【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411551

地域の雄<<本庄高校>>

0 名前:名無しさん:2004/08/09 11:48
地域の雄 本庄高校の役目ってもう終わりですか?
758 名前:名無しさん:2010/07/12 08:18
ちょっと言葉が足りなかった。
評定平均高い人と偏差値高い人は
必ずしも一致しない
の方が適当だな

・文系または理系に得意が偏っている奴
当然評定平均は、不得手の科目において下がる
しかし私大一般受験希望なら関係ない

・受験勉強はするが定期テストのための勉強をしない
定期テストでの点が最高レベルまで達しない。
自分を例にするが、
英語の偏差値が駿台で最高60位、代ゼミで同65位だったんだが
定期テストのための勉強をしないので7~80点台。
これでは5段階で4が関の山

自由を謳歌型。
高卒(大学受験)資格を得るためには単位をとればいい、
と割り切ってしまい、
実技系の授業出席や態度がやばいことにw

こんな感じかな。
759 名前:名無しさん:2010/07/14 10:38
>>758がもし今年の卒業生ならばそれにやけに当てはまる人物が近くにいるのだが、違うよな・・・・?
760 名前:759:2010/07/15 11:18
>>759
違うよw

頑張って上を目指す派(偏差値派)が少ない、というような
756のコメに反応してみただけだよ。

評定平均取る派が、本気で偏差値取ったらどうなるのか、
見てみたい気がするって意味で756に反応した次第。
偏差値派だった自分ならではの僻みだな。
761 名前:名無しさん:2010/07/16 12:41
在校生が今年の進学実績を
うpしてくれないかな・・・・・
762 名前:名無しさん:2010/07/24 00:11
うpされねぇ
昨年は5/14にうpされてたのに。
763 名前:名無しさん:2010/08/01 09:45
http://www.honjo-h.spec.ed.jp/zennichi/img/img/saishin/honjo-tsuushin03.pdf
北高との立ち位置ははっきりしたようだ
764 名前:名無しさん:2010/08/03 12:58
>>763
ようするに北が廃校ということですね
765 名前:名無しさん:2010/08/11 02:28
ネタないね。

サッカーは負けたのか。
正智深谷は本高で練習しているクラブから選手を取ってるらしいな。
野球はどうかな。狭山清陵って、強いイメージはないけど。
766 名前:名無しさん:2010/09/17 15:22
進学実績のうpないですね
まとめてないのか
外に出せないのか。

東大京大なんて期待してないからうpして欲しいもんです
在校生に期待しつつ、そんな奇特な奴はいないだろうな
767 名前:名無しさん:2010/09/25 11:20
川高と熊高に挟まれてる松高にかなり水を空けられてますな。
768 名前:名無しさん:2010/09/27 13:52
それは10数年前から変わらないな
769 名前:名無しさん:2010/09/29 13:17
野球負けたのね
770 名前:名無しさん:2010/09/30 14:09
本庄高校って知らなかった

てか頭いいの?

塾の先生が本庄高校出身て聞いて気になった
先生はかなりおっさんだけど
771 名前:名無しさん:2010/10/06 11:45
おっさんの世代だと頭いいな
772 名前:名無しさん:2010/10/08 03:01
>>771
入るところまではな
773 名前:名無しさん:2010/10/26 10:58
最近倍率がそこそこだし微妙に偏差値も上がっている 55~59
大学進学実績も上がってくるんでは?
それにしても敷地広くて立派だな 県南の俺の通うとこと雲泥の差だ。
774 名前:名無しさん:2010/10/29 08:54
進学実績はもう纏まってるみたいだ。この間行って見てきたよ。
775 名前:名無しさん:2010/11/02 15:12
2年前に卒業した者だが入るときは苦労したな
まあ入れば赤点さえ取らなきゃあとは楽だったな
776 名前:名無しさん:2010/11/02 15:14
先週、本庄高をふくむ北部5校の「東京大学見学会及び難関大学合同勉強合宿」があった。
今後の大学進学実績に反映されるといいな。
777 名前:名無しさん:2010/11/27 13:45
高校野球秋季大会で地区代表になりましたね。おめでとうございます。でも、かつては当たり前だったのですがね。という私は、生徒会副会長だった57年卒業生です。
778 名前:名無しさん:2010/12/08 10:59
競ることができる本高になりつつあるのかもな
自分は野球部じゃないけど、競ると絶対負けた
他の部も大概そうだった
勝ったのは大学受験ぐらいだ
779 名前:名無しさん:2010/12/28 10:08
大学受験で勝てればOKじゃないの?
自分の代で勝ったと言えば、埼玉県庁合格者数。何年か連続で県内トップ
だったらしい。
さすがに部長はいないようだけれど、その下は何人かいるらしいよ。
780 名前:名無しさん:2010/12/28 10:59
埼玉県庁職員数の割りに、部長級(25%)が多い。
今年度部長はいないが・・・
781 名前:名無しさん:2010/12/30 04:16
埼玉県庁では、伝統的に土木職の部長が多いよね。意外と、知事の周りの職員も多いの知ってた?
782 名前:名無しさん:2011/01/21 11:26
本高最高
783 名前:名無しさん:2011/02/11 02:47
本庄高校の野球部は、県大会で坂戸西高校に勝って、県でベスト16になったそうです。凄いですね。
784 名前:名無しさん:2011/02/12 01:44
合格実績うpされた
例年通りに戻った感じですね
785 名前:名無しさん:2011/02/15 12:59
今教育局を含む県庁の課長~部長級年齢40後半~50後半位でこの世代だと春日部、不動岡、川越、熊谷が多い。その頃今よりずっとレベル高く旧制からの歴史ある松山、本庄、女性は久喜、春日部女子とかいる。
786 名前:名無しさん:2011/02/15 13:21
埼玉県警の幹部職員も多いですよ。
787 名前:名無しさん:2011/02/15 14:21
秘書課長は2代続けて本高出身です。
788 名前:名無しさん:2011/02/15 14:49
市役所 汚点 基地外が居るよ!!
789 名前:名無しさん:2011/02/16 12:41
秩父高校は早くも東北大学、埼玉大学など国公立に7人の合格者を出した様だ
完全に秩父に抜かれたかもしれん
790 名前:名無しさん:2011/02/25 02:53
過去を誇ってもしゃーない
790のような認識とか、上尾と競ってる(負けてる?)現状を見てもいい

22年大学進学実績

本庄高校
国公立大 群馬大4、埼玉県立大1、高崎経済大4、上越教育大1、群馬県立女子大1
私立大 理科大3、GMARCH17、日東駒専73、その他

上尾高校普通科
国公立大 埼玉大1、埼玉県立大1、
私立大 早稲田1、上智1、理科大3、MARCH16、日東駒専46、その他
791 名前:名無しさん:2011/02/26 10:57
上尾には負けていない。
最上位の早大1上智1だけだろ。
MARCHはほぼ同数、ニッコマでは圧倒してる。
平均的生徒は
ニッコマに本高がより行き易いと言うことだな。

このところ東大、京大が続いたが
今年は最上位層がいなかった
それだけのことだよ。
792 名前:名無しさん:2011/03/10 11:24
母数が違う
本庄約360、上尾普通科約240
それを考慮すると、負けてると見ていいっしょ
793 名前:名無しさん:2011/03/15 22:46
負けた試合をupしない部活
berな月に進学実績をupする感じ
ぬるい
794 名前:名無しさん:2011/03/16 00:30
伝統のない上尾と比較するなん、情けない
795 名前:名無しさん:2011/03/16 14:15
伝統あるところと比較できないからじゃね?
現実だよ
796 名前:名無しさん:2011/03/27 12:36
ここ田舎のお馬鹿公立じゃん
公立なら熊谷高校じゃないと大学は行けん
797 名前:名無しさん:2011/03/28 10:34
概して言うなら、そういうことだな
旧制中学だから、何となく熊高熊女を意識している人もいるが
現実的には本庄東のチョイ下、農二農三よりも下かな?
熊西秩父に追いつきたい
杉戸上尾と勝負
そんな感じか?
798 名前:名無しさん:2011/03/30 14:56
松山(普通)は似たようなものだろ
あそこは理数科規格ハズレが普通に流れるから
まあそこそこだけど
男子校にしたら酷い実績だよな
799 名前:名無しさん:2011/04/02 13:27
敷地の広さは県下有数らしい 確かにあの校門やら並木道やら 伝統を感じ
800 名前:名無しさん:2011/04/02 14:07
伝統っていうけど、その心地いい響きにだまされてはいかん
何か連錦と伝わっている事があるのだろうか?
歴史が古いだけだ。
801 名前:れれれ:2011/04/09 14:28
過疎地域の秩高の方が既に上だね。北高と合併じゃ、伝統を汚すようなもんだね。
802 名前:名無しさん:2011/04/11 03:30
>802
秩高が上ってのはわかる。
秩高の実績は、東北とか九州の県下5番目位の進学実績に近い感じがするので
上から下まで幅広くなりがちだなやw
群馬渋川・沼田当たりみるとわかりやすいかもな。
本庄は前高・高高・熊高の下になる宿命。
それらの下に私学割拠。秩父とは地域特性が少し違う。

北高と合併・・・県が決めることだしなんとも言えん。
70年代の新設高ラッシュの頃にできた
熊西を凌駕する実績を出し続けていれば?
とか
北高が合併すべき学力レベルで言えば
児玉・深谷あたりの公立高校が良かった?
とか
誰も声を上げなかったからこうなったのだろう。

ま、単純に北高と合併して、低い方に行くのか?
児玉・深谷あたりと調整されて現状キープか?
今後の推移要注目と思われる。
803 名前:名無しさん:2011/04/11 14:59
秩高は今年も東北大2人の合格者を出してるよ
もう完全に抜かれてるな
804 名前:名無しさん:2011/04/13 15:26
秩父は昔は今よりずっと偏差値高かったし今も偏差値54,5にしては大学合格状況は良い。底辺から熊谷まで行くのが面倒な頭いい奴まで幅が広いから。つか本庄、今年はどうなんかね?
805 名前:名無しさん:2011/04/18 09:16
常識ある中・高校生なら被災地のことを考え、節電のためにもこれ以下くださいコメントは自粛すべき。
806 名前:名無しさん:2011/04/22 13:54
お前あちこちにうざいよタコ!バカじゃね?
807 名前:名無しさん:2011/04/26 14:12
大学合格実績うpないね
情報持ってる人いませんか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)