【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410156

新興進学校VS名門ブランド校

0 名前:名無しさん:2005/10/12 10:14
ここ数年で飛躍的に伸びた進学実績や偏差値がウリの新興進学校と
昔からの伝統と「名前」もウリの名門ブランド校。
あなたはどっち派?
318 名前:匿名さん:2005/11/19 05:13
昭和は去年か今年から他大受験しながら附属大学の
推薦枠ももてるというしくみができたらしいですよ。
その影響もあって進学率が低下しているのでは?
これから他大への進学率が上がってきそうですね。
319 名前:匿名さん:2005/11/19 08:37
ポン女、聖心は上に行っても、まあいいかなって大学でしょう。
昭和はどうかなあ。

ただしこの3女子大も、他大学を受けても受け皿として
上の女子大がある、って形にしてもらわないと、
レベル的に割りに合わない感じはありますね。
320 名前:匿名さん:2005/11/19 08:39
>>319
同感です。ポン女、聖心は就職率や知名度もいいですよね。
昭和も悪くはないと思うけど聖心やポン女よりは若干偏差値も
落ちてしまいますよね…
321 名前:匿名さん:2005/11/22 09:13
絶対名門ブランド校がいい!
お嬢様度、知名度、世間体が違うもの。
322 名前:匿名さん:2005/11/22 12:17
↑ とっても-------------同感!
323 名前:匿名さん:2005/11/23 01:17
>>322
ありがとう♪やっぱり新興進学校より
名門校の方がいいよね。
324 名前:匿名さん:2005/11/23 02:24
名門校は建学当時から変わらない教育方針と長年培った学習のノウハウがある。
だから学校の教育方針に賛同した家庭が多いから似たような家庭環境の子供が集まってくるし
6年間無理の無い学習進度で大学受験への掛け橋をしてくれる。
しかも知名度、世間体、お嬢様度などなど付加価値が付いてくる。
女の子には必要な価値だよね。

逆に新興進学校はノウハウは他から持ってきたものを無理に推し進めようとしている。
合格実績ためだけの学校生活になってしまう。

女の子に勉強も確かに大切だけど、親としては学歴以外の「何か」を付けてあげたい。

また、孫を名門に入れたいと願うのであれば、娘を名門に入れておかないと
孫の代はもっと入りにくくなりそう。
325 名前:匿名さん:2005/11/23 11:31
【お嬢様系校】跡見、学習院、慶応女子、昭和女子、聖心、清泉、東洋英和、フタ葉
       立女、白百合、田園調布ふたば

名門ブランド校とは女子校においては↑の学校のことですか?
326 名前:匿名さん:2005/11/23 13:36
個人の考えの差があるとは思うけど
だいたいは↑のようだと思うわ。
付け加えるとしたら、グループわけしたい。(偏差値などは無視)

1群  学習院・慶應・聖心・フタバ・白百合・湘南白百合・東洋英和
2群  跡見・昭和女子・清泉・立女・田フタ・日本女子

どうでしょ?
327 名前:匿名さん:2005/11/23 14:40
堀越が進学校にするために開校した穎明館、
共学だけど、女子が異常に少ない。
実績もそこそこイイけど、やっぱ女子には新興校はイマイチかも、特に共学は。
順天や青稜なんて、正直ありえないけどね。
328 名前:匿名さん:2005/11/23 16:02
>>326
湘南白百合は、偏差値が上がった事によりステータス価値も上がった学校だから
偏差値を考慮しないなら2群だね。昔は函嶺とどっこい。
田雙が2群に入るなら横雙もありだね。
329 名前:匿名さん:2005/11/23 23:48
>>328
偏差値は無視したグループ分けだからね。
横浜フタバはおっとりお嬢様というより才女って感じ。
お嬢様校にはあえて入れなかったんだよ。
田フタは中学募集しないし、土地柄お嬢様校ですね。
湘南白百合は偏差値から言えば2群になるかもしれないけど、
お嬢様度は湘南地区では不動の位置。
旧家のお孫様や実は東京の大企業の娘が多い。
330 名前:匿名さん:2005/11/24 00:58
順天とか青稜とか何!?初めて聞いた☆!!東京の学校なの?
331 名前:匿名さん:2005/11/24 02:02
女学館は?
332 名前:匿名さん:2005/11/24 05:41
そうですね。
女学館も2群に入りそうですね。
333 名前:匿名さん:2005/11/24 08:15
1群  学習院・慶應・聖心・フタバ・白百合・湘南白百合・東洋英和
2群  跡見・昭和女子・清泉・立女・田フタ・日本女子・女学館

ということでよろしいでしょうか?↑の女子校は1群も2群も
かなりの名門校ですね。お嬢様学校大集合って感じw

ちなみに川村はどの類に入るのでしょうか?2群以下ですか?
大妻や実践などの伝統校は3群といった感じでしょうか?
334 名前:匿名さん:2005/11/24 08:22
>>330
順天については知りませんが青稜は東京の
下神明にある共学校です。偏差値は中学受験で40台後半
高校受験で50後半だったと思います。
もちろん無名学校なので名門ブランド校には該当しませんし
大学合格実績もあまりよくないので新興進学校でもないです。
これから偏差値が上がるかもしれませんが…

そういえば昭和は上の学校の中では
かなり偏差値低いですが…(四谷大塚の偏差値で?44
?45?50レベルです)
やはり伝統とお嬢様度があるので名門校に該当するのでしょうか?
今回の場合偏差値は関係ないということですが…気になるので。
335 名前:匿名さん:2005/11/24 11:34
青稜、塾との連携を図って新興進学校化をすすめてるよ。
青蘭学院(女子校)時代は、まさに底辺だったけど。
336 名前:匿名さん:2005/11/25 09:12
でも青稜はまだ進学校になってないし
当然、名門校じゃないから今の時点ではスレ違い。
337 名前:匿名さん:2005/11/25 15:27
なるほど、それではこれで確定にしましょう。

1群  学習院・慶應・聖心・フタバ・白百合・湘南白百合・東京女学館
2群  跡見・昭和女子・清泉・立女・田フタ・日本女子・東洋英和

ふむふむ。
338 名前:匿名さん:2005/11/25 17:07
1群  慶應 学習院 フタバ 聖心 白百合 
2群  東洋英和 昭和女子 東京女学館 立女 田フタ 日本女子 横フタ 湘南白百合 清泉
3郡  川村 跡見 実践 大妻 函嶺白百合
339 名前:匿名さん:2005/11/26 00:51
ふむふむ

1群  慶應 学習院 フタバ 聖心 東京女学館 白百合 
2群  東洋英和 昭和女子 立女 田フタ 日本女子 横フタ 湘南白百合 清泉
3郡  川村 跡見 実践 大妻 函嶺白百合
340 名前:匿名さん:2005/11/26 01:04
1群  慶應 学習院 フタバ 聖心 白百合 東洋英和 田フタ
2群  昭和女子 立女 日本女子 湘南白百合 清泉 東京女学館
3郡  川村 跡見 実践 大妻 函嶺白百合 横フタ

こうじゃないでしょうか?少なくとも英和は1群でいいと思うのですが…
341 名前:匿名さん:2005/11/26 01:08
では、こうですね。

1群  慶應 学習院 フタバ 聖心 白百合 東洋英和 東京女学館 田フタ
2群  昭和女子 立女 日本女子 湘南白百合 清泉 
3郡  川村 跡見 実践 大妻 函嶺白百合 横フタ
342 名前:匿名さん:2005/11/26 01:11
<超お嬢様学校兼名門ブランド校>
慶應 学習院女子 雙葉 聖心女子学院 白百合学園 東洋英和女学院 田園調布雙葉
<お嬢様学校兼名門ブランド校>
昭和女子大附属 立教女学院 日本女子大附属 湘南白百合学園 
清泉女学院 東京女学館
<準名門ブランド校>
川村 跡見学園 実践女子学園 大妻 函嶺白百合学園 横浜雙葉
343 名前:匿名さん:2005/11/26 01:12
>>341
東京女学館は1群でしょうか?
344 名前:匿名さん:2005/11/26 01:39
>>343
つか、勝手に1群に行ってしまうのですよ。
やはり長年の伝統とブランドが、そうさせてしまうのでしょう。
345 名前:匿名さん:2005/11/26 11:08
館は一応ブランド力、お嬢様度あるもんね。
最近は評判悪いけど
346 名前:匿名さん:2005/11/26 12:03
あびると汁婆のイメージがね。
347 名前:匿名さん:2005/11/27 01:04
汁婆って???
348 名前:匿名さん:2005/11/27 01:34
シルビア。・・だったかな。
確か歌手だよね。売れてないけど。
349 名前:匿名さん:2005/11/27 01:38
シルビアじゃなくてシルバでしょ。
350 名前:匿名さん:2005/11/27 01:58
いわゆる財産収入で生活し、職業をもたない『有閑階級』の子女の学校がお嬢様学校でしょう。
受験では決して、お嬢様学校が求められてきたわけではありません。
また、受験に強い学校が急にクローズアップされてきたわけでもありません。
私立中高一貫校が以前の富裕層の奢侈品的位置づけだった時代には、このような女子はお茶の水女子大附属や学芸大附属、筑波大附属などの国立各校と都立高校に進学していたと思います。
以下、その辺りの研究書から引用させていただきます。

「苅谷剛彦,1995,『大衆教育社会のゆくえ』中公新書,64-66頁」
「専門・管理職としてくくられる上層ノンマニュアル(医師、弁護士、大学教授などの専門職や、大企業、官公庁の管理職、および中小企業の経営者)と呼ばれる階層の出身者の割合が、既に1970年代から一貫して、ほとんど大きな変化も無く、高い値を示していることである。
・・・東大入学に有利な階層の子供たちは、有名進学塾に行くための教育費や、私立の中高一貫校の授業料を負担できる「財力」のみによって、有利な立場にあるのではない。
それ以上に、この階層と結びついた財力以外の要因が東大入学までのチャンスを強く規定しているということである。
・・・私立の中高一貫校の普及によって、東大入学者の階層的な閉鎖性がはじめて作り出されたというわけではないのである。
私立高校が優勢になる以前から、専門・管理職の子弟たちは、日比谷や西などの公立高校を経由して、やはり東大にたくさん入学していたのである。」
351 名前:匿名さん:2005/11/27 08:36
シルバーって昔いた歌手だよね?
館出身だったの?
小学校から??
352 名前:匿名さん:2005/11/28 09:02
すみません、函嶺白百合ってなんですか?
今、受験案内で探しても見当たらないんですけど・・・・・
きっと白百合財閥の1つですよね。
首都圏では東京と神奈川にあって、東京もお嬢様進学校でどなたも御存知でしょうけど
神奈川(湘南)もなかなかのお嬢様進学校ですよね。
美智子皇后が疎開されていた時に湘南白百合に通われていたとか。
函嶺白百合は聞いたことがないのですが・・・・
353 名前:匿名さん:2005/11/28 09:20
湘南白百合関係者必死だな。
354 名前:匿名さん:2005/11/28 09:39
湘南白百合残念組も必死だな。
355 名前:匿名さん:2005/11/28 10:18
函嶺白百合が受験案内に載ってないわけないよ。
一応、神奈川過疎地のお嬢様学校ですから。
ほぼ全入り、白百合残念組が2時間もかけて、新幹線に乗って通っているらしい。

>>354、355
湘南白百合が函嶺白百合持ち出して宣伝なんてしないでしょ。
あの学校の親たちは周りがなんて言おうが
気にしてないみたい。
友達にも娘を通わせている人いるけど、幼稚園、小学校組は
偏差値や東京の白百合のことなんてなんとも思ってない様子。
地元の有力者や旧家が多いから、学校を選ぶというより
代々白百合だから娘もって感じだね。
うちにはまったく縁のない学校だ。
356 名前:匿名さん:2005/11/28 11:12
>>355
353です。
市進から出ている案内本を見ていますが、載っていませんでしたのでお聞きしました。
(書店で立ち読みしてください。函嶺白百合は載っていません!)
ちなみに、私はどちらの白百合とも関係ありませんので。
357 名前:匿名さん:2005/12/01 21:55
東大合格者数で比較すること自体間違っている。西日本の進学校にしてみればいい迷惑だ。
東大駒場とかは数年前に東大合格者数No.1とか調子こいてたが、灘や洛南といった西の進学校は京大合格者>東大合格者だ。
京大合格者数は3ケタを越えている。西日本に住んでるんだから京大志望の方が多くて当たり前。
関東の連中がどう思ってんのか知らんが、西日本の連中にとっては早稲田<慶應ではなく早稲田=慶應のように、京大=東大。
だから京大にいくか東大にいくかは個人の好みの問題で、その結果東大合格者数が少なくなったからって実力がないわけではない。

東大合格者+京大合格者で出すべきだ。そうしたら麻布や武蔵がそれほどたいしたことないということが証明されるだろう。
358 名前:匿名さん:2005/12/02 00:56
東京が日本の首都である以上、仕方のない話w
そもそも東大駒場って何や?筑駒の間違いかw
359 名前:匿名さん:2005/12/02 02:25
灘は東大合格者>京大合格者だけどね・・・・
灘は東大合格者が二人に一人くらいだね。
360 名前:匿名さん:2005/12/02 16:53
大規模校、桐蔭、桐光は中堅で落ち着いてきたね。
桐蔭は一時期上位進学校化しつつあったのに、
最近じゃ、現役MARCHレベルになりさがってしまったし。
まだ、桐光よりはマシだけど。
361 名前:匿名さん:2006/01/21 00:03
センター試験が始まりました。
センターの会場でがんばってる受験生にとって新興進学校も名門ブランド校も
関係の無い話。
一人一人が夢の実現に近づければ良いですね。
362 名前:匿名さん:2006/01/21 00:35
そうですね。

結局名門ブランド校はどこだったのでしょうかね?
363 名前:匿名さん:2006/01/22 13:06
他情報ですが、すでに願書が出ている神奈川女子では
今までの進学実績重視の学校より、いわゆるブランド系と一般に言われている
学校に人気が集中しているようですよ。
=フェリス、湘南白百合、慶応・・・・・
364 名前:匿名さん:2006/01/24 04:49
ここに書き込んでいる人って勝手に
ランク分けしてるけど
自分達の子供は入れるの?
結構、底辺小学校や中学に通わせている人がほとんどだったりして・・・。
憧れって怖い
365 名前:匿名さん:2006/01/25 11:27
今の親の世代の女子最上位層は慶応中等部は別として、特に進学を意識した場合は、筑波大附属・学芸大附属・お茶の水女子大附属尾国立各校を目指したものでした。
女子の御三家も日進の校長が男子の御三家に対し、造語した当初は『ミッション御三家』で、雙葉・東洋英和・女子学院の三校でした。(序列もほぼこの順)
一般に桜蔭と東洋英和が入れ替わりミッションが取れて言われるようになってからも進学に関して意識する階層からは見て上記国立の後塵を拝していた時代は長く続きました。
桜蔭の躍進も学芸大各校とお茶の水女子大附属の凋落もここ20年程度のこと。
女子学院は桜蔭に引っ張られて進学実績が伸びてきてはいますが、現在の御三家間の格差の拡大はかつてないほどになっています。
御三家が肩を並べたのは昔日の話。
10年近く前に書かれた本に、東大入学者に限った話ですが、出身階層と学歴について面白い研究があります。
以下、引用させていただきます。

「私立の六年制一貫校の普及によって、東大入学の階層的な閉鎖性がはじめて作り出されたというわけではないのである。
私立高校が優勢になる以前から、専門・管理職の子弟たちは、日比谷や西などの公立高校を経由して、やはり東大にたくさん入学していたのである。
私立高校であるか、公立高校であるかにかかわりなく、東大入学のチャンスは上層ノンマニュアルとしてくくられる階層出身者に大きく開かれていたのであり、しかもそれは、最近出現した傾向ではなく、すでに二〇年以上も前から続いていた事態だったのである。」
苅谷剛彦,1995,『大衆教育社会のゆくえ』中公新書,pp62-66

昭和42年の都立高校への学校群制度の導入は、日比谷高校に代表される一部都立高校への進学者の集中を是正する目的があって導入されました。
その根底には、最盛期には日比谷高校の在校生3分の2近くが東京都以外からの越境者によって占められ、都民の税金を彼らに使うのはおかしいという議論があったようです。
社会にはテクノクラートとも言っていい教育に熱心な階層があり、この階層の人たちは、その時代時代に最もマッチした教育機関を選択していたといえるのではないでしょうか?
決して富裕層が教育に熱心だとは限らないことに留意すべきだと思います。
366 名前:匿名さん:2006/01/28 08:35
長いですね。
367 名前:匿名さん:2006/01/28 08:49
>>366
名門といっても元を質せば成り上がりということでしょ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)