【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410223

大学合格実績が伸びそうな学校を語ろう

0 名前:名無しさん:2006/02/04 09:43
学校の教育がしっかりしていて、
これから、東大、京大、旧帝大、
国立医学部、早慶などの合格者
実績を大きく伸ばしそうな学校は
どこでしょうか。
来年度以後、受験する息子さん、娘さんのための
情報をお願いします。
27 名前:名無しさん:2008/01/14 02:06
>>23
鴎友や洗足なんかは、できるだけ国公立を受けさせるような指導はしてるんじゃないかな。
国公立受かっても進学してない生徒もいるみたいだし。鴎友は横浜市立、首都大の
合格数だけで10人以上稼いでいるね。(横浜市立のうち2名は医学部だから
別格) 洗足は横浜市立と首都大だけで24名で2007年の国公立合格数の半分を
稼いでいる。
28 名前:名無しさん:2008/01/14 02:10
>23
首都大学東京や横浜市大にとっても失礼な書き方だと思います。
そういうのはやめませんか?
それから、こういうことを発言するなら、ちゃんとデータを示して
検証すべきでしょう。

ちなみに、前述の学校で首都大+横市の合格者割合は

2006   2007

鴎友  4.3 洗足 9.0
田園  3.5 田園 7.5
吉祥  3.2 鴎友 4.8
カリタ  3.1 吉祥 3.4
頌栄  1.9 カリタ 2.9

並べてみればわかりますが、学校の地理的な問題だと思います。
29 名前:名無しさん:2008/01/14 02:17
>>25
悪行とまでは行かないまでも、鴎友、洗足は上記の学校の中では多い方だよね。
田学なんかも、どこでもいいから人数稼ぎみたいな入れ方してるし。
30 名前:名無しさん:2008/01/14 02:27
洗足保護者29さん、必死ですね。
31 名前:名無しさん:2008/01/14 02:35
>>28
学校の地理的問題じゃないでしょ。
確か、洗足は都内からの生徒が多いんじゃなかったっけ?
32 名前:名無しさん:2008/01/14 02:36
首都圏国公立大学というだけで、ひとくくりにまとめてしまうから問題なんじゃないの?
本当は学部も考慮して偏差値いくつ以上の国公立の合格数とかをデータで示せれば
一番いいんだろうけど、学部まで公表してる学校少ないからね。
私立大だって進学者数で統計とれば、ちゃんとした実績データになると思うけど?
33 名前:名無しさん:2008/01/14 02:42
そうですね。
東大理3でも、公立大の文学部でも、「首都圏国公立大学」
というひとくくりで一緒に扱われるのには違和感がありますね。
34 名前:名無しさん:2008/01/14 03:15
>>28
因みに上記の学校の東大合格者内訳(現役)

吉祥7  文?2人 文?2人 理?1人 理?2人
鴎友4  文?1人 文?1人 文?1人 理?1人
頌栄1  文?1人
洗足1  文?1人
カリタス1 理?1人
田園調布0
35 名前:名無しさん:2008/01/14 03:42
吉祥の今年の東大現役合格数が注目されるね。
36 名前:名無しさん:2008/01/14 03:52
洗足は
    ネームバリューがない(周りの反応が悪いです)
    周辺の環境が悪い(と思う)
    不祥事が多いらしい
    進学実績はイマイチ
    制服がダサい(主観です)
    

今の偏差値だと、どう考えても入り損のような気がします。
37 名前:名無しさん:2008/01/14 06:47
>37
だから、不人気なんじゃないですか
38 名前:名無しさん:2008/01/14 07:09
平原綾香
39 名前:名無しさん:2008/01/14 07:13
しょぼい音大
40 名前:名無しさん:2008/01/14 08:37
音大とはいえ、洗足大学までついています。
どうせどこの女子校に行っても、御三家男子校の生徒を蹴落として
座席を確保するほどの学力や気力もなく、
トップ層以外、女子大にしかほとんどいけていません。

結果が同じなら、始めから洗足!
41 名前:名無しさん:2008/01/14 08:38
洗足は、名前からすると住宅地にあるような気が
してましたが、
違うんですか?
周辺の環境が悪いとは?
42 名前:"":2008/01/14 09:17
>>40洗足高校から洗足音大に行く子はほとんどいないよ。

>>41溝の口ですからねぇ、環境は良いとは言えないでしょ。
43 名前:名無しさん:2008/01/14 10:48
>>41
南武線のすぐ隣にたっていて、住宅地というよりは溝の口の商業・工業地の中にある
って感じじゃないでしょうか? 
44 名前:名無しさん:2008/01/14 12:08
共学のリクエストもあったので調べましたが、東京以外のほうが
共学多いので、埼玉、千葉、神奈川は別に集計しようかと思います。
東京、京都、一橋、東工大、東京医科歯科、つくば、埼玉、千葉、外語
学芸、農工大、電通大、首都大、横国、横市大、御茶ノ水を首都圏
国公立大として

偏=進学者平均偏差 率=卒業生に対する割合

国公立現役合格率
     2006    2007 →  2011 2012
    偏   率    偏  率     偏    偏
渋々  56 17.9  55 14.7  58   58
穎明館 55 27.9  55 30.7  55   57
国学院 52  9.2  52  9.4  51   49
帝京  47 14.2  49 22.7  51   49
青陵  39  4.8  38  3.5  44   45  

東京都の伝統校は男子校、女子校が多く、共学は新しい学校が多い
ようです。判断が難しいと思います。

国公立現・浪率

     2005    2006
     現    浪    現    浪
渋々  21.1  6.3 15.8 13.1
穎本郷 15.5  6.6 27.9  4.1
国学院  9.8  3.1  9.2  1.6
帝京   5.2  3.9 14.2  2.9
青稜   4.8  1.7  4.2  0.4

現浪比率は卒業年度で、卒業生数に対する現、浪の比率をみなければ
何を見ているのかわからないと思います。
2007年は現役しかいないので、2005年と2006年の現・浪の
比率です。計算しておどろいたんですが、渋渋の2006年って異常な
浪人率(つまり今年入学)ですね

早慶上現役合格者比率(当然重複値)

   2005     2006   2007 
    偏   率   偏   率   偏   率  
渋々  56 53.5 56 76.4 55 70.3
穎本郷 55 32.2 55 42.4 55 58.9
国学院 52 52.6 52 45.1 52 47.8
帝京  47 22.8 47 27.4 49 28.5
青稜  39  4.8 39  4.2 38  3.5

半分女子なので、私立の比率も出しておきました。
45 名前:名無しさん:2008/01/14 12:32
>>43
線路沿いにあるから電車の音がうるさそう。
溝の口は今は随分昔と違ってきれいになったけど、少し裏道に入ると夜なんか怖くて一人で歩けない。
46 名前:名無しさん:2008/01/14 12:43
共学の場合は、男女別の数字を示してくれないと意味がないと思う
47 名前:名無しさん:2008/01/14 12:44
穎本郷ってなに?
48 名前:名無しさん:2008/01/14 14:49
溝の口は確かに治安が悪いかもね
49 名前:名無しさん:2008/01/14 15:31
>47
そんなデータがあればくださいな。代わりに分析してくれてもいいですが。
>48
表の書き換えミスですね。すみません。まあ、常識でわかると思いますが。
50 名前:名無しさん:2008/01/14 16:32
>>49
もしかして、エデュの洗足板に投稿していた「分析屋」さんですか?
語り口が似ているので・・間違っていたらごめんなさい。
51 名前:名無しさん:2008/01/15 04:51
>>34
えっ、田学って東大0ですかぁ、厳しいなぁ
52 名前:名無しさん:2008/01/15 08:17
0はいまどき珍しいが、
頌栄1  文?1人
洗足1  文?1人
カリタス1 理?1人
1人では宣伝にもならないよ。
53 名前:名無しさん:2008/01/15 14:30
千葉の共学です。
東京、京都、一橋、東工大、東京医科歯科、つくば、埼玉、千葉、外語
学芸、農工大、電通大、首都大、横国、横市大、御茶ノ水を首都圏
国公立大として

偏=進学者平均偏差 率=卒業生に対する割合

国公立現役合格率
     2006    2007 →  2011 2012
    偏   率    偏  率     偏    偏
東邦  55 12.9  54 10.3  57   58
市川  51  9.0  50  7.6  57   57
芝工柏 48 11.5  48  9.0  51   50
昭和秀 47  6.9  48 15.7  52   50
専大松 47  6.6  47  5.4  48   49  

市川の実績は男子校時代のものです。また、このところの偏差値の上昇は
おどろくほどのものがあります。

国公立現・浪率

     2005    2006
     現    浪    現    浪
東邦   9.9  1.6 12.9  4.3
市川   6.9  3.6  9.0  3.0
芝工柏 10.5  0.6 12.6  2.5
昭和秀  7.2  3.0  6.9  4.0
専大松  4.0  1.0  6.1  0.5


早慶上現役合格者比率(当然重複値)

   2005     2006   2007 
    偏   率   偏   率   偏   率  
東邦  54 27.9 55 37.5 54 22.4
市川  50 25.2 51 24.3 50 26.0
芝工柏 48 13.9 48  7.9 48 14.0
昭和秀 47 22.3 47 28.9 48 31.5
専大松 47  4.6 47  8.9 47  4.2
54 名前:名無しさん:2008/01/15 14:51
>>52
結構高い偏差値の横共なんかも去年はゼロだしね。鎌女は1名だったけ?
55 名前:名無しさん:2008/01/16 03:34
神奈川御三家など言われているフェリス・横浜ふたば、横浜共立。
でも東大合格者が0または1人では御三家なんて名前は恥ずかしいよ。
今年の偏差値やセンター模試の結果を見るとやはり
フェリス、横浜ふたば、湘南白百合じゃないのかな。

横共は横浜山手御三家でいいと思うが。
56 名前:名無しさん:2008/01/16 04:05
>>52
2007年東大合格者数(現役)

2名  湘南白百合 光塩 大妻多摩

1名  頌栄 共立女子 品女 目黒星美 大妻 カリタス 三輪田 洗足 清泉 
    東洋英和 早実 日本女子大 鎌女

0名  青山学院 香蘭 恵泉 田園調布学園 東京女学館 普連土 立教女学院
    横共 横浜英和 聖園 聖せシリア 捜真
57 名前:名無しさん:2008/01/16 08:48
共立女子は昨年は東大現役ゼロ、浪人1名ですよ。

昨年大躍進の吉祥もその前の年までは1名とかゼロとかだった。
今年の結果が注目されるね。
58 名前:名無しさん:2008/01/16 10:12
>>57
失礼しました。確かに共立女子は浪人1名(理?)でした。

この表を見ても、女子校で現役の東大合格者を出すのは大変な事だと思います。
59 名前:名無しさん:2008/01/16 10:27
共立から東大の人は、御三家落ちでしょうか。
60 名前:名無しさん:2008/01/16 23:20
>>59
それはないでしょう
61 名前:名無しさん:2008/01/17 06:13
同意。
御三家と共立は併願しないよ
62 名前:名無しさん:2008/01/17 06:41
でも四谷生では桜蔭の併願で共立はいますよ?
JG、フタバならもっと多いし。四谷やNの情報ではね。
毎年桜蔭だって受かってなんぼのものです。
落ちる人が大量にいる受験であることを忘れずにね。


http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/bunseki/judge/pdf/2007_12_1.pdf
63 名前:名無しさん:2008/01/17 06:46
まさかの合格はあっても、まさかの不合格がないのが受験。
64 名前:名無しさん:2008/01/17 06:57
共立女子なんかは昔から、所謂入試当日偏差値がハネ上がる
学校らしいですから偏差値表だけ参考にして受験するととんだしっぺ返しがくると思うよ。
Nの保護者説明会や先生も言ってたけど、ここは毎年倍率や受験者層も読めないし、実偏差値通りに
合格できない受験者が多いと言っていたよ。
65 名前:名無しさん:2008/01/17 07:10
お試しとは言っても、明の★と淑徳与野ダブルで合格した中に
本命が東京の共立志望者が結構いることを頭に入れておくべきです。
66 名前:名無しさん:2008/01/17 07:34
2007年の日能研データ合格者の平均偏差値。
平均ですからこれより下で合格している人もいます。

東京女学館 (2 合格者の平均偏差値51.0
洗足学園 (3 合格者の平均偏差値54.7
共立女子 C  合格者の平均偏差値55.0  
吉祥女子(3 合格者の平均偏差値55.6
光塩女子学院(2 合格者の平均偏差値56.2
お茶の水女子大附 合格者の平均偏差値 56.2
頌栄女子学院(2 合格者の平均偏差値 56.9
学習院女子 B 合格者の平均偏差値 58.4
浦和明の星女子2 合格者の平均偏差値58.6
渋谷教育渋谷(3 合格者の平均偏差値58.9
大 妻 (3 合格者の平均偏差値 59.5
東洋英和女学院B 合格者の平均偏差値60.0
鴎友学園女子(3 合格者の平均偏差値60.0
豊島岡女子学園3 合格者の平均偏差値62.2
67 名前:名無しさん:2008/01/17 09:56
>>66
3回目はどこでも高いのは当たり前、こんなの出して意味あるの?出すなら、2回目で統一してもらえるかな。
それから2科4科は入れないでね、比較してもしょうがないから。
68 名前:名無しさん:2008/01/17 14:17
桜蔭の併願につてだから共立Cあたりの比較だから2回目なんか
だしたって意味ないよ。桜蔭の合格発表は2日だし、落ちた人以外は
受けないからね。
69 名前:名無しさん:2008/01/17 14:27
共立女子 C  合格者の平均偏差値55.0  
吉祥女子(3 合格者の平均偏差値55.6

Nでは大差ないじゃん
70 名前:名無しさん:2008/01/17 14:39
>>67
おなじデータ持っていますが、2科なんて入ってませんよこのNデータ。
それに「3回目が高い」ではなく「2/3以降が高い」だから勘違いなさらないように。
71 名前:名無しさん:2008/01/17 14:40
進学者偏差値は大差なくても、大学合格実績は雲泥の差ですね。
ちなみに2007年の卒業生は共立が406人、吉祥が207人ね。
72 名前:名無しさん:2008/01/17 14:47
別に大学の実績で書いている訳ではないのでは?
併願についてレベル差の事実を比較しただけでは?
それに共立と桜蔭は近所だけど、吉祥は場所的に無理があるから
同じ2月4日試験のスコア差をたぶん指摘しているだけだよ。
73 名前:名無しさん:2008/01/17 14:51
>>70
2回目のデータを載せる場合、2科のある学校を入れないでと言う意味です。
74 名前:名無しさん:2008/01/17 15:46
なんだか最近やたらにあちこちデータを貼り付けたがる人が
いるけど、やっぱりエデュの「分析屋」さんなのかな?
75 名前:名無しさん:2008/01/17 15:50
>74
なんで?
まさか2科目のほうが易しいなんていわないよね。
76 名前:名無しさん:2008/01/17 15:54
そのエデュの「分析屋」は、以前から随分洗足に肩入れしてる気がする。
部外者のふりして関係者?
何か洗足の関係者ってあっちこっち出没してるけど。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)