【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410156

新興進学校VS名門ブランド校

0 名前:名無しさん:2005/10/12 10:14
ここ数年で飛躍的に伸びた進学実績や偏差値がウリの新興進学校と
昔からの伝統と「名前」もウリの名門ブランド校。
あなたはどっち派?
18 名前:名無しさん:2005/10/12 23:32
>>17
新御三家は、まさに最近実績を上げている新興進学校に対してつけられたから
白百合は入らず、鴎友が妥当じゃない?
白百合はどう見ても「名門ブランド」でしょ。
19 名前:名無しさん:2005/10/12 23:37
>>18
そいう意味では光塩もアウト。
豊島岡、鴎友、吉祥が妥当。
20 名前:名無しさん:2005/10/13 00:38
光塩は新興進学校でも名門ブランドでもないけど
結構伝統校で進学実績いいし、白百合、フタバの下のランクには入るんじゃない!?
だから、カト校系だと、目黒星美や聖ドミニコと一緒くらいだね。
21 名前:名無しさん:2005/10/13 07:30
名門でしょ、やっぱり。
コドモにいいしね。
近所のオバハンも名門が好きなのかな?
22 名前:名無しさん:2005/10/13 10:00
>>20
光塩と目黒星美や聖ドミニコではあまりに実績が違いすぎ。
光塩と晃華は似た感じだけど。
23 名前:名無しさん:2005/10/13 10:07
光塩はフタバの関連校だから、ブランドの方に入るのかなぁ?
そしたら、神奈川の聖ヨゼフも白百合の関連校だからブランド??
白百合の本家は函館だから、函館白百合もブランド???
ありえない!ので、やっぱり光塩は却下かな。
(ゴメン、一人で書き込んで一人で納得しました)
24 名前:名無しさん:2005/10/13 10:52
女子校の話で恐縮ですが、私は詰襟が好きなので「名門伝統校」がいいです。
25 名前:名無しさん:2005/10/13 11:11
江戸女のような伸び悩んでる新興校はどうですか?
26 名前:名無しさん:2005/10/13 11:21
断然名門校でしょ♪
昔ながらの伝統あるお嬢様学校は
成り上がりの豊島、鴎友などに比べて世間ウケが断然いいし
27 名前:名無しさん:2005/10/13 11:27
伸び悩んでいるなら新興「進学校」ではないんじゃないの?
28 名前:名無しさん:2005/10/13 12:12
>>26
でも、豊島や鴎友の倍率(人気)はすごいよ。
2日なんて、完全に御三家の併願を白百合から豊島へスイッチしたもの。
29 名前:名無しさん:2005/10/13 13:23
>>28
言われてた割に、白百合、御三家と併願してる人さほど多くなかったけど。
だって、募集定員50人だけだし。
30 名前:名無しさん:2005/10/13 14:27
白百合と御三家はまったくタイプの違う学校でしょ。
豊島、鴎友のほうが御三家(フタバは違うかな?)に近い感じ。
白百合は勉強勉強してない感じがいいよ。
勉強だけで張り合うのは疲れる。

ただし、世間受けは白百合の方が断然いい!
31 名前:他スレより引用:2005/10/13 15:06
>白百合が2日校だということを、忘れないでほしいですね。

いくらホメちぎっても、2日校イコール二流校のイメージは
隠せない。
白百合が1日校とタメを張ると言うのであれば、受験日を
1日に動かしてから言うべきですね。
32 名前:名無しさん:2005/10/13 17:29
江戸女って、昔は救済校。
小岩っていうのも。
都内にたくさん私立があるのに、あえて小岩に通いたくないわね。
33 名前:名無しさん:2005/10/13 17:36
>>5
>明の星はどっちに入るでしょう?
だって?、大笑い。
>>10さんと、同じよ。
はっきり言うけど、伝統名門ブランド校で無い事は知っているんでしょ?。
そ!し!て!。
進学実績は、まだ中高一貫入学生は卒業しても居ない。
まだ、新興ではあっても。
新興進学校では、在り得ない!。
でしょ~。
34 名前:名無しさん:2005/10/14 10:08
伝統校。
世田谷区では鴎友や世田谷学園が進学校化したけど、昔のイメージは消せない。
35 名前:名無しさん:2005/10/14 11:07
>>30
勉強勉強してない学校なら、女子学院には合ってる。
勉強ばっかりなのは桜蔭だけだよ。
36 名前:名無しさん:2005/10/14 11:14
JGと白百合という組み合わせをする人もいるだろうけど
全然似たトコないし。
ただ偏差値と「名前」で選んだって感じよね。
37 名前:名無しさん:2005/10/14 11:27
>>30
>白百合は勉強勉強してない感じがいいよ。

完全に認識不足。
理数系で有名なSEGって塾がありますが、白百合の生徒は中一の段階で
学年の約14%、つまり7人に1人がSEGに通っています(SEGの資料から)。
こんなに高いパーセンテージでSEGに通っている学校は他にはありません。
筑駒、筑付、男女御三家、豊島岡の生徒のSEG通塾率は白百合を下回ります。
もちろんこれはSEGだけで見た通塾率に過ぎませんので、他の塾も含めたら、
おそらく白百合の通塾率は恐ろしく高い数字になると思われます。
しかもこれが高2や高3ということならまだしも、中一の段階でこの状況です。
おそらく白百合ほど生徒がガツガツ勉強している学校はないでしょう。
このガツガツぶりに張り合える学校は桜蔭ぐらいでしょうか。
38 名前:名無しさん:2005/10/14 11:52
>>37
白百合は理系が弱いから塾に頼る人が多い。
39 名前:名無しさん:2005/10/14 11:59
名門が好きな方は独協・大成・郁文館・錦城・京北・京華へ!
男子御三家といっても開成以外は成り上がり。
女子御三家なんて論外!

明治33年(1900年)第一高等学校入学輩出校
独逸協会---42
府立一中---30
開成-----22
城北-----19
大成-----21
郁文館----16
日本-----14
東京-----12
早稲田----10
錦城-----10

明治40年(1907年)第一高等学校入学輩出校
府立一中---35
府立四中---33
高等師範附属-33
早稲田----31
京北-----29
独逸協会---28
京華-----27
開成-----26
錦城-----20
郁文館----20
40 名前:名無しさん:2005/10/14 12:12
>>38
それはJGも同じですね。
でも生徒の‘勉強勉強!’の雰囲気は明らかに白百合>JG。
41 名前:名無しさん:2005/10/14 12:24
>>39
親世代の祖父母も生まれていない頃の話を持ち出されてもピンと来ませんが、
あなたの上げた学校は、ある種の「名門」だとしても「ブランド」としての価値はないですよ。
42 名前:名無しさん:2005/10/14 13:15
>>39
獨協はともかく…他の男子校はありえません。
43 名前:名無しさん:2005/10/14 13:19
錦城って共学のほぉゎかなり頭ぃぃのに男子校ゎ…汗
44 名前:名無しさん:2005/10/14 13:44
スレ違いだけど。
>>43
小平の錦城が頭イイって???
公立校の滑り止めで有名だけど。
45 名前:名無しさん:2005/10/14 13:49
とにかく40の言ってることはありえないよ
46 名前:名無しさん:2005/10/14 13:59
頭のぃぃ公立の併願で有名だよね。頭ぃぃのゎまぁたしか☆
47 名前:名無しさん:2005/10/14 15:20
>>46
公立と、併願?。
何処のカス(滓)私立のお話なの?。
48 名前:名無しさん:2005/10/14 15:26
私立だよ。言葉遣い悪いね♪カスとかぅけるしワラ
49 名前:名無しさん:2005/10/14 16:17
>>48
公立と併願される様では、頭の悪い滓私立なの。
受けるでしょ?。
それで、どこの滓私立なの?と、貴女の学校のお名前を、
伺っているのだけど。
理解出来なかったのかしら?。
頭の悪い☆お嬢さんは、大変ね。
50 名前:名無しさん:2005/10/14 23:02
諸行無常
盛者必衰
驕れる人も久しからず

男子校なら、芝・武蔵・桐朋・・・・
女子校なら、お茶の水女子大附属・東洋英和・雙葉・白百合・・・・
共学校なら、日比谷・戸山・小石川・新宿・両国・立川・国立・青山・西・富士・筑波大附属・・・
51 名前:名無しさん:2005/10/14 23:55
ぁたしの学校は雙葉ってとこです☆
52 名前:名無しさん:2005/10/14 23:56
両親が都立富士卒。
「私たちの頃は頭良かった」って言うのが口癖。
53 名前:名無しさん:2005/10/14 23:59
>>51
そおですか
ではあなたも驕っていて、久しからずなわけですね
54 名前:名無しさん:2005/10/15 00:06
>>51
>>52
組織には「成功慣性」というものがあるからしょうがないよ。
「成功慣性」とは、自らの成功体験に固執してしまい、時代の変化に応じた自己改革が出来なくなること。
カトリック系女子校が今この呪縛にはまっているのかもね。
55 名前:名無しさん:2005/10/15 00:13
>>51
昔は雙葉のエートスとは「お掃除」で代表される堅実な校風だったのだけれども、今やこれも過去の遺風。
このような気質は却って、新参者の「桜蔭」や「豊島岡」あたりに残っているのかもしれないですね。
56 名前:名無しさん:2005/10/15 00:49
「雙葉」といえば「お掃除」といわれたのですが、もう耳にしなくなりましたね。
57 名前:名無しさん:2005/10/15 05:33
>>52
どの世代?
知り合い(年輩)が、学校群世代「西・富士」で富士高に回されるんだったら、
滑り止めの海城に入ろうと思ってた、っていってたけど。
58 名前:名無しさん:2005/10/15 07:37
名門ブランド校とは具体的にどこの女子校or男子校
のことでしょうか?
59 名前:名無しさん:2005/10/15 07:48
とりあえず男子御三家は開成・麻布・武蔵。女子御三家は桜陰・女子学院・双葉。
60 名前:名無しさん:2005/10/15 08:13
>>58
御三家は頭はいいですけど伝統やブランド力(お嬢様学校etc.)
などを重視しているんじゃないですか?
男子校なら学習院、暁星etc.
女子校ならフタバ、聖心、白百合、昭和etc.
などじゃない?
61 名前:名無しさん:2005/10/15 09:34
>>60
麻布やJGは学力だけではなく戦前からの伝統と歴史がある名門なんですがご存知ない?
武蔵も旧制中学時代からの名門。
学力と歴史を両方持ち合わせた希有な学校です。
歴史だけあっても今じゃ凋落してる学校はたくさんございます。
62 名前:名無しさん:2005/10/15 09:35
>>60
それから明らかに見劣りするような昭和を並べないで下さいねw
昭和は違うでしょw
63 名前:名無しさん:2005/10/15 09:43
>>49
都立上位組は慶應開成海城を滑り止めにしますが?
錦城も都立上位層御用達で偏差値は高い部類に属します。
簡単に調べられるんだから調べてみたら?
豊島だって高校は上位都立の滑り止め。高校入試を行う上位私立は限られているので偏差値も高いわけです。
64 名前:名無しさん:2005/10/15 10:50
たしかに偏差値高い!!↓本見たょ☆
65 名前:名無しさん:2005/10/15 11:14
>>61
武蔵は旧制中学じゃないよ。
旧制中学は全国各地に多数存在していたが
武蔵は、旧制高等学校。7年制で私立は全国に4校しか
存在しなかった。
今ある進学校のなかでは一番ステータスが高い伝統と歴史を
持った学校が、武蔵。
66 名前:名無しさん:2005/10/15 11:45
3月21日号アエラ掲載 ~中高一貫女子激変地図~

【お嬢様系校】跡見、学習院、慶応女子、恵泉、実践、昭和女子、聖心、清泉、東洋英和、フタ葉
       三輪田、立女、和洋九段
【お嬢様・勉強系混在型】頌栄、湘南白百合、白百合、横フタ
【お嬢様系⇒元気系志向中】東京女学館
【お嬢様系⇒勉強系志向中】香蘭女学校
【お嬢様系+元気系混在型】日本女子大附属
【元気系】品女、女子学院、桐朋女子、フェリス、浦和明の星、鴎友、大妻、鎌倉女学院
【勉強系】桜蔭、大妻多摩、吉祥女子、共立、光塩、晃華、国学院久我山、田園調布学園、桐蔭女子、
     東京純心、桐光女子、豊島岡、富士見、普連土、横浜共立

ここでは昭和女子お嬢様校になってたから適当にあげたのですがね・・・
和洋と三輪田学園がお嬢様校になっているのは変だと思うけど
67 名前:名無しさん:2005/10/15 12:40
和洋九段や三輪田は地味だけど、長いこと中高一貫で伝統はあるよ。
それより、別学の桐蔭桐光や國學院久我山のほうが違和感あり。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)