【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442955

河合塾の認定試験って。。。。。。。。

0 名前:名無しさん@55段階制:2004/04/05 10:46
 河合塾の認定試験って簡単なの?ってか、何回でも受けられるの?
401 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/08/30 11:45
なーんだ、はなから人格破綻者だったんだ。まともにレスポンスして損した。
402 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/08/31 02:13
模試はクラスの相当甘い模試認定基準にさえ届かないでテストゼミの成績もぼろぼろなやつって大体認定試験で認定取った人なんだよねw
要するに学力が足りないバカでも認定テストを受ければ予備校の集金用の数合わせに認定出してるって証拠。
成績悪くてもクラス下げられないから講座やクラスの授業受けてる人の平均偏差値はどんどん下がってパンフの認定基準より低いクラスがたくさんあってほとんどが志望校E判定なんてのは有名な話。
成績悪いんだから当然志望校なんて受かるわけないのに実力とかけ離れた上のクラスにしがみついたあげくにレベルの合ったクラスで基礎からちゃんと勉強してきた下のクラスの奴らにもどんどん追い越されて受験で落ちまくるw
受かる人は模試やテストゼミでちゃんと志望校合格レベルの結果が出ている最上位の一部だけ。
その他大勢は…
自分の模試やテストゼミの結果見て自分がどういう理由でそのクラスに入れられてるのかバカだから気づかないのかな?
403 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/08/31 02:26
模試認定を余裕で超えるくらいの成績でないと志望校にはまず受からない
常識的に考えて模試認定下回ってるなんて問題外www
何点取れたかさえ不明ないい加減なんて認定試験は受かっても、模試の成績で予備校の志望してればだれでも入れる○○(志望)コースに入る力もないのに
本物の志望校○○なんて受かると思う?w
だから東大クラスで難問たくさんやったあげくにセンターさえ解けないでマーチ落ちとか早慶クラスで難問やりまくったあげくにFラン大なんてバカな結果になる奴が何と多いことかw
404 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/01 12:31
だから、いいじゃん、所詮他人事。
予備校の餌食だかなんだか、どうでもいい。
要は死ぬほど勉強して志望校に受かればいいのさ。
高嶺の花は登って行って折る人間のものだ。
405 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/01 15:39
毎回模試認定余裕で超えてる奴らは志望校合格の可能性があるけど
模試認定ギリギリとか相当甘い模試認定も越えられない認定試験組は制度的にどんなに成績悪くてもクラスは下げられないけどただのお金振込要員だから
406 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/01 21:49
国公立大クラスと私大クラスだけでいいよ。正直。
クラス替え実施しない限り飾り。
407 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/02 09:33
模試の成績ボロボロのやつが認定テスト受けたら何故か認定取れて上のクラスに入ってたなあ
上のクラスのこと自慢してたけど下のクラスの俺らより模試の成績ずっと下で、河合はクラスの入れ替えないから
ずっと上のクラスにいたけど結局バカにしてた滑り止めの底辺大も全部落ちて俺らより下の大学しか受からなかったんで卒業後音信不通w
408 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/04 15:00
よくある、よくある。
でも、だからなんだっていうの?
409 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/04 15:20
各学年も7月位に達成度テストやればいいと思う。
その達成度テストと模試の認定でクラスを選抜する。
浪人はクラスわけしないし、それ自体おかしい。
410 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 02:02
やたらと
「~すればいいと思う。」
と書き込みする奴がいるね。
どうせ予備校側が対処する可能性はほぼ皆無なのだから、
今目の前にあるテキスト完全消化、模試の徹底復習に
努めたほうが
より建設的な受験生の過ごし方だと思うよ、
こんな書き込みするよりは。
411 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 02:42
東大クラス言っても認定低すぎ。
早慶大クラスはもっと低すぎ。
412 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 02:49
どこの予備校だってそんなもんだ。本当に認定が難しかったのは30年以上前の駿台の理?クラスぐらいじゃないかな?たしか爆笑問題がネタにしてた。
413 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 06:01
東大医学部または京大医学部対象クラス作ればいいのに。
414 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 17:39
「~~すればいいのに」
はもうやめろ。うざい。
すべからく予備校は営利主義。
東大理?、京大医学部に特化したクラスなんて非効率的(運営するのに)。
それくらいなら東大理系、京大理系のクラス認定を思い切り甘くして大量に塾生入学希望者を募ったほうが
予備校としては儲かる。
もちろん、そういうクラスに入ったという自尊心だけの奴が一年後どういう末路を辿るのか、予備校側は百も承知なわけだが。
415 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 22:38
スポーツ系や芸術系の学部に一般入試はいらない。
AOで十分。
416 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 22:43
志望校のレベルから見ても相当甘い模試認定さえ取れてないようなレベルの人でも認定テストを受ければ何故か認定が取れる。
現役だと一度認定出ると3年間、浪人なら1年間、どんなに成績が悪くてもクラス替えされない。
その結果同じクラス内ですさまじい学力格差が生じ、クラスの平均偏差値が模試認定基準を下回る、
つまりクラスの半数以上が本当なら所属しているクラスに模試認定では認定が取れないレベルの人の集まりのクラスだらけになる。
志望校に合格できるのは最上位の模試やテストゼミで一定レベルの成績をとり続けてる一部の人だけ。
そのレベルの人がいない校舎なら志望校に受かる人がゼロの校舎まである。
その他大勢はクラスの模試の成績ボロボロで認定基準さえ下回って普通ならそのクラスの認定取れないはず
のレベルの学力しかないのにそのままずっと認定が出続ける。
当然、基礎もボロボロのまま実力とかけ離れた教材や授業のために膨大な時間とお金が消えていくが、
実力とかけ離れていることをやり続けているだけなので全く力がつかない。
予習復習にも無駄にたくさん時間がかかりそのうち予習復習さえしなくなり、授業も意味不明なので授業中爆睡。
妙な見栄やプライドだけで実力とかけ離れた難しい講座を受け続けたあげく、
結局基本問題を間違えまくって模試も本番もボロボロで受験に失敗。
下のクラスで基礎から着実に勉強してきた人にも最期は追い越されて大恥をかく。
こんな奴がほとんど。
これ良くないよね。
417 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/05 23:57
模試認定はトップレベルクラスのみでいい。
クラスは理系クラス、文系クラス、農獣医系クラスはそのままにする。
医学部・薬学部クラスと医療・看護・保健系クラスを統合して医系クラスとする。
麹町校限定で医進クラスを設定。認定基準は私大が英数または数理の記述模試の偏差値が60以上。
国公立は英数理の記述模試の偏差値が60以上。
トップレベルクラスは医進、東大、名古屋と大阪限定で京大を設置する。
ハイパークラスは東大理?、名古屋と大阪限定で京大医進を設置する。
トップレベルクラスの認定基準は記述模試の偏差値が全科目65以上。
ハイパークラスは偏差値70以上。
その代わり、模試の成績と達成度テストの成績を加味してクラス分け実施。
418 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/08 15:16
何をはりきって書き込んでだか。
クラス分けなんかしなくても
勉強するやつはほっといても勉強して医学部でも東大でも行く。
大きなお世話だ。
何をしゃかりきになってクラス編成なんか提案しているんだ?一年後、こんな書き込みしたことが恥ずかしくて堪らなくなるよ。
419 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/09 08:30
413の補足。
多分、信じられないだろうが
大昔駿台予備学校(←予備校、ではない)の入学試験は東大より難しいとささやかれた時代があったのだ。
それを爆笑問題がネタにして
太田君がそのことをふると田中君が「そんなわけないだろう、予備校の試験で」と返すパターンだった。ま、二人とも日芸だからね。
420 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/09 09:51
国公立大英語廃止しろ。
421 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/09 11:31
どの予備校でも「国公立大英語」はかなりのクオリティーを保っているはず。前期だけでも、おそらく十数題の長文問題で構成されているものだと思うが
過去、全国の数百題の入試問題から厳選に厳選を重ねて選び抜かれたテキストのはずなのだ。そんじょそこらの市販の問題集とはワケが違う。
おそらく、そんなことは考えたこともないのだろう。
俺なら長文読解テキストを一冊選べといわれたら東大英語でもなく京大英語でもなく、早慶英語でもなく、ましてや私大英語や医系英語でもなく
躊躇わず「国公立大英語」をチョイスする。
だから、これを放棄するなんて勿体ない限りだ。
これを使用する講師が気に食わないのなら、悪いことは言わない、潜りでも何でも自分に合った優秀な講師を探せ。
422 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/11 12:59
追加。
地方の国立大学には時としてメチャクチャ良質な英文が出題されることがある。鹿児島大とか富山大とか高知大とか長崎大とか琉球大とか・・・、
何も旧帝大でなくとも英語英文そのものがエクセレントな問題は結構あるのだ。
そういうのを拾って編んでいるはずなのだと思うが。
423 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/12 02:11
ハイレベル国公立大英語とトップレベル国公立大英語は必要だ。
私大でも記述出すところがあるからそれに対応できる科目があればよりいい。
国公立大英語を2次・私大英語で一般とハイレベルを設置。
ハイレベル国公立大英語も設立。
424 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/12 05:54
はいはい。それよりも、
今目の前にある「国公立大英語」のテキストを暗記するくらい読み込んでくれ。
なあに、一つの長文問題でも100回くらい音読すれば、覚えられるんじゃない?
別にハイレベル用のものを想定しなくとも。
何度も言って悪いが、
こんな書き込みするより勉強しろよ。
OBの老婆心からだ。
425 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/12 22:42
424ですけど、OBで大学卒業して働いてます。
426 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/14 21:42
それはそれは。お互いヒマですな。ご苦労様です。
427 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/14 21:56
チアゴエミリアーノ ダハヤシウバ ‏h_h_miwa · 9月2日
ちなみに河合のすうがくのONEWEXの認定試験はクソ簡単
428 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/15 01:01
しゅむ ‏kdit_rom · 7月6日
以前金沢高校生で、トップ国公立を受講してた子が結局専修大商学部に進学したんですが、
こういう例も珍しくないんですか?

— あるある。トップ国公立英語とってて全落ちした私が∩(・_・)∩おるでwwwwww http://ask.fm/a/ca197abc

しゅむ ‏kdit_rom · 6月22日
横入り質問すみません!トップ国公立ってことは土屋先生か荻原先生ですか?
また高2のときはアクティブマスター→プレ3rdとかですか?それとも...

— 土屋先生に教わってたよ、高2の時はアクティブマスターでプレ3rd受けた✌(’ω’) http://ask.fm/a/c8km847f

しゅむ ‏kdit_rom · 6月22日
高3トップレベル国公立大英語、テストゼミってどんな内容が出るんでしょうか?やっぱこれ受講する人ってみんな出...

— 懐かしいなトップ国公立大英語!私その講座とってたwwうちの校舎だとトップ国公立大英語は私みたいな早慶志望結
... http://ask.fm/a/c8kkdqf4
429 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/15 21:41
だから。
選抜クラスに「入った」だけじゃ駄目に決まっているじゃん 。
誰が考えたってわかる理屈だろうが。
そのクラスに入って与えられたカリキュラムを全て消化、マスターしきってから文句言うならまだ話もわかるけど。
そうでなければ単なる負け犬。
430 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/15 21:42
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-science30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-medical30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-humanities30.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/prv/practice.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/kanto/cgd/school=317/
http://www.kawai-juku.ac.jp/wings/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/
http://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/kanto/
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=40
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=50
http://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/3rd-h-kanto/cgd/subject=60
http://prep.kawai-juku.ac.jp/tanka/2012/higashi.pdf
http://www.kawai-juku.ac.jp/jhgreen/kanto/
431 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/15 21:43
大学受験科のクラスはわかりにくいし、模試認定はいらない。
やるなら東大・医学部のみでいいと思う。
クラスは理系クラス、文系クラス、農獣医系クラスはそのままにする。
医学部・薬学部クラスと医療・看護・保健系クラスを統合して医系クラスとする。
模試の成績等をふまえてクラスのレベル設定する事とする。河合にも言う。
麹町校限定で医進クラスを設定。認定基準は私大が英数または数理の記述模試の偏差値が60以上。
国公立は英数理の記述模試の偏差値が60以上。
ハイパー東大クラスは理類のみで東大医学部を対象。
校舎は本郷・池袋・横浜・麹町限定で設置する。
ハイパー東大は偏差値全科目の偏差値が70以上。
432 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/16 01:57
>>429
結果にコミットしないカワイップ
433 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/16 21:30
もう一度言うぞ。
グダグダ言わないで
ただひたすら勉強しろよ!
まず覚えろ!そして頭を使え!
434 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/18 22:19
校舎について言うとあざみのを現役館にする。
新宿校に関しては農獣医系クラスと医系クラスは置かない。
医進コースを麹町に一本化する。
435 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/19 04:25
あと、水戸と松戸が不採算だったら柏と北千住に校舎設置し、水戸と松戸を閉鎖。
本郷が不採算なら秋葉原、池袋、新宿に集約して本郷校舎を閉鎖。
あくまでのOBとしての経営としての私論ですけど。
436 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/20 03:53
海に向かってただひたすら石を投げ続ける手応えのない虚しさ、ってわかります?
無駄な提言。自慰に近い。
437 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/20 11:05
>しゅむ ‏kdit_rom · 7月6日
> 以前金沢高校生で、トップ国公立を受講してた子が結局専修大商学部に進学したんですが、
>こういう例も珍しくないんですか?
>— あるある。トップ国公立英語とってて全落ちした私が∩(・_・)∩おるでwwwwww

一橋商学部目指して背伸びしてトップ国公立通ったあげく専修大学商学部行く羽目になったんだろうなあwww

自分の実力も顧みずに高望みして、甘い認定に釣られて基礎も不完全なまま実力とかけ離れたクラスに入って膨大な金と時間を予備校に貢いだあげくに…
ってよくあるパターンだよなあw
模試もテストゼミもきっと成績ボロボロだったんだろうに、成績に応じてちゃんと学力レベルの合った講座にクラス替えするような制度がない。
講師も職員やチューターも生徒増やして人気講師になったり金儲けすることしか考えてないから
講座を取ればだれでも受かるような調子のいいこと言って、きっとレベルが合ったクラスに変更させられることもなく、
入試本番で現実を突きつけられるまで、基礎もろくに身についていないまま実力とかけ離れた難しい講座を受講して夢ばかり見せられていたんだろう。
一年必死に勉強してやっと専修に受かるレベルの人が基礎も不完全なまま東大、京大、一橋、東工レベルのテストゼミを一年間受け続けてるわけだから、
認定を受けた時点の学力は専修も危ないレベル。なんでそんなレベルの人に超難関国立のテストゼミの認定が出るのか、冷静に考えてみるべきだったのにw
きっと何も解けないで毎週名前だけ書いてでたらめな答案書いて、その講座に在籍しているだけで上位受験生気分になっていたんだろうw
ちゃんと成績に応じてクラス替えして、レベルの合ったクラスから段階を踏んで勉強していれば予備校に一年通って多額のお金と時間を使って、
ある程度の高校の人なら無勉でも受かる専修にしか受からないなんてことはありえなかっただろうにw
結局彼の一年は予備校のレベルの高いクラスに通っていただけで何も勉強していなかった人と何も変わらない。
彼より下のクラスでちゃんと基礎から勉強していた人のほうが余程いい大学に受かっていたということになる。
本当に学力別じゃなくてただの志望別だから学力を伴ってる上位の人しか受からないっていう河合塾コピペのとおりだなw
438 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/20 11:07
そんなに自己管理能力がなければ
(大学行って何の為に学問を納めるのかを始めから意にもかいしていないのだろうから)
そもそも大学進学なんて止めたほうが良かったんじゃないの?
厳しいこと言うようだが。
何で自分にこの講義・講座はレベルが合わないぞ
(←それはかなり早い段階で自分で認識できるだろうに)って思い知らされた時に
性根を据えて、死に物狂いで何とか授業についてゆこうとしないの?
(ぼんやり授業を聞いてるだけなの?板書だけじゃなく講師の言葉を細大漏らさず必死に書き留めようとしなかったの?予習の時に分からなかったところを待ち構えて「よし、ここは聞き逃すまい」という姿勢で授業に臨まなかったの?)
ただ在籍しているだけで力がつくわけないのは小学生だってわかるわな。
もし、それがわからないのならどこかおかしい(可笑しい?)。
精神科の受診を勧める。
439 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/21 22:14
高3の認定も甘いので科目ごとにわける。その前に科目について話していきたい。
英語は東大英語と京大英語、医進英語を廃止し、トップレベル国公立大英語と統合。
さらに、ハイレベル英語(国公立大・私大問わず)を新設。
早慶大英語はハイレベル私大英語に変更。
数学は東大数学・京大数学・医進数学を廃止し、トップレベル数学と統合。さらに、早慶大理工数学は廃止。
国語に関しては東大国語は現代文論述、古典論述と統合。
後期限定で早大現代文と早大古典をテストゼミ方式にする。
理科は東大物理と医進物理をトップレベル物理と統合。東大化学と医進化学をトップレベル化学と統合。トップ・ハイレベル生物と東大生物・医進生物をトップレベル生物という名で統合する。
社会は早慶大日本史・早慶大世界史を廃止。東大日本史は日本史論述と統合、東大世界史は世界史論述と統合。東大地理は地理論述と名称変更。
小論文は公開単科で現役と高3同時に受ける。
One wex東大はメプロに移行。
メプロの条件…全科目の偏差値が70以上。
記述模試の偏差値65以上…トップレベル国公立大英語・トップレベル文系数学・トップレベル理系数学・トップレベル化学・トップレベル物理・トップレベル生物。
記述模試の偏差値60以上…ハイレベル私大英語・現代文論述・古典論述・日本史論述・世界史論述・地理論述。
記述模試の偏差値55以上…ハイレベル数学1A2B・ハイレベル数学3C・ハイレベル理系数学・ハイレベル現代文・ハイレベル古典。ハイレベル英語・ハイレベル国公立大英語。
440 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/22 16:35
早大現代文、早大古典も認定は記述模試の偏差値60以上。
441 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/23 02:45
高1コースはメプロに統合。高1グリーンコースなんかなくしちゃえ。
442 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/23 10:37
物理、化学、生物、日本史、世界史はハイレベルと普通のをグリーンで作るべし。
政経と地理は小論文同様公開単科で補って浪人生と現役合同授業。
地理論述なんていらない。
日本史論述と世界史論述、物理、化学、生物、日本史、世界史の
認定は記述模試の偏差値が55以上でいい気がする。
現代文論述と古典論述はトップレベル国語論述として統合したら面白い。
認定は記述模試の偏差値が65以上。
443 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/23 10:43
>しゅむ ‏kdit_rom · 7月6日
> 以前金沢高校生で、トップ国公立を受講してた子が結局専修大商学部に進学したんですが、
>こういう例も珍しくないんですか?
>— あるある。トップ国公立英語とってて全落ちした私が∩(・_・)∩おるでwwwwww

トップ国公立英語ってONEWEX医進と同じ問題やるテストゼミだろw
元々専修大学商学部行くようなレベルの人がやる講座じゃないだろwww
基礎英語か私大英語で苦戦するレベルの人が基礎も全然仕上がってない状態で何で東大、京大、医学部、一橋、東工レベルのテストゼミ受けてるんだ?

模試等の自分の実力を顧みず一橋商学部あたりを高望みし、甘い認定につられて、実力とかけ離れた講座の認定取れて、上位受験生気分になって、
模試もテストゼミの成績もぼろぼろなのに1年間しがみついちゃったんだろうなあw
認定おかしいだろw一度認定出るとどんなに成績悪くてもそのまま3年間認定出続けるらしいが、
模試やテストゼミの成績見て親や講師か職員か誰かレベルの合ったクラスに変えるように言わなかったのか?
ちゃんとレベルの合ったクラスで着実に基礎固めをして段階を踏んでレベルを上げていけば1年以上予備校通って専修ってことはないだろw
実力も努力も足りないくせに高望みばかりして実力のかけ離れた講座を取ることがいかにムダなことなのか気づかないバカw
こういうレベルの生徒に認定が出たり、そのまま1年間受講し続けている認定やクラス替えの制度がおかしいにしても、完全に自滅だろw
444 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/23 10:49
>>442
物理、化学、生物、日本史、世界史のグリーンの授業は認定制いらない。
もしやるとしたら後期のみ。
日本史論述と世界史論述は認定制廃止でしょ。
445 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/23 11:10
大学入試っておかしいことが多い。
センター試験廃止だけど達成度テストはもっとおかしい。
446 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/23 12:51
私論としてセンター試験をCBT形式にして受けたい日に受けられるようにする。
そうすれば予定変更しやすくなる。期間は1月1日から1か月。
文系は社会2科目あるのはおかしい。社会は2次試験と同じ科目を必ず受ける。
2次試験で社会を1科目しか受けない場合、必ず1科目にする。
理系は医学部だと理科3科目受けるけど2科目に減らす。
2次試験で受ける科目を必ず1次で受ける。
ただし、2次試験は理系だと社会、場合によっては国語。文系は理科。場合によっては社会か数学。
2次試験は前期と後期にわける。前期と後期合わせて5個受けられるようにする。
前期は勉強のみの試験。後期は面接と小論文。ただし、ハードルは狭い。
私大医学部は数学と理科2科目と面接と小論文。または勉強のみにする。
447 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/25 13:13
↑「勉強のみの試験」
って何???
全く意味不明。馬鹿丸出し。
まさかと思うが「筆記試験」のことか?
だれも好意的に意味を慮ってくれないぞ、馬鹿。
448 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/25 15:51
勉強のみの試験とは一般入試のことを言いたいんだよ。
449 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/25 22:05
勉強のみの試験とは一般入試のことを言いたいんだよ。
いわゆる筆記試験。
450 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2015/09/26 07:12
450ですが、投稿がうまく反映されなかったので2回書いてしまいました。
すみません。449と451の投稿削除しても結構です。



このスレッドのレス数が残りあと19件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)