井師 須藤良

駿台教務と各科主任との協議により決まったといわれています。
人により評価は分かれると思いますが、各勢力の実力者と思しき布陣ではあります。
636 名前:名無しは、駿台:2007/12/01 04:15
>>634
江頭2:50らを束ねる大川興業の主宰が駿台のアセントにレギュラーで執筆していた
637 名前:名無しは、駿台:2007/12/02 00:12
ガッツポーズの受験生とかいうタイトルだっけ?
638 名前:名無しは、駿台:2007/12/03 15:46
>>634
そうなんだ。自分は丁度その年に予備校と縁が切れたからあれだったんだけど
誌上講義ってまだあった?93年から95年で覚えてる範囲内では数学(竹山93)
西岡(94・95)英語(大田・飯田)現代文(飯田・清水他)古文(月交代)
だったな。あと霜内野の小論?対策(95)。
色々あって来年度から某予備校講師という自分はきちんと保存しなかったのを
つくづく後悔です。

>>637
だったね。何か椿十三浪(実際は五浪位だっけ)とかとんでもない多浪生紹介が
印象に残ってるがあれは本当だったのかな。
あと美大出の女性が毎月見開きで書いてた漫画がこの手の雑誌にしては割と面白かった
ような。
639 名前:名無しは、駿台:2007/12/04 09:02
>>638
英語は太田師の「シンプルクッキング」なんちゃらと飯田師の妙な口調の連載の組合せだったな
飯田師は正直言ってライブ講義よりも雑誌連載の紙上講義とか並び替え英作文の参考書の方が
丁寧に解説されていてわかりやすかったw

同じ頃研究社で出していた雑誌でも駿台の英語講師の連載があったな
雑誌名を忘れたけどw
640 名前:名無しは、駿台:2007/12/05 03:53
>アセントの紙上講義
西岡ファミリーが懐かしい。今野先生は代ゼミへ行ったのはいいが
なんか中堅講師になってしまったね。教え方はいいのに。
英語の文法は確か滝北先生が担当してたがかなりわかりやすかったのを
おぼえている。確か予備校辞めてしまったんですよね?
641 名前:名無しは、駿台:2007/12/05 11:59
滝北さんは桐蔭にいます
642 名前:名無しは、駿台:2007/12/05 12:40
いい歳して何やってんだかw
643 名前:名無しは、駿台:2007/12/05 13:06
青春の忘れ物を探しに行ってるだけですよ。
644 名前:名無しは、駿台:2007/12/05 13:44

つまらん。
645 名前:名無しは、駿台:2007/12/07 05:58
>>642もあと3年もしたら
今の中学3年生におっさん呼ばわりされる末路w
646 名前:名無しは、駿台:2007/12/08 15:04
94年のアセントに連続13浪してる人がのってたよね。
憶えている人いるかな?
大川との対談で谷崎十三浪というあだ名をつけられてた。
647 名前:名無しは、駿台:2007/12/08 16:05
314:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage 2007/12/08(土) 13:05:24 ID:VBCehmlYO
http://a.p2.ms/j150i
ちょこれ見て


373:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage 2007/12/08(土) 23:34:45 ID:OCVZSugqO
>>313
ゲイと綺麗なゴリラ女と近所の糞ガキ(運動部所属)とナルシストを寄せ集めて撮りました!


って感じの写真ですな
カオスの極み
648 名前:名無しは、駿台:2008/07/16 12:51
小島氏の高3超上位生向けの単科があった。
その名もExpスーパー理系数学バトルα。
今はないのかな?
649 名前:名無しは、駿台:2008/07/17 09:35
97年にありましたね。
理?に現役で合格した日々演の某モニターも国語だけ駿台に籍を置いてたようだ。
650 名前:⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン ◆O954MOPr0M:2008/07/17 11:34
;.k・、
651 名前:名無しは、駿台:2008/07/21 15:28
大橋憲三プリントは重宝しました。
652 名前:名無しは、駿台:2008/07/23 13:16
関東に化学の石川先生が来てたことってあるんですか?
653 名前:名無しは、駿台:2008/07/23 14:05
もともと石川師は関東の講師だった。
654 名前:名無しは、駿台:2008/07/23 15:45
やっぱそうなんだ。
横浜にもいたみたいですね。
655 名前:名無しは、駿台:2008/07/24 03:38
>>653
違います
それは峻のほうの石川です

天皇は御茶ノ水と市谷以外で授業を持ったことはありません
656 名前:名無しは、駿台:2008/07/24 08:00
>>653 この人変です。
   「天皇は御茶ノ水と市谷以外で授業をもったことはありません」
   って書いているのに、違いますって言われても・・・。
  
   昔のパンフには石川(峻)師は大学の関係で載っていなくて、
   こちらの石川師だけが掲載されていましたよ。
657 名前:名無しは、駿台:2008/07/24 09:40
かつてパンフに写真が載らなかった駿台三大有名講師

山本義隆、石川(峻)、大岡俊明

山本講座、石川講座の単科の教材未だに持ってる
時間内外の教室への出入りには厳しかった石川峻先生
658 名前:名無しは、駿台:2008/07/24 16:38
>>655
かつて池袋で化学特講?(計算問題)を担当したことがあるがね<石川(正)師
659 名前:名無しは、駿台:2008/07/30 13:04
かつては今井宏、薬袋善郎、仲本弘喜、西岡康夫、今野和浩、真下雅浩、長岡恭史といった、
駿台の名だたる各実力講師がいたのだが、今はなんだかわからなくなったネ。
660 名前:名無しは、駿台:2008/07/31 01:53
今I=学生をだますのは簡単なんですよと言った事は有名
薬I=本人は全く英語が話せないことは有名
仲M=やめる時に教務に水をぶっ掛けたことは有名

英語で他予備校に変わったのに、ろくなやつはいない。
661 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2008/08/01 12:50
伊藤師も英会話できませんでした
662 名前:名無しは、駿台:2008/08/01 15:16
>>660
今いる連中がまともかといえば、そうでもないだろw
663 名前:名無しは、駿台:2008/08/02 02:53
むしろ今井や仲本より腐った詐欺講師がいっぱい
664 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2008/08/02 04:07
大島、霜、勝田、蒲生、須藤、このあたりですか
665 名前:名無しは、駿台:2008/08/06 02:17
苑田って学生時代駿台にいたってほんとうですか?
666 名前:名無しは、駿台:2008/08/06 14:04
東●衛星札■大通●校 90年代 担任職

木モムラ 現40代 メガネ 元ヤクルト古田似(自称)
口癖「俺は北帝大の理学卒エリート 高校の時は優秀だった・・けどその後下降
鬱で安●剤が必需品
一部の生徒から授業料フンダくり 他の生徒に補填
それを恩着せがましく悪用→早慶志望者イジメ(早慶コンプレックス)
. . . . . ./ ̄ ̄ ̄ ̄\. ... . . . . ./ ̄ ̄ ̄ ̄\..
. . . . (. . ..人____)... . . . (. . . . . . . . . . . . ..). .社員でこんなに知性にあふれた顔なんだから、そりゃモテルわ。..
. . . . ..ミ/. . ..ー◎-◎-). . . .(ヽミ. . . . . . . . . . ..
. . . . (6. . . . . .゜(_. ._). .). . . (. .6). . . . . . . . . . . .社員キモ~~~!!!・・・..(><)..
. . ..__. .∴. .ノ. . ..3. . ). . ..(∴. .\____ノ_..
. .(_/.\_____ノ. .. . . . >--(っ___□__)..
. ./. .(. . . .)). . . . . .))ヽ. . ..(. . ..)). . . . . . 三. .ヾ..
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. . . . . . ========[]===)..
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . _. .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .(_)\三三三三三..
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\..
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ::::::::::::::::::::::::::::::. . . . . . . . . . . . . . . . . . ..
667 名前:名無しは、駿台:2008/08/06 15:40
>>665ガセ
668 名前:名無しは、駿台:2008/08/07 01:15
>>665
苑田は現役ですよ
669 名前:名無しは、駿台:2008/08/07 06:55
っていうか苑田どこ卒
670 名前:名無しは、駿台:2008/08/07 10:45
>>669
東京大学理学部物理学科
671 名前:名無しは、駿台:2008/08/08 05:06
>>669
高校ではバレー部でキャプテン
全国大会レベルなんですよ
672 名前:名無しは、駿台:2008/08/08 11:23
苑だってすごいんですね~

高校からあのグラサンに髭に長髪って事はあるわけないよね

確かある予備校で夏期講習っとた事あるって聞いたことあるけど・・・
673 名前:名無しは、駿台:2008/08/14 09:52
代ゼミの岡島光洋先生は駿台の池袋校の化学の講師でした。
674 名前:名無しは、駿台:2008/08/15 16:07
坂間先生の東大物理受けていました。
675 名前:名無しは、駿台:2008/08/19 02:07
<<673

苑田が坂間さんの葬式にきてた
後高橋法とやまぐち健一も
後秋山仁と長岡ブラザーズも
坂間さんって改めて凄いんだなって思った
またあの人の授業受けたい
676 名前:神田解放区さん(仮性包茎):2008/08/23 19:05
お茶の水は議長がいるからよしとして、
今後、横浜の理科は誰が面倒見るのですか
677 名前:名無しは、駿台:2008/08/23 22:03
森下
678 名前:名無しは、駿台:2008/08/24 05:42
坂間先生って高卒担当してた?
679 名前:名無しは、駿台:2008/08/24 07:48
物理大好きで坂間さんの講座受けまくっていた
高3のから午前のから単科の横浜校、池袋の他校にも遠征してたことあった
坂間師の冥福を祈りたい

「世界を内界と外界に分けなさい」「力を数え上げなさい」
「これが動いたらどうなるかって?それを直感で本能でやれって!」「なぜなきイコール!」
「ガリレオの天才に比べればアインシュタインなんか小僧っ子なんだよな!」

口調が思い出されて涙出てきた
680 名前:名無しは、駿台:2008/11/08 08:58
93年5号館一橋セレクト
英語 西間木 齋藤(資) 岡本 奥井 増田 平尾 竹井 藤井
数学 山本 阿部 河口 田辺 光田
現代文 二戸 内野
古文 松本 塩沢
漢文 中野
日本史 加藤 比留間
世界史 大岡 関

何故か5号館に飛ばされてたクラスでした。
英語は竹井が長文A担当だったが、アカデミーの早慶クラスの伊藤師に潜った。なんと補講があり、4クラスそれぞれ進度が違ってしまっているから、本来のクラスに出るようにいっていたのが意外だった。(機械のように同じ進度のイメージがあったんで。)
藤井っておばちゃんは意味不明なんで切ったなあ。
増田師は高齢だったけど、英作の添削してくれました。
世界史は東大クラスと同じ講師で良かったようだが、日本史はイマイチ。安藤師は2号館の私文クラスに出ていたので、残念でした。
古文は関谷師の単科(衛星)で頑張りました。
681 名前:名無しは、駿台:2008/11/23 02:19
>>680
その年は、東大文系スーパーが3クラスから4クラスに増えたため、一橋大セレクトは、5号館に飛ばされた。
5号館は、教室が狭いため、一橋大セレクトは、2クラスあったと思いましたが。
(確かこの年は、国文セレクトとかも5号館だったはず。)
1992年は、3号館に設置されていて、確か、東大文系スーパーと講師陣がほとんど変わらなかったはず。
その後、一橋大セレクトは、御茶ノ水から新宿に移された時期もある。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)