【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387397

まきたんが勉強の相談にのります

0 名前:まきたん ◆ee1DM8jQ:2004/10/30 05:21
英語、数学、古漢、日本史の相談にのります
251 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/07 16:35
相談する人は現在の偏差値と志望校を書いてくれるとアドバイスしやすいです
できればどの辺が苦手かとかどれくらい時間が割けるかも書いてくれるとありがたいです
252 名前:名無しさん:2005/01/09 15:31
英単語を覚える時は、スペルも一緒に覚えて方がいいのですか?
また、訳→単語 と覚えるのと 単語→訳 で覚えるのはどっちの方が良いのでしょうか?
私が思うのは単語→訳の方が長文等に役立ち、時間短縮できると思っているのですが・・・。
253 名前:名無しさん:2005/01/09 15:40
志望校は早稲田商と社学。今の偏差値おそらく全部同じで52
国語と英語と日本史です。
試験は2月22にちです。
言われた通りやります。
1月は学校が1時まで授業で午後は自由です
2月は学校全部ないです。マキたんさんにかけます
254 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/10 03:16
>>252
スペルも一緒に覚えた方が覚えやすいと思いますけどとりあえず単語→訳が出来ればOKです

>>253
英語
1日2,3個、本番までに100個を目標に長文を読んでいってください
単語は長文を読みながら拾っていってください

国語
古文は読解よりも文法、単語を中心にやってください
和歌の修辞法もしっかり抑えておいてください
現代文はどうすればいいかわかりません
時間もないので過去問をやっておけばいいと思います

日本史
通史がある程度できているなら問題を解いてその範囲を教科書で復習していってください
近現代を中心にやっていってください

1月は1日5時間以上、2月は10時間以上を目標に頑張ってください
255 名前:名無しさん:2005/01/10 03:25
254です。
ありがとうございます。
あと長文は大体何語の長文ですか?
レベルはどのくらいのを読んでいけば?
256 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/10 10:00
>>255
300語以上ですね
500~800語くらいのものもある程度読んで置いた方がいいです
レベルは自分の実力に合わせて少しずつあげていって最終的には早稲田レベルにする様にもっていってください
257 名前:名無しさん:2005/01/10 10:18
まずはセンターからやりますね。
ありがとうございます
258 名前:名無しさん:2005/01/10 10:21
和田秀樹の、「東大合格の極意」は信用できますか?
259 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/10 10:31
>>258
それは読んだことありませんけど和田さんはそんなに変なことは言ってないと思います
260 名前:みく ◆0DNcO7r.:2005/01/11 10:52
初めまして☆
私は今高1で東大or京大の理系志望なんですが今から学校の勉強以外にどんな勉強をしたらよいですか?
数学は一応青チャをやっています。他は特にやっていません。
予備校は講習だけとっています。予備校に通うかどうかも迷っています。
アドバイスお願いします m(_ _)m
261 名前:名無しさん:2005/01/11 12:19
長文の中で単語を覚えると覚えやすいといいますが、具体的にどういう事か教えて下さい(手順等)
262 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/11 13:32
理科と社会は高2の冬くらいから始めればいいので授業と定期テストの勉強でいいと思います
数学はそのまま青チャをやっていけばいいと思います
英語はまず文法の参考書で基礎的な文法を抑えたら英文解釈の参考を一冊やってその後は長文を読み込んでいくといいです
出てきた単語はできるだけ覚えるようにしてください
国語は古文漢文はまだやらなくていいと思います
現代文についてはよくわかりません
私は中3の秋~高1の夏まで個人塾へ行って、高1の夏休みと高2の春休み予備校の講習を受ました
勉強の仕方がわからなかったり自分で勉強が出来ないなら予備校へ行ったほうがいいと思います

>>261
普通に長文の中に出てきた単語を覚えるだけです
ただ単語が羅列してあるより文があるので記憶に残りやすいです
私はわからない単語が入っている文にマーカーをしておいて寝る前に復習していました
263 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/11 13:34
今現代文もアドバイスできるように勉強しています
いい勉強法がわかったら書きますね
264 名前:名無しさん:2005/01/11 14:07
マキたんさんはかわいい感じがするんですけど
どうなんですか?
ごめんなさい、気になっただけです・・・
265 名前:262:2005/01/11 16:23
?長文読む。
?わからない単語があったら丸で囲むかマーカーする(最初は辞書で調べない
?答え合わせ
?わからない単語を書き出すか意味を書き込む
?暗記作業

って事でいいんですか?
あと、速読力を2月10日までに最大限にあげたいのですが一日にどのぐらい読めばいいのでしょうか?
過去門二校分ぐらいを毎日読んでいけばいいんですかね?
あと、自作単語帳って作りましたか?
266 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/12 10:18
>>264
どうと言われても・・・・・

>>265
私は
長文を読んで問題を解く→読めなかった文と知らない単語を調べる→答え合わせ→復習
って感じです
長文はそれくらいでいいと思います
自作単語帳は少し作りましたが時間がかかるのでやめました
267 名前:名無しさん:2005/01/12 10:52
マキたんはかわいい気がするんですよね・・・。
あくまでも直感です・・・。
最後の質問なんで教えてください。
今まで彼氏がいた、または今いる。
何人目だとかどうなんですか・・・。
僕はマキたんはかなりいいと直感で感じました
268 名前:名無しさん:2005/01/12 10:57
>>267
そんなこと聞いてどーするw
269 名前:名無しさん:2005/01/12 12:29
僕もマキたんはかなりかわいいきが・・・直感ですがw
とてもきになる・・・。
270 名前:名無しさん:2005/01/12 12:43
きになるよね~?<<270
あいのりで言うソルトみたいな感じを
予想しています・・・
271 名前:名無しさん:2005/01/12 13:15
試験日まで残り1ヶ月となりましたが、
法律学科を受験しようと思っています。

赤本を12年分(04-93)買いました。
受験日までやるつもりです。

今のままだと、英語70(英作0点)・国語50(古文0点)・日本史60
くらいで燃え尽きてしまいます。

なにか、対策みたいなものがありましたら教えてください。
272 名前:名無しさん:2005/01/12 16:01
駿台の春季講習の申し込みをするのがいいと思われます
273 名前:名無しさん:2005/01/12 23:20
代ゼミがよい
274 名前:みく ◆0DNcO7r.:2005/01/13 11:27
>>262
マキたんさんありがとうございます☆大変参考になりました。
予備校検討してみるつもりです。
またしても質問なのですが、英文解釈の参考書とはどのようなものですか?
オススメなどあったら教えてください!!
275 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/13 13:38
>>267-270
彼氏いたことないです
あいのりのソルトには似てません

>>271
もうちょっとわかりやすく書いてください

>>274
基礎英文解釈の技術100がオススメです
難しかったら基本はここだを先にやるといいです
276 名前:名無しさん:2005/01/13 14:15
マキたんはてれてます・・・。
だれににてるんですか?
277 名前:272:2005/01/13 20:44
もう少しわかり易く書きます.

試験日まで残り1ヶ月となりましたが、中央大の
法律学科を受験しようと思っています。

赤本を12年分(04-93)買いました。
受験日までやるつもりです。

試しに何年分かやってみましたが、
調子が良い時で、英語80/150・国語70/100・日本史70/100
でしたがほとんどは以下のような点数になります。

今のままだと、英語70(英作0点)・国語50(古文0点)・日本史60
くらいで燃え尽きてしまいます。


なにか、対策みたいなものがありましたら教えてください。
宜しくお願い致します.
278 名前:名無しさん:2005/01/13 22:07
何で相談に労と思ったの?
慶應でしたっけ?
279 名前:名無しさん:2005/01/13 23:59
>>278

どういう意味?

労ってなに?
280 名前:名無しさん:2005/01/14 01:21
なんで相談に乗ろうと思ったの?のタイプミスだろ。
281 名前:272:2005/01/14 01:40
>>278

適切な方法がりましたら教えて頂ければとても嬉しいです.
私は、後残り1ヶ月で仕上げをしなければなりません。

それから、慶應というのはどこから出てきたのでしょうか?
私には関係の無い大学であるとおもいますが・・・。
282 名前:名無しさん:2005/01/14 03:05
>>281
279はあなたにじゃなくて、まきたんに言ってるんじゃないの?
まきたん慶應だし、相談に乗ってあげてるし。
283 名前:名無しさん:2005/01/14 12:53
自己紹介板にスレ立てたら?>>まき単
284 名前:名無しさん:2005/01/15 14:01
センターの科目について詳しくおしえてください
日本史と世界史は片方しか受けれないんですか?
数学IとAは分かれているんですか?
285 名前:名無しさん:2005/01/15 15:47
まきたん萌え。
286 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/15 17:00
>>276>>278>>283
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/person/1105805893/
立てました
勉強相談以外はこちらで

>>277
英語が足を引っ張ってますね
中央は文法問題が多いので文法をしっかり勉強してください
英作文はそれほど難しくないので文法をしっかり勉強して書く練習をすれば解けると思います
国語の古文0点というのはまったく勉強していないということですか?
古文は短期間でも仕上げやすいので単語と文法をしっかり勉強してください
日本史は正誤問題が多いのです
正誤問題を演習をして教科書を読んでください

>>284
日本史、世界史、地理はどれか一つしか受けられません
数学は数学?か数学IAのどちらかと数学?か数学?Bのどちらかです
学校によって受けられる科目もかわってくるので気をつけてください
http://passnavi.evidus.com/で調べられます
287 名前:名無しさん:2005/01/16 12:04
英語115
国語101(漢文は試験に出ないのでやってない)
日本史51
効率よくやったらなんとか早稲田商学部行く望みはありますか?
いきたいです。アドバイスお願いします
288 名前:名無しさん:2005/01/16 15:11
自由英作ってどうやって勉強したらいいの?
289 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/16 17:14
>>287
センターの点数ですか?
その点数だと今からじゃかなり難しいと思います
でもやればやっただけ受かる確率は上がるので頑張ってください
勉強の仕方は>>254を参考にしてください

>>288
まずは文法をしっかり理解することです
そのあとは演習を繰り返してください
290 名前:名無しさん:2005/01/18 08:37
長文読む練習として速熟は入りますか?
291 名前:名無しさん:2005/01/18 08:52
>>287
センターでそれじゃ、早稲田には歯がたたないよ。
日東駒専ですら、あぶないんじゃないのか?
センターの点数じゃなければ、ごめんよ。
292 名前:名無しさん:2005/01/18 09:16
>>291
センターの点数です。
浪人覚悟でやってます。なんかアドバイスあったらうれしいです
293 名前:名無しさん:2005/01/18 12:46
>>292
浪人覚悟っていうか浪人してもいいやって感じだと必ず浪人する
だから絶対現役でいくんだと強い気持ちを持って残りやるんだ
早稲田商は全科目の配点が同じくらいだからまずは日本史
英語は早稲田の中でも簡単だから読みまくれ
294 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/18 13:20
>>290
入ります
志望校によってはもっと長くて難しいものも必要です
295 名前:名無しさん:2005/01/18 13:29
>>28
英語国語をやって日本史はある程度いいといわれたんですが・・・
正誤もむずかしいみたいなんですが・・
296 名前:名無しさん:2005/01/18 14:47
>>295
ある程度って、君の場合センターで51点しか取れてないのだから
もっと頑張んないと
297 名前:ティアラ:2005/01/18 14:53
浪人ですが伸びずに困ってます。
偏差値は英語58国語58日本史53です。
日本史は、模試結果の時代別で見ると近現代はいつも60~65くらい取れてます。要するに古代~中世がやばいようです。
志望は慶応経済、早稲田商、社学・・あと第二文も考えてます。
英語はいつもギリギリです。早稲田商はまだやってませんが、最近、一文の過去問2年分をやったら6~7個間違いました。長文を読む時にわからない単語は2~3個程度でだいたい取れてます。
国語も時間が問題なのと、古文にも読解の勘違いなどの問題ありです。
10月頃から最低7時間、10時間は勉強に費やしてるので、もっと時間かけるつもりです。アドバイスよろしくお願いします。
298 名前:名無しさん:2005/01/18 15:16
法政の法学部は基礎英語長文問題精講でまにあいますか>?
299 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/18 17:30
>>297
近現代が得意なのはいい傾向だと思いますが古代~中世の出題もあると思うのでしっかり勉強してください
英語は語彙に関しては問題無さそうなので長文を沢山読んで読解力をつけてください
慶應は自由英作文と文法問題もでるので対策をしてください
もし過去問をまだ解いていないなら各大学2年分ずつくらいといてみた方がいいです
古文は和歌の修辞法と文法をしっかりやるといいと思います

>>298
やれば受かるというわけではありませんが法政対策として難易度には問題ないと思います
300 名前:ティアラ:2005/01/19 05:31
アドバイスありがとうございます。和歌の修辞法とはどういうものですか??
日本史はZ会の100題を何度もやりつつまとまったノート見返してます。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)