【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452669

【公民】蔭山 克秀が面白いほどわかるスレ【マスター】

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/20 19:17
蔭山 克秀講師 (公民) カゲヤマ カツヒデ

伝わる言葉で教えます。めざすは完全理解!

「政経・現社は面白そうだけど言葉が難しい」
「倫理はどうしても哲学用語になじめない」
―なぜ君らはそう思うのか?それは公民系が大人の科目だからだ。
でも大人の科目ってことは、今後も必要な学問ってことだ。ならば今から学ぼう。
しかも自分にも伝わる言葉で。こうして伝わる言葉で学べる機会は、今をおいて他にない。
初めての人でも大丈夫。僕がじっくり教えてあげます。めざすは完全理解だ。

受験は決して楽じゃない。楽な方に流れれば、君らはたちまち敗北者だ。僕の授業は苦しいよ。ノートをいっぱい書くからね。でも苦しいからこそ集中力と確実な得点力が身につく。
散漫な授業でそれなりの大学にしか行けないんなら、予備校来てる意味がない。
書かずに落ちるよりは書いて受かろう。書くのが遅けりゃテープに録ろう。
とにかく本命に受かること以外考えちゃダメだ。
55 名前:被災者:2005/02/07 17:01
どっからの情報?
4月じゃないの?
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/03 16:07
蔭山先生の政経の参考書は5月のゴール伝ウィークあけらしいね!
直接聞いた!
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/03 20:55
gj
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/03 22:52
>>56
GJ!!私大系のだろうか、それともセンター系なんだろうか・・・?
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/04 00:07
私大だろ まあセンターでももちろん使えるだろうが
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/06 14:02
>>56
俺も聞いた!5月7日らしい!!
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/13 19:26
6日じゃ?
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/13 23:01
まあその時期に出るって事だよね
蔭山さんのことだから万人に使えそうな問題集にしてくれてそう
楽しみだ
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/29 07:20
この人のいい参考書って何ですか?
参考書やれば授業いりませんか?
64 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/30 08:49
1年間受けてみて思ったことは(現社)
参考書と赤本やれば
授業はいらないかも?
自分はノート読み返すことも無かったし。
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/30 09:53
ありがとうございます
現社って無勉の人でも点数高いから、
取る意味あるのかな?
って思ったので
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/30 10:02
無勉でも7割取れるとかは
伝説みたいなもんだよ。
みんながみんな取れるわけではない。
67 名前:57:2005/03/30 14:57
蔭山さん…。
参考書はどうやら7月を過ぎるらしいです・・・
なんかミスがありまくりで中尊寺ゆつこさんにたいしてもいろいろと追加情報
を書いたらしく、現在も執筆中らしいです。
本人から聞きました。
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/30 16:41
京都議定書発行したりしたもんね
つか黄色本全般が書店から姿を消しつつあるのは気のせいか?
新課程だから書き直しているのかな?
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/03/31 08:35
そうみたいだよ。大堀先生のは7月に新課程板がでるって
70 名前:57:2005/04/09 16:17
7月もあやういらしいです。。。
はやくだしてもらわないと俺必要なくなっちゃう・・・
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/10 11:14
さっきから話題になっている、「この人の参考書」のタイトルは?
買おうと思うんだけど・・・。
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/10 11:39
蔭山は眠くなるし質問時間三分だけとか言われたから嫌い
参考書もクソ
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/10 11:40
>>72
くそですか・・・。その参考書とは?
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/10 14:30
現社は取らないでいいって言う人多いけど、
やっぱ取った方が勉強の効率は良いよね!?
75 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/10 21:59
センター現代社会とってしまったよ。
へぼかったら斬ろう。
76 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/11 05:08
>>72
そんなこと言わねーだろ蔭山はw
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/11 06:25
73は明らかな釣り。清水か?
蔭山さんと話したことある奴はそういう人じゃないってのを知ってるはずだし

>>74
録音して2倍速にして通学途中に2倍速とかで聞くとめっちゃいいよ
78 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/11 08:29
>>77
代々木校なら>>72もありえる話。町田校では、電車の時刻の関係で
遅くまで講師室に残ってるから、誰か話に来てくれと言っていたけど。
79 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/11 08:38
>>77
そっすかぁ!
通学時間10分だけど、暇な時に聞きます!
ありがとございます
80 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/11 10:13
で、その参考書のタイトルはなに??
本屋にいって探してもなかったんだけど・・・。
81 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/11 14:02
蔭山はやめとけ、畠山の方が断然いい
蔭山は淡々と授業するから眠くなる、畠山は面白いから苦なく頭にはいる
82 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/12 06:15
蔭山は最強でしょ。
83 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/12 07:32
現代社会の面白いほどの本は買うべきですか?
84 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/13 11:59
           




 
85 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/13 12:51
>>83
その本の正式名称は?
中経出版の面白いほどわかる本ですかね?
86 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/13 13:30
それであってます。
87 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/14 12:38
ありがとーございます。
その本買おうと思いますが、まだ出てないみたいで・・・・。
88 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/14 14:26
氏ね♥ー♥ー♥ー
89 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/18 12:39
去年、蔭山の現代社会の授業を通年で受けていたんだけど、今年も受験する事に
なってしまったから、また受けます。

去年書いたノートが勿体無いので、それを持っていって今年から新しく
扱う点があったら、そのノートに書き加えていくやり方でいいですよね?
サテラインで受ける予定(去年はライブだったけど)だから、別に板書を
全部書き写していなくてもばれないし・・・。
90 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/18 13:16
そんなに変更するとは思えない。
91 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 08:41
今回のセンターに合わせて、大幅に薄められても困るしな
92 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 13:58
どうも。>>89です。今日、サテで蔭山の現社を受けてきました。
昨日書いた通り、去年のノート持っていきました。その結果、
授業前半の板書と雑談は去年と同じ(笑)。でも、中盤は今年から
ダイオキシンと環境ホルモンの問題と対策の板書が加わっていました。
代わりにスルーした分野は企業の環境対策など。後半の、テキストに線を
引く部分も去年とほとんど同じ。まさに”改訂版”の参考書みたいな
感じでした。そんなわけで、去年受けてた人も、もう一度受けた方がいいかと。
93 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 14:15
今日受けて思ったんだけど、この人が書いてる参考書だけで充分じゃね??
94 名前:57:2005/04/19 15:15
蔭山さんから出版日聞いてきました!!9月の2日だそうです!
95 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 15:23
>>93
俺もそう思った おもしろいほど~は使い易くて結構よかったが授業は悪くないが微妙
96 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 15:42
まあ、たしかに
97 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 22:56
>>92
ツバル出た?あれ以降ツバルがテレビに出ると気にして、つい見ちゃう
俺は講習含めて蔭山さんの授業好きだけどね
特に冬季は時事対策もあって最高だったと思うよ
98 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/19 23:14
本でじゅうぶんなの!?
一学期授業取っちゃったよ…
二学期は取らない方がいい?
ちなみに単科だけなんですが
99 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/20 02:24
取らない方がいい授業なんてある筈ないというに…
100 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/20 03:56
>>92の言うとおり中盤以降は細かく変わってたな
省エネ法やバイオマスはカットされて、ダイオキシンとかがプラス
全体で30%くらい違う感じ
101 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/20 04:03
>>99 そっすかぁ!よかった!
けど吉野は取らない方がよかったと心の底から思った
102 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/24 14:11
この先生のサイト教えて
103 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/24 14:20
お金もあまりないので講習はあまり取りたくないのですが取った方がいいのですか?
新しい本は授業とかなり重複しますか?
104 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/24 14:26
>>103
講習は取らなくても良いかと思うけど、「授業受けているのに成績が伸びない」ような
問題を解いていないタイプの人なら取ってプラスに働くと思う。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)