【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410156

新興進学校VS名門ブランド校

0 名前:名無しさん:2005/10/12 10:14
ここ数年で飛躍的に伸びた進学実績や偏差値がウリの新興進学校と
昔からの伝統と「名前」もウリの名門ブランド校。
あなたはどっち派?
218 名前:名無しさん:2005/10/24 13:58
なぜに品女叩き?
ブランド校でも、川村は勘弁って感じ。
219 名前:名無しさん:2005/10/24 15:21
品女も川村もなんか中途半端なブランド校だね・・・
220 名前:名無しさん:2005/10/24 16:50
>>218
明の星工作員の、活動よ。
221 名前:名無しさん:2005/10/25 00:51
>>219
品女は新興校でしょ?
>>218
品女母っていう人の発言が痛かったからだとおもふ。
でも品女母というHNは釣りかもね。
品女って鼻につくと思ってる人って結構いるかも。
アンチスレもあるくらいだし。
222 名前:名無しさん:2005/10/25 08:24
川村昭和あたりは伝統校(ブランド校系
品女は成り上がり校。

>>221
確かに自ら「品女母」って…w
もしかしたら品女の話題にしてアンチしたかったのかもね。
あれ以来「品女母」はこのスレにきてないみたいだし。
223 名前:名無しさん:2005/10/25 10:39
豊島岡・鴎友・吉祥のように、
成りあがり進学校でもイイ大学いける子が多いところはいいけど、
品女・江戸女・洗足のように、
一部生徒以外は未だにたいした大学行けないトコはイヤだな。
224 名前:名無しさん:2005/10/25 11:52
これまで名前のあがった学校の「早慶上智・現役合格率」を出してみた(現役合格者/卒業生数)。
情報ソースは日能研の学校情報WEB。2005年実績。9校を高い順に並べるね。
どうですか?偏差値順になってますか?

?洗足学園:22.8%
?江戸川女:21.8%
?聖心女子:18.4%
?跡見学園:12.8%
?品川女子:12.6%
?山脇学園:11.6%
?実践女子:9.2%
?川村女子:2.4%
?昭和女子:1.4%
225 名前:名無しさん:2005/10/25 11:56
豊島岡・鴎友・吉祥とか新興進学校のことばかりだね。
名門ブランド校についてのはなしないの?
新興新学校に興味なし。ただの成り上がり校ってことでしょ。
226 名前:名無しさん:2005/10/25 13:23
進学力でいうと雙葉、桜蔭、JG、お茶女、白百合。ブランド力は慶應女子、立教女学院、学習院。
227 名前:名無しさん:2005/10/25 13:32
>>226
スレ違いかと…。
しかも、上位校ばっかだし。
新興校と低迷ブランド校を比較するスレだよ、ここは。
>>224
和洋九段、館、恵泉もあるといいな。
館、恵泉は偏差値のわりには実績そこそこだと思うけど。
228 名前:名無しさん:2005/10/25 14:11
>>227
>和洋九段、館、恵泉もあるといいな。
>館、恵泉は偏差値のわりには実績そこそこだと思うけど。

ホイきた!
ついでにこの実績を出した生徒が中学に入学した年の偏差値()も付けるね!
これで見る限り6年間でヴァカになる学校は実践と和洋九段。跡見も危険。
反対に江戸女は鍛えられている。

?東女学館(54):25.0%
?洗足学園(53):22.8%
?江戸川女(48):21.8%
?聖心女子(51):18.4%
?跡見学園(54):12.8%
?品川女子(51):12.6%
?山脇学園(48):11.6%
?恵泉女学(47):10.1%
?実践女子(51):9.2%
?川村女子(32):2.4%
?和洋九段(42):1.8%
?昭和女子(35):1.4%
229 名前:名無しさん:2005/10/25 14:21
これはでも、重複合格を補正していない数字だね。
実際は、これの半分くらいと思ってみると正しいだろうね。
230 名前:名無しさん:2005/10/25 14:31
>>229
私大は重複受験・重複合格が当たり前だから正確な進学者数はわからない。
でもそれはどの高校にとっても当てはまることだから、>>228のデータは有益ですね。
231 名前:名無しさん:2005/10/25 14:36
>>229
参考までに女子学院(JG)のデータ(2005年進学実績:学内誌より)

早稲田:104人合格⇒19人進学
232 名前:名無しさん:2005/10/25 14:37
このレベルだと、早慶上智よりMARCHが第一志望って層の方が多いのでは?
特に偏差値50以下だと。
和洋九段、伝統校なのに現高3~現中2は暗黒の偏差値30台だね。
233 名前:名無しさん:2005/10/25 14:53
学研の「98~04年の間でMARCH合格率が飛躍的な伸びを見せた学校」で
1位洗足2位品女、6位は定員割れの東京女子学園。
「2005年春にMARCH合格率が飛躍的な伸びを見せた学校」では4位に昭和女子が。
Nのとはデータ違うけど、早慶上智4.2%MARCH10.3%となってる。
234 名前:名無しさん:2005/10/25 15:28
>>232
>このレベルだと、早慶上智よりMARCHが第一志望って層の方が多いのでは? 特に偏差値50以下だと。

よしきた!MARCHへの現役合格率を調べたよ!()は6年前の四谷偏差値ね。
洗足って受験少女院ですか?聖心はMARCHに行く位なら女子大や花嫁修業かな?

?洗足学園(53):52.2%
?東女学館(54):29.9%
?江戸川女(48):29.7%
?品川女子(51):27.3%
?山脇学園(48):24.5%
?跡見学園(54):24.5%
?実践女子(51):23.3%
?恵泉女学(47):22.9%
?和洋九段(42):9.1%
?昭和女子(35):8.0%
?川村女子(32):7.8%
?聖心女子(51):6.4%
235 名前:名無しさん:2005/10/25 16:04
聖心は上の大学まで行っても良い人が行くところ
236 名前:名無しさん:2005/10/25 16:20
>>228の早慶上智合格率と>>234のMARCH合格率からすれば、
DQN争いは昭和・川村・和洋九段の3校に絞られる。いい勝負。

しかし昭和や川村には、少数ながら小学校から上がってきた比較的
優秀な生徒(少なくともその学校の中学受験偏差値よりずっと上の)
もいる。その生徒たちも含めた上での大学進学実績だ。
他方、和洋九段には小学校からの内進生は1人もいない。全員中入組。

したがって純粋に中学から入学する生徒のレベルと大学進学実績から
考えると、ワースト争いは昭和と川村に絞られよう。
237 名前:名無しさん:2005/10/25 21:57
聖心は進学実績はたいしたことないね。
あそこは原則、女子大までの一貫教育だから
たしか、聖心へは卒業生の半分以上から三分の二が
行くんだよね。聖心女子大に行く気がなければ、
行っても意味ない学校かも。
238 名前:名無しさん:2005/10/26 01:11
わかっていませんね。
聖心出てわざわざマーチいくわけないでしょ。
早慶上が多いのですよ。
239 名前:名無しさん:2005/10/26 01:42
洗足は有名な受験少女院ですよ!
240 名前:名無しさん:2005/10/26 02:56
新興のメリットは大学受験への手厚いフォロー。
しかしそれは結局予備校へ行けばOK。
逆にブランド力は予備校では補えない。
と考えると伝統名門校がいいのではないかと思う。
241 名前:名無しさん:2005/10/26 04:31
では伝統名門校で手厚いフォローがあれば最強ですね。
242 名前:名無しさん:2005/10/26 07:54
242さんにほぼ同意です。
進学実績だけなんて味気ないですもの。
公立高校の受験じゃあるまいし、
入るときの偏差値や進学実績しか語れない学校では
私立に入れる意味がなくなったも同然。
かといってお手伝いさんに笑われるようなレベルの学校では苦しいですわね。
243 名前:名無しさん:2005/10/26 10:00
昭和は未だに附属大学に6~7割進学する中高大一貫校だよ。
しかも私立中高によくある指定校推薦は一切なし。
2年前まで塾、予備校は禁止。
この状態での進学実績だから悪くはないんじゃない?
今の中1、中2は別として予備校なしでMARCHレベルいくのは
結構すごいと思った。
昭和は去年かな(?)から附属大学の推薦受けながら他大受験できる
親としては嬉しい制度が確立して、今年の入試から志願者増大。
おそらく偏差値がこれ以上落ちこぼれることはないと思います。
244 名前:名無しさん:2005/10/26 10:38
>>243
そうそう、それで女子大人気が落ちて、中学のレベルも急降下。
245 名前:名無しさん:2005/10/26 11:13
>>244
高校生で塾、予備校禁止はきついよねwそれでも毎年昭和は
早慶に合格者だしてるから・・・みなさん独学で合格したのかな?w
246 名前:名無しさん:2005/10/26 11:16
ポン女・聖心・昭和女子の中高は附属大学行く子のための学校だからね。
で、大学が格下(ブランド・レベルとも)の昭和女子だけ、偏差値も凋落。
聖心は国公立か早慶上智クラス以外にいくなら、
ずーっと附属のほうが圧倒的に評価イイから、
MARCH合格率は早慶上智合格率に比べて激減してるんですね。
247 名前:名無しさん:2005/10/26 11:45
>>246
昭和そこまで偏差値低くないよ。
大妻と共立、白百合と同じくらい。
管理専攻の学部は偏差値60近くあるし。(ソースは河合塾
248 名前:名無しさん:2005/10/26 14:34
>>247
それって大学の偏差値でしょ。
ココでいってるのは中学の偏差値かと。
大妻・共立・白百合は附属に上がる子少なく、
進学校化したから、中学偏差値が下がらなくてすんだけど。
249 名前:名無しさん:2005/10/26 15:47
だーから、聖心は上にあがる子が多いから、
中学の偏差値も下がってるんでしょ。
50前後をうろうろしてる。
250 名前:名無しさん:2005/10/26 16:53
大学がオマケ的に併設されている中高一貫校の場合、
そのまま併設の大学に上がる生徒が少ない学校ほど偏差値は高い。
典型例はフェリスや武蔵。
251 名前:名無しさん:2005/10/27 08:43
>>249
そうそう。聖心、昭和あたりは上に上がる子少なくして
進学校化したら偏差値伸びるだろうなー
昔並の聖心67(?)昭和62(?)まで復活するかもよw
252 名前:名無しさん:2005/10/27 14:17
>>251
大学だと聖心>白百合だけど、中学だと白百合>聖心だしね。
白百合は今じゃ、附属上がりがほとんどいない進学校だけど、
聖心はほとんど附属に進学するから、中受の偏差値はかなり差をつけられてる。
でも、そのことが良くも悪くも雰囲気変わらずにいるんじゃないのかな。
白百合はすでに、のびのびというよりガツガツ勉強させる進学校になっちまったし。
253 名前:名無しさん:2005/10/27 15:33
小学校>中学校>高校>・・・と、上に進めば進むほどDQN(オヴァカ)になる学校は多いです。

川村をはじめ宝仙、国本、東星、淑徳、星美、トキワ松、小野学園・・・などなど。
中学の偏差値はほとんど30台前半。中には30台未満のため偏差値表にすら載らない学校も。
そういう学校の小学校お受験のために大変な労力と費用をかけて粉骨精神しているご家庭は多い。
インターエデュの小学校お受験板などを見ると、その涙ぐましい努力に頭が下がります。
悲しいのは、そのまま併設の中学→高校と内部進学するご家庭がそんなに少なくないこと。
「偏差値では計れない目に見えない良さ」「校風」が理由とのこと。
254 名前:名無しさん:2005/10/28 11:11
今日四谷大塚の偏差値表見たけど
昭和の偏差値すごく上がってるねー
255 名前:名無しさん:2005/10/30 11:06
昭和って今偏差値いくつあるの?
256 名前:名無しさん:2005/10/30 12:48
昭和の四谷大塚偏差値推移

00結果:34
01結果:34
02結果:35
03結果:35
04結果:38
05結果:39
06予想:44(第1回合不合)
257 名前:名無しさん:2005/10/30 13:00
>>256
四谷で44ってことは首都圏模試なら
偏差値48くらいあるのかしら?
258 名前:名無しさん:2005/10/30 15:03
川村の四谷大塚偏差値推移

00結果:31
01結果:31
02結果:31
03結果:32
04結果:34
05結果:34
06予想:38(第1回合不合)

和洋九段の四谷大塚偏差値推移

00結果:39
01結果:35
02結果:35
03結果:35
04結果:38
05結果:41
06予想:43(第1回合不合)
259 名前:名無しさん:2005/10/31 11:08
偏差値的には
昭和=和洋>川村だね。
でも昭和の方が幼稚園から大学まであるしお嬢様度高いから総合的には
昭和がここら辺のお嬢様学校(和洋はお嬢様学校とは思えないけど)
の中ではトップかしら?
260 名前:名無しさん:2005/10/31 14:12
品女や江戸女って新興校って言われてるわりには、
生徒数からすると、決して実績良くないよね。
261 名前:名無しさん:2005/10/31 14:37
>>260
「早慶上智・現役合格率」(現役合格者/卒業生数)。
括弧内=この実績を出した卒業生の、中学入学時偏差値。
中学入学時のレベルを考えると、江戸女はかなり実績が良いのでは?
しかも附属小学校からの内部進学者もいないことだし。

?東女学館(54):25.0%
?洗足学園(53):22.8%
?江戸川女(48):21.8%★
?聖心女子(51):18.4%
?跡見学園(54):12.8%
?品川女子(51):12.6%
?山脇学園(48):11.6%
?恵泉女学(47):10.1%
?実践女子(51):9.2%
?川村女子(32):2.4%
?和洋九段(42):1.8%
?昭和女子(35):1.4%

「MARCH現役合格率」(現役合格者/卒業生数)

?洗足学園(53):52.2%
?東女学館(54):29.9%
?江戸川女(48):29.7% ★
?品川女子(51):27.3%
?山脇学園(48):24.5%
?跡見学園(54):24.5%
?実践女子(51):23.3%
?恵泉女学(47):22.9%
?和洋九段(42):9.1%
?昭和女子(35):8.0%
?川村女子(32):7.8%
?聖心女子(51):6.4%
262 名前:名無しさん:2005/10/31 15:00
HPによると、江戸女の実績って英語科が作ってるようです。
上智・青学は?類と合格者数がかなり違う…
英語科に入れた中学入学生はイイだろうけど、
?類だと中堅大学になってしまうようで。
263 名前:名無しさん:2005/11/02 09:11
結局
お嬢様校:昭和、川村、山脇
成り上がり校:鴎友、吉祥
どっちの学校がいいの?
264 名前:名無しさん:2005/11/02 09:21
それなら成り上がりの鴎友、吉祥の方が私は良いかな。
お嬢様校がフタバ、白百合というなら断然お嬢様校だけど。
265 名前:名無しさん:2005/11/02 11:02
>>263
>結局・・・どっちの学校がいいの?

「いい」の定義によりけりでしょう。
何をもって「良い・悪い」と考えるかでしょう。
知名度なのか、お嬢様度なのか、ブランド力なのか、
進学実績なのか、面倒見の良さなのか、躾なのか。
266 名前:名無しさん:2005/11/02 11:19
>>263
同レベルで比較しないと意味ない…。
鴎友・吉祥合格する子は、それらのお嬢様校なら滑り止めにもしないほど、
レベル離れすぎてるし。
どうせ比較するなら、東洋英和・立女のような似たレベルで
実績がくすぶってるトコとしないと。
267 名前:名無しさん:2005/11/02 11:27
知名度、お嬢様度のことだよー



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)