【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387397

まきたんが勉強の相談にのります

0 名前:まきたん ◆ee1DM8jQ:2004/10/30 05:21
英語、数学、古漢、日本史の相談にのります
351 名前:190:2005/01/29 14:03
>>マキたん
ありがとうございました!
352 名前:名無しさん:2005/01/29 14:20
マキたんは、
英語は頭の中で日本語に訳さずに読んでいましたか?
353 名前:名無しさん:2005/01/29 14:42
ターゲット1900
速読英熟語
文法語法1000
乙会英文解釈のトレーニング(必修編)
乙会英語長文読解頻出問題
リーデイング教本
横山ロジカルリーディング
ディスコースマーカー英文読解
正誤問題(河合)

現役時偏差値45くらいでした。今回のセンタは166点でした。残り半月何やればいいのかわかりません。

石川実況中継1-5
乙会実力をつける100題
山川ノート

流れはつかめていますが、語句を覚えきれていません。残りの時間でどう完成させればいいですか?
浪人してから教科書は読んでいません。センターは82点でした。

岡井の点取れ           古文上達
乙会現代文トレーニング必修    マドンナ古文単語
センター過去問          速読古文常識
                 望月の基礎から古典文法

国語はセンターは平均点並みの点数でした。現代文ができず、漢字もよくできません。古文も読めはしません。

これらの参考書を中途半端ながら今までやりました。残りの勉強時間の有効な配分と、科目ごとにアドバイスいただけたらありがたいです。
長々とすみませんでした。
354 名前:354:2005/01/29 14:52
ちなみに1浪です
志望校は日大東洋専修の文学部、早稲田の人科で、本命はこれらより問題は易しいが倍率が高く実技のある大学です。
355 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/29 17:25
>>350
私は読みにくいところだけカッコ使ってました
人それぞれやり方はあると思いますけど私は句に()節に〔〕をつけてました
ただカッコをつける場所を間違えたら意味が無いですよ
文法を意識して読む練習にはいいと思います

>>352
訳すときもあれば訳さないときもありました
特に意識してませんでした

>>353
それだけ取れれば日大東洋専修の文学部は大丈夫だと思います
早稲田の人科の英語は前置詞の問題と間違い探しが毎年出ているようなのでその対策をしてください
長文も1日最低一つは読んでください
日本史は問題演習をしながら間違えたあたりを教科書で復習していくといいです
古文は文法を復習して品詞分解しながら読む練習をすれば読めるようになると思います
現代文はわからないです
短期間では難しいと思うので他の科目でカバーするのがいいとおもいます
356 名前:ななせ:2005/01/29 22:14
まきたんはじめまして わたし中3です。
数学のことでお願いします。
小学校から中学までの範囲は数学が1番得意科目だったのに「数?」に入ってから??⇒チンプンカンプンに
なってきてしまいました。「代数」はまだしも、「幾何」がさっぱりなんです・・。
今のうちになんとかしたいので、お薦めの参考書と勉強方法をご指導ください。
ちなみに大学は文系志望です。
この春から通塾を考えていますが、英語だけ固めていくつもりでいました。
が、高1の間は英・数1を受講する人が大半らしいので。
とりあえず学校の定期テストだけしっかり取れるようになりたいんです。自学自習じゃ無理でしょうか?
357 名前:名無しさん:2005/01/29 23:32
英語のできる人って長文とかどうやって読んでます?
最初から読みますか?それとも問題と照らし合わせて飛ばし飛ばし?
358 名前:354:2005/01/30 01:41
ありがとうございます!!
359 名前:名無しさん:2005/01/30 02:16
カッコをつけて読むときってどうやってよめばいいんですか?
カッコをさきによむんですか?それともあとですか?
360 名前:名無しさん:2005/01/30 02:28
俺は
副詞の働き   <  >でくくる
形容詞の働き  (  )でくくる
名詞の働き   [ ]でくくる

まずはかっこをつけるまえに語のかたまりを見極めてください。
361 名前:名無しさん:2005/01/30 07:38
>>360はリー教やってたに20ペソ
362 名前:名無しさん:2005/01/30 17:06
かっこの中は後ろから訳していくんですか?
早く読みたいんですけどカッコの訳し方が・・・。
句や節を訳してから前を読むんですよね?
363 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/30 17:58
>>356
確かに中学の数学と高校の数学は少し質が違うような気はしますね
だから和田さんのように暗記数学を提唱する人が出てくるのかもしれません
>>210を参考に勉強してみてください
参考書は黄色チャートでいいと思いますが難しければ他のものを探してみてください

>>357
私は最初に軽く問題を見てから文章を読みます

>>359
>>362
基本的には前からです
カッコをつけるのは句や節の範囲(>>360さんのやり方なら働きも)を把握するためです
それを見てどう訳せばいいかわからないとしたらカッコをつける以前の問題なので基本的な文法からやりなおす必要があります
364 名前:名無しさん:2005/01/31 01:16
首都大学を目指してるんですが、
英語151
国語100
減車82
これでは脚きりでしょうか???二次勝負を狙ってるんですが
365 名前:名無しさん:2005/01/31 01:18
365ですが、国語は苦手ではないです・・
しかし、センターはどうも得点できませんでした。
アドバイスをお願いします
きーーーーーーーーん
366 名前:キー:2005/01/31 09:27
マキたんさん、返信ありがとうございます。
数学はホントに出来ないんですよ。
黄チャートを何回も解けば力つくでしょうか?
ほんとに不安で。。
あと、古文の参考書も教えてお勧めなのを欲しいです。
お願いします。
367 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/01/31 17:53
>>364
科目数が足りなくないですか?
http://www.banzai.keinet.ne.jp/で足切りかどうか調べられますよ
苦手ではないならセンターで点が取れなかったのは緊張して力が発揮できなかったからかもしれません
センターの問題を何故取れなかったか見直してみるといいですよ

>>366
解き方のパターンみたいなものを意識して解くといいです
たとえばsinやcosの計算ではsin^2+cos^2=1を使うことが多いとかです
あとは場合わけと範囲にも注意してください
古文はまず文法をやるといいです
望月の実況中継がオススメです
368 名前:名無しさん:2005/02/02 13:22
・・・足切りっぽいですわ、姉さん。
僕浪人して慶應目指すね!!!
369 名前:354:2005/02/02 14:29
354です
国語ができないので日本史で稼げるようにしたいと思っています。
前回アドバイスをいただきました方法とは違うのですが、
今から「山川 日本史テーマ史ノート」をやろうと思います。
ノートの空欄になっている部分を埋めていくものです。
初めに自力で埋め、答えを参照してもわからなかったら教科書を読むというやり方です。

マキたんさんはこれをやることについてどう思われますか?やはり問題を解いていくべきだと思われますでしょうか。
ご指導お願いいたします。
370 名前:354:2005/02/02 15:35
あと、日本史の正誤問題ができるようになるにはどうしたらいいですか?
正誤問題をやる・教科書を初めから熟読する
以外の方法でなにかあったらアドバイスお願いします。
わがままですみません^^;
371 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/02/02 16:45
>>369
時間がかかるのでたぶん受験までに間に合いませんよ
>>370
ちょっと思いつかないです
間違っている選択肢のどこが間違っているかを意識するようにするといいですよ
372 名前:354:2005/02/02 17:05
ですよね^^;
今までやらなかったのが悪いにきまってますよね。そんなに簡単にできるようになるはずないですよね。
ありがとうございました!
373 名前:名無しさん:2005/02/05 07:34
     ___
   /::::::::::::::::::::\
  ::::VVVVVV::::
  :::(ll ´・ ・`)::  おじいちゃん・・・
   ̄`ゝ  ゜ く ̄         、、、、
   〈 ( ゜  ゜)〉        ./ ̄ ̄\
   (三三三三)       /    ヽ
   ('ヽ( ⌒Y )つ      |   ==== 
    ヽ、____人__ノ          一  ー 
                (.  ⊂⊃ ⊂⊃)
                     , ∪ 、   孫  誘  ロ
                    /___ヽ   だ  拐  リ
                 ヽ   ___ノ /   っ  .し  |
                   ヽ、___ノ    .た  た  タ
                    ,―∪―、       ら  を
                   :::::::::::::::::::

友蔵無念の俳句
374 名前:名無しさん:2005/02/05 10:16
プゲラw
375 名前:名無しさん:2005/02/05 13:31
>>370
河合の嘘で固めた日本史なんかがお探しの参考書かも
376 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/02/06 13:49
しばらくあまりレスできないと思います
377 名前:名無しさん:2005/02/27 09:54
マキたんまだ~
378 名前:名無しさん:2005/02/27 12:18
マキたんは放置がおすき
379 名前:名無しさん:2005/03/21 05:54
       パパパパパーン
       ☆))Д´) コラコラ!!マキたん!!!
    _, ,_ ∩☆))Д´)   そろそろ大学始まるよ!!!!
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
380 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/03/23 01:19
ただいま

>>379
やっと目が覚めました
381 名前:ジョイトイ:2005/03/23 04:59
まきたんさん。。
勉強関係ないですけど、就職にはやっぱり有名大いったほうがいいんですか??
いまとてつもなく悩んでいます・・
出版・広告いきたいんですけど~。。
382 名前:さき:2005/03/23 14:30
まきたんすごい!!尊敬します!!
ログ全部読んだけど書いてなかったから質問さしてください。

私は今年から高3で、
第一志望が慶應(学部どこでもいいから受かりたい)です。
今英語の偏差値が全国模試だと73、
トップレベル模試だと68、学校だと60前後で、
そこそこ安定してるものの不安です。
それで今英語の副教材に迷ってます。
高3は夏休みまでが勝負だと思ってるので。。

冬休みにZ会の「英文法語法のトレーニング戦略編」
と、「ローレル英文法書」を併用して一通りやりました。
それでこの春休みはまた「戦略編」と「ローレル」やってます。
『英文法語法のトレーニング必修がおすすめです』
『あんまり多くの参考書に手をだすのはよくない』
ってマキたん書いてたんですけど、
慶應うかるためには英文法は
「英文法語法のトレーニング戦略・演習編」だけこつこつみっちり
やってればたりるでしょうか?
1月に今年のセンターやってみたら文法ボロボロで7割しか
いかなかったんで、
英頻もやった方がいいですか?

心配性なのでどうしても色んな参考書とか文法書に手をだしがち
なので英語の副教材について、アドバイスお願いします!

最後に、マキたんが高校三年の時に使った副教材
ずらっと書いてもらえたらうれしいです。参考にしたいので。
383 名前::2005/03/23 14:49
『新・英文法頻出問題演習』と『英語頻出問題総演習』とではどっちがレベル高いですか?あとついでにそれぞれについての意見とか教えてください。
384 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/03/24 08:28
>>381
詳しいことはわかりませんけどいい大学へ行った方がいいと思います
広告なら早稲田が強いような気がします
一度調べてみてください

>>382
『あんまり多くの参考書に手をだすのはよくない』
↑これ書いた記憶が無かったので調べてみましたが『同時にたくさんの参考書に手を出さない方いい』ですね
しっかり理解できているなら問題集などはどんどん新しいものをやればいいと思います
文法は英文法語法のトレーニング戦略・演習編で十分だと思いますよ
慶應は文法問題5問くらいしかでませんし

英文法語法のトレーニング必修、英文解釈の技術100、ネクストステージ
基礎からできる英語長文解法、徹底英語長文読解講義、速読のプラチカ、速読英単語
速読英熟語、システム英単語
たぶんこれで全部だと思います

>>383
ごめんなさいわかりません
385 名前:たー君:2005/03/24 08:36
駿台の『ビジュアル英文解釈12』で、2000年発行のものと今現在売っているものとではどこかちがう所があるのでしょうか?
386 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/03/24 08:57
>>385
もしかしたらレイアウトが少し違うかもしれませんが内容は一緒です
387 名前:名無しさん:2005/03/25 04:09
日本史の教科書を買おうと思ってるのですが改訂版と前の奴とどちらを買えばいいですかね?
山川の詳説日本史を買おうと思ってるのですが。。
ちなみに浪人生です。
388 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/03/26 06:59
>>387
改訂版の方がいいんじゃないですか?
389 名前:388:2005/03/26 08:09
そうですか
問題集と対応してたりしますがあまり変わりませんかね?
新課程で日本史はあまり変わらないようなので大丈夫そうですが。
390 名前:新浪人S:2005/03/27 01:38
文系です。河合塾に通うことになりました。
ハイレベル私立文系クラスにしようと思ったのですが、友人に「早慶上智クラスにした方が良い。そうすればハイレベル私立文系
よりもマーチとかがラクになるから」と言われました。別の友人にも「早慶上智で最初にあせった方が良い」とも言われました
早慶上智クラスにした方が良いでしょうか?
ちなみに河合のマーク+記述+センタープレの平均偏差値は
英語52 国語49 世界史42 です。
391 名前:新浪人S:2005/03/27 01:47
あと自分は世界史を全然勉強していなくて偏差値42です。1回しか実況中継を全部読み終えていません。お恥ずかしながら
実はその友人に「その世界史の成績じゃ厳しいから政経に変更したら?」とも言われたんです。確かに世界史は覚える量がかなり多いですし大変です。
しかし今から政経をやってどうにかなるものなのでしょうか?「世界史よりは覚える量が少ない」とも言われましたが・・・
政経に変えたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします
392 名前:由里:2005/03/27 04:17
えっと、いろいろな人の意見を聞きたいと思っていて書き込みました。私はテストの時、ノートまとめをするんですけど、受験の時もそれをした方がいいですか?それとも今までのまとめたやつを合わせた方がいいですか?受験用のノートを作るべきかどうか悩んでいます。
393 名前:マキたん ◆ee1DM8jQ:2005/03/27 11:27
>>389
そういうことはあまりわからないので他のところで聞いてみてください

>>390
予備校にほとんど通ったことが無いのであまり参考にならないと思いますけど
自分のペースでしっかり勉強できるならハイレベル私立文系がいいと思います
逆に追い詰められないとやれないなら早慶上智クラスの方がいいと思います
ハイレベル私立文系の人はほとんどマーチ滑って早慶上智クラスの人が最終的にマーチに落ち着くみたいなことはよく聞きますね

>>391
政経の方が楽だとは思いますが政経で受けられなかったり標準化で楽な科目が不利になったりする大学もあるので調べてみてください
おせっかいかもしれませんけどちょっと友達の意見に流されすぎじゃないですか?

>>392
時間がかかるので今までのを合せた方がいいと思います
394 名前:390:2005/03/27 14:44
了解です。お手数かけました。
395 名前:390:2005/03/27 14:44
後、ありがとうございました。
396 名前:新浪人S:2005/03/27 20:22
自分のペースどころか追い詰められてもたいしてやらないくらいなので早慶上智にしておこうかと思います。もちろん今年はやらざるを得ない状況ですからやりますが
すみません、流される人間なんです。優柔不断ですし。
調べてみて政経で受けたいところが大丈夫なら政経でもいいかなと
ありがとうございました
397 名前:由里:2005/03/28 02:41
ありがとうございます!
398 名前:名無しさん:2005/03/31 05:19
理系@新高3です
進研のセンター模試やセンター過去問では国語7~8割とれるのですが、
進研の記述模試では5割もとれません
理系なので2次では国語は必要ないので、
マーク式でとれれば特に記述の勉強はしなくても大丈夫ですかね?
399 名前:名無しさん:2005/03/31 09:58
そうだな。マークとれりゃいいよw
400 名前:さき:2005/04/01 09:09
マキたんこのあいだはどうもありがとうございました。
>>382 のさきです。
マキたんはZ会くわしいですか?
私塾で一講座(英語)とって、Z会でその他の講座やろうと思ったんですけど。
マキたんはZ会どう思います?

あと、マキたんを見習って
「英文法語法のトレーニング必修編」もやってみることにしました。
マキたんはいつまでこのスレで答え続けるんですか?マジいい人ですよね!
応援してます。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)